sp-10. 構造体

UP 1 Level


内容

  1. スライド 1 sp-10. 構造体
  2. スライド 2 アウトライン
  3. スライド 3 10-1 構造体,構造体の定義,構造体の使用
  4. スライド 4 構造体とは?
  5. スライド 5 構造体の例
  6. スライド 6 define-struct ・・・ の機能
  7. スライド 7 コンストラクタとセレクタ
  8. スライド 8 10-2 パソコン演習
  9. スライド 9 パソコン演習の進め方
  10. スライド 10 DrScheme の使用
  11. スライド 11 例題1.ball 構造体
  12. スライド 12 「例題1.ball 構造体」の手順
  13. スライド 13 ball 構造体を定義している
  14. スライド 14 ball 構造体
  15. スライド 15 コンストラクタとセレクタ
  16. スライド 16 例題2.ball の原点からの距離
  17. スライド 17 「例題2.ball の原点からの距離」の手順
  18. スライド 18 まず,関数 sqr と関数 distance-to-0 を定義している
  19. スライド 19 これは, (distance-to-0 (make-ball 3 4 0 0)...
  20. スライド 20 distance-to-0 の入力と出力
  21. スライド 21  
  22. スライド 22  
  23. スライド 23 例題3.ステップ実行
  24. スライド 24 「例題3.ステップ実行」の手順
  25. スライド 25 (distance-to-0 (make-ball 3 4 0 0)) から 5 に至る過程の概略
  26. スライド 26 (distance-to-0 (make-ball 3 4 0 0)) から 5 に至る過程の概略
  27. スライド 27 例題4.AddressNote 構造体
  28. スライド 28 「例題4.ball 構造体」の手順
  29. スライド 29 AddressNote 構造体を 定義している
  30. スライド 30 AddressNote 構造体
  31. スライド 31 コンストラクタとセレクタ
  32. スライド 32 例題5.住所録
  33. スライド 33 「例題5.住所録」の手順
  34. スライド 34 まず,関数 select-name を定義している
  35. スライド 35
  36. スライド 36 select-name の入力と出力
  37. スライド 37  
  38. スライド 38 select-name の実行では
  39. スライド 39 例題6.複素数の計算
  40. スライド 40 複素数の計算
  41. スライド 41 よくある間違い
  42. スライド 42 「例題6.複素数の計算」の手順
  43. スライド 43 43
  44. スライド 44 例題7.複素数のべき乗
  45. スライド 45 「例題7.複素数のべき乗」の手順
  46. スライド 46 「例題7.複素数のべき乗」の実行結果
  47. スライド 47 10-3 課題
  48. スライド 48 課題1
  49. スライド 49 課題2
  50. スライド 50 課題3
  51. スライド 51 課題4
  52. スライド 52 課題5
  53. スライド 53 課題6
  54. スライド 54 さらに勉強したい人への 補足説明資料
  55. スライド 55 ドモアブルの定理
  56. スライド 56 「ド・モアブルの定理」の手順 (1/2)
  57. スライド 57 「ド・モアブルの定理」の手順 (2/2)
  58. スライド 58 「ド・モアブルの定理」の実行結果
  59. スライド 59 実行結果の比較
  60. スライド 60 ド・モアブルの定理
  61. スライド 61 (cosθ+ i sinθ)n = cos nθ+ i sin nθ
  62. スライド 62 複素数の掛け算
  63. スライド 63 実際の計算では

Converted from Powerpoint Presentation to HTML by PPT2HTML AddIn.
PPT2HTML : by AGATASHI