RFC
2002/09/25
兼子
牧之内研究室「インターネット実習」Webページ
http://www.db.is.kyushu-u.ac.jp/rinkou/internet/
RFCとは
Request for Commnets(コメントの要求)
本来「こんなことを考えています。コメント下さい。」
程度の軽い意味あいのメモ
現在ではInternetの標準を決める文書とみなされ
ている
メール・ニュースのヘッダ形式
転送プロトコル
HTMLの書式
FTP,TELNET のプロトコル
RFC 自体に強制力は無い
RFCの仕組み
1. 文書を電子メールでRFC編集者へ送
2. 公開
3. 関連プロジェクトチームのメンバー,専門家
によって検討、コメントの返送
一度公開されると、与えられた番号は再び
利用されることは無い
RFCの機能
インターネットコミュニティで共有すべき様々
な事柄を公開・蓄積・配布
幅広いコンセンサスを構成すること
RFCの種類
1. インターネット標準に関するもの
標準化への提唱(PS: Proposed Standard)
標準化への草稿(DS: Draft Standard)
標準(STD: Standard)
2. その他
情報(Info: Informational)
実験(Exp: Experimental)
歴史(Hist: Histrical)
現状(BCP: Best Current Practice)
標準化過程RFC
標準化への提唱
標準化過程の最初の段階
将来的に標準となるプロトコルをRFCとして公開する際
の最初の段階で、 幅広く評価することが求められている
標準化への草稿
標準化過程の2番目の段階
仕様として十分に成熟しているプロトコル
標準
標準化過程の最終段階
この状態のRFCは『標準プロトコル』と呼ばれる
非標準化過程RFC(1)
情報
インターネット全体に広く公知することが望ましいと判
断された内容を示す分類
ベンダー独自の仕様や、特定の分野で既にde
facto標準(事実上の標準)として 利用されているプロ
トコルなどが含まれる
実験
インターネットに関連する様々な研究成果や実験の結
果のうち、 公開して共有すべきだと思われる内容を
示す分類
実際に用いるためには解決が必要な問題が含まれて
いたり、 十分な検討がなされていない部分がある場
合もあるため、 研究目的以外の実装はしてはいけな
非標準化過程RFC(2)
歴史
今まで公開されていたRFCの仕様的な役割が終わった
際に利用される分類である
主に資料として参照するために公開されており、 その内
容を実際に使うことは推奨されな
現状
『その時点での最良の方法』を示す文書
インターネットを管理していくためにコンセンサスを生成
すべき内容などを示す分
インターネット関連組織の規約や、インターネット技術に
関する原則 などが公開されている
RFCの日本語訳
RFCは当然英語で書かれてい
個人で日本語訳を作成しているサイト
http://www.imasy.or.jp/~yotti/rfc.html
RFCとパッチ
RFC番号 タイトル
RFC2600 Internet Official Protocol Standards
RFC1700 Assigned Numbers
RFC791 Internet Protocol
RFC792 Internet Control Massage Protocol
RFC768 User Datagram Protocol
RFC793 Transmission Control Protocol
RFC854 Telnet Protocol Specification
RFC855 Telnet Option Specifications
RFC959 File Transfer Protocol
RFC2616 Hypertext Transfer Protocol --
HTTP/1.1
TCP/IP関連のRFCの例
RFCシリーズを設立したグループ名
RFC番号
このRFCによって、RFC1543RFC1111RFC825
が廃止されたことを示す
このRFCのカテゴリ
著者名
著者が属する組織
このRFCの発行月と発行年
RFCのタイトル
このRFCの種類と配布条件
著作権の表示
目次
カテゴリ名 意味
Standards Track 標準過程にあるプロトコル
Experimental 実験的なプロトコル
Historic 現在は使われていないプロトコル
Informational インターネット社会への情報提供
Best Current
Practice
(BCP)
IETFに承認された情報
RFCのカテゴ
サブシリーズ
RFCは内容が改訂されると新しい番号を割り当てられて
しまうので、ある特定の内容を参照するためにはRFC
番号は不便
たとえば20005月末の時点では、FTPプロトコルの最
新のRFCRFC959であるが、その仕様が改訂されると
別のRFCの番号になってしまう。そのため、書籍などで
FTPプロトコルの最新の仕様をRFC番号で表わすことは
適切ではない
このような不便を解消するために利用できるのがRFC
サブシリーズであり、STDFYIBCPがある
STD
Internet Standardsプロトコルを集めたRFCのサブ
リーズ
FYI
インターネットやその技術に関するチュートリアルなどを
まとめたRFCのサブシリーズ
プロトコルの定義のような技術的なドキュメントではなく、
FAQ(よく訪ねられる質問)やインターネットに関するさま
ざまな情報などが記述されている
BCP
Best Current Practiceのカテゴリに含まれるRFCを集
めたサブシリーズ
現在行われているIP番号の割り当て方法や標準化の手
順など、現在行われている各種の手続きなどを文書化し
たものが多い