日本語・英語ナンバープレート検出・認識(YOLO、EasyOCRを使用) Colab プログラムによる実験・研究スキルの基礎

【概要】本記事では、YOLOv8とEasyOCRを用いたナンバープレート検出・認識プログラムの使用方法と技術的背景を解説する。プログラムの基本操作から、実験計画の立て方、結果の検証方法まで、実験・研究に必要な基礎スキルを実践的に学べる。Google Colaboratory上で動作し、画像からナンバープレートを自動検出して文字を認識する。

Colabのページ(ソースコードと説明): https://colab.research.google.com/drive/1e7bUBWUkv7nK4xH9r7_3q2fTDs4MvFK7?usp=sharing

ナンバープレート検出・認識の実行例

【目次】

  1. プログラム利用ガイド
  2. プログラムの説明
  3. 実験・研究スキルの基礎

プログラム利用ガイド

1. このプログラムの利用シーン

車両の画像からナンバープレートを自動的に検出し、記載されている文字を読み取るプログラムである。駐車場管理、交通監視、車両識別などの用途で、画像内のナンバープレートを見つけてその内容をテキストデータとして抽出する。

2. 主な機能

3. 基本的な使い方

  1. 環境の準備:

    Google Colaboratoryでプログラムを実行。

  2. Colabのページ(ソースコードと説明): https://colab.research.google.com/drive/1e7bUBWUkv7nK4xH9r7_3q2fTDs4MvFK7?usp=sharing

  3. 画像のアップロード:

    「ファイルを選択」ボタンが表示されたら、車両が写っている画像ファイルを選択する。画像はJPG、PNG形式に対応している。

  4. 処理の実行:

    画像をアップロード後、プログラムが自動的に処理を開始する。ナンバープレートを検出し、文字を認識する。

  5. 結果の確認

    処理が完了すると、以下が表示される。

    • 元の画像にナンバープレートの位置を示す緑色の矩形
    • 矩形の上部に認識されたテキスト
    • コンソールに「認識結果: (テキスト)」という形式で出力される

4. 便利な機能

プログラムの説明

1. 概要

このプログラムは、画像からナンバープレートを検出し、その文字を認識する二段階処理システムである。YOLOv8による物体検出でナンバープレート領域を特定した後、EasyOCRを使用して領域内の文字を読み取る。

2. 主要技術

YOLOv8 (You Only Look Once version 8)

Ultralyticsが2023年に開発したリアルタイム物体検出モデルである。アンカーフリー検出ヘッド、改良されたバックボーンとネックアーキテクチャを採用しており、精度と速度のバランスに優れている。本プログラムでは、Roboflowが提供するナンバープレート検出用データセットで訓練されたYOLOv8nモデルを使用する。このデータセットは10,000枚以上の画像で構成され、多様な角度や照明条件下のナンバープレートを含む。

EasyOCR

JaidedAIが開発したPython向けOCRライブラリである。テキスト検出にCRAFTアルゴリズム、文字認識にCRNNモデルを使用する。CRAFTはClovaAI Researchによる文字領域認識手法で、個々の文字領域とその親和性を検出することで任意形状のテキストを認識する。CRNNは畳み込みニューラルネットワーク(ResNetまたはVGG)による特徴抽出、LSTMによる系列ラベリング、CTCによるデコードの3段階で構成される。

3. 技術的特徴

4. 実装の特色

Google Colaboratory環境向けに設計されており、以下の特徴を持つ。

5. 参考文献

[1] Jocher, G., Chaurasia, A., & Qiu, J. (2023). Ultralytics YOLOv8 (Version 8.0.0) [Computer software]. https://github.com/ultralytics/ultralytics

[2] Baek, Y., Lee, B., Han, D., Yun, S., & Lee, H. (2019). Character Region Awareness for Text Detection. In Proceedings of the IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR) (pp. 9365-9374). https://arxiv.org/abs/1904.01941

[3] Shi, B., Bai, X., & Yao, C. (2017). An End-to-End Trainable Neural Network for Image-Based Sequence Recognition and Its Application to Scene Text Recognition. IEEE Transactions on Pattern Analysis and Machine Intelligence, 39(11), 2298-2304. https://arxiv.org/abs/1507.05717

[4] JaidedAI. (n.d.). EasyOCR [Computer software]. https://github.com/JaidedAI/EasyOCR

[5] Roboflow Universe Projects. (2025). License Plate Recognition Dataset. Roboflow Universe. https://universe.roboflow.com/roboflow-universe-projects/license-plate-recognition-rxg4e

実験・研究スキルの基礎:パソコンで学ぶナンバープレート検出・認識実験

1. 実験・研究のスキル構成要素

実験や研究を行うには、以下の5つの構成要素を理解する必要がある。

1.1 実験用データ

このプログラムでは車両が写っている画像ファイルが実験用データである。ナンバープレートが明確に写っている画像ほど、実験結果が明確になる。

1.2 実験計画

何を明らかにするために実験を行うのかを定める。

計画例:

1.3 プログラム

実験を実施するためのツールである。このプログラムはYOLOv8による物体検出とEasyOCRによる文字認識の二段階処理を採用している。

1.4 プログラムの機能

このプログラムは画像からナンバープレートを検出し、文字を認識する。

入力データ:

処理の流れ:

出力情報:

1.5 検証(結果の確認と考察)

プログラムの実行結果を観察し、検出・認識の成否とその原因を考察する。

基本認識:

観察のポイント:

2. 間違いの原因と対処方法

2.1 プログラムのミス(人為的エラー)

プログラムがエラーで停止する

画像がアップロードできない

モデルのダウンロードに時間がかかる

2.2 期待と異なる結果が出る場合

ナンバープレートが検出されない

ナンバープレート以外の物体が検出される(誤検出)

文字認識が不正確である

一部の文字が認識されない、または余分な文字が認識される

複数車両があるのに一部しか検出されない

3. 実験レポートのサンプル

撮影角度がナンバープレート検出・認識精度に与える影響

実験目的:

ナンバープレートの撮影角度が検出精度と文字認識精度に与える影響を定量的に評価する。

実験計画:

同一車両のナンバープレートを、正面(0度)、斜め30度、斜め45度、斜め60度から撮影した画像を用意し、それぞれで検出・認識を実行する。

実験方法:

プログラムを実行し、以下の項目について評価する:

実験結果:

撮影角度 検出成功 検出矩形 認識された文字数 正解の文字数 認識精度 誤認識パターン
xxx xxx xxx xxx xxx xxx xxx
xxx xxx xxx xxx xxx xxx xxx
xxx xxx xxx xxx xxx xxx xxx
xxx xxx xxx xxx xxx xxx xxx

考察:

結論:

(例文)本実験により、ナンバープレートの検出・認識精度は撮影角度に大きく依存することが確認できた。実用的な精度を得るには、正面からxxx度以内の角度で撮影する必要がある。xxx度を超えると認識精度が著しく低下し、xxx度では検出そのものが失敗する。自動ナンバープレート認識システムを設計する際は、カメラの設置角度を慎重に検討する必要性が示された。