OpenALPR 英語ナンバープレート検出・認識 Colab プログラムによる実験・研究スキルの基礎

【概要】このプログラムは、OpenALPRライブラリを使用してナンバープレートを自動検出・認識するシステムである。Google Colab環境で動作し、画像からナンバープレートの位置を特定して文字列を読み取る。実験計画、データ収集、結果の検証といった研究の基礎スキルを学ぶことができる。

Colabのページ(ソースコードと説明): https://colab.research.google.com/drive/1ETW9seqqInEhK5k9_BdoEaLozluHncro?usp=sharing

ナンバープレート検出・認識の実行例 ナンバープレート検出・認識の実行例

【目次】

  1. プログラム利用ガイド
  2. プログラムの説明
  3. 実験・研究スキルの基礎

プログラム利用ガイド

1. このプログラムの利用シーン

このプログラムは、自動車のナンバープレートが写っている画像から、プレートの位置を特定し、記載されている文字列を自動的に読み取るツールである。駐車場管理、交通監視、車両認証など、ナンバープレート情報を画像から取得する必要がある場合に活用できる。

2. 主な機能

3. 基本的な使い方

  1. プログラムの実行:

    Google Colaboratoryでノートブックを開き、セルを実行する。インストールとビルドには数分かかる。

  2. Colabのページ(ソースコードと説明): https://colab.research.google.com/drive/1ETW9seqqInEhK5k9_BdoEaLozluHncro?usp=sharing

  3. サンプル画像の確認:

    アメリカとヨーロッパのサンプル画像が自動的にダウンロードされ、認識結果が表示される。各画像について、検出されたプレートの位置、認識候補、信頼度が表示される。

  4. ユーザー画像のアップロード:

    「ファイルを選択」ボタンが表示されるので、ナンバープレートが写っている画像ファイルを選択してアップロードする。

  5. 結果の確認:

    アップロードした画像の認識結果が表示される。検出されたプレートには緑色の枠が表示され、認識された文字列と信頼度が画像上に示される。

4. 便利な機能

プログラムの説明

1. 概要

このプログラムは、画像からナンバープレートを自動検出し、文字を認識するシステムである。OpenALPRライブラリをGoogle Colab環境上でソースからビルドし、公式サンプル画像とユーザー提供画像に対してナンバープレートの検出と文字認識を行う。

2. 主要技術

OpenALPR

OpenALPRは、画像や動画ストリームからナンバープレートを識別するためのオープンソースライブラリである[1]。C++で実装され、C#、Java、Node.js、Go、Pythonのバインディングを提供する。

Tesseract OCR

Tesseract OCRは、画像から文字を認識する光学文字認識エンジンである[2]。1985年にヒューレット・パッカード社で開発が始まり、2005年にオープンソース化され、2006年以降はGoogleが開発を支援した。100以上の言語に対応し、LSTMニューラルネットワークベースのエンジンを搭載する。

3. 技術的特徴

4. 実装の特色

Google Colab環境でOpenALPRをソースからビルドするため、次の処理を自動化している。

公式サンプル画像(アメリカとヨーロッパのナンバープレート)を自動ダウンロードして処理を実行し、その後ユーザーが画像をアップロードできる仕組みを提供する。認識結果は画像サイズや検出領域のサイズなどの検証データとともに出力される。

5. 参考文献

[1] OpenALPR. (n.d.). GitHub - openalpr/openalpr: Automatic License Plate Recognition library. https://github.com/openalpr/openalpr

[2] Smith, R. (n.d.). GitHub - tesseract-ocr/tesseract: Tesseract Open Source OCR Engine (main repository). https://github.com/tesseract-ocr/tesseract

実験・研究スキルの基礎:Google Colabで学ぶナンバープレート認識実験

1. 実験・研究のスキル構成要素

実験や研究を行うには、以下の5つの構成要素を理解する必要がある。

1.1 実験用データ

このプログラムではナンバープレートが写っている画像ファイルが実験用データである。

1.2 実験計画

何を明らかにするために実験を行うのかを定める。

計画例:

1.3 プログラム

実験を実施するためのツールである。このプログラムはOpenALPRライブラリとTesseract OCRエンジンを使用している。

1.4 プログラムの機能

このプログラムは国コードを指定してナンバープレート認識を実行する。

入力パラメータ:

出力情報:

処理の流れ:

1.5 検証(結果の確認と考察)

プログラムの実行結果を観察し、様々な条件が認識精度に与える影響を考察する。

基本認識:

観察のポイント:

2. 間違いの原因と対処方法

2.1 プログラムのミス(人為的エラー)

プログラムがエラーで停止する

ビルドに非常に長い時間がかかる

画像のアップロードができない

2.2 期待と異なる結果が出る場合

ナンバープレートが検出されない

文字認識が正確でない

認識候補に正解が含まれているが、最も信頼度の高い候補ではない

同じ画像でも実行するたびに結果が微妙に異なる

3. 実験レポートのサンプル

撮影角度がナンバープレート認識精度に与える影響

実験目的:

ナンバープレートの撮影角度が検出率と文字認識精度に与える影響を明らかにし、実用的な撮影条件の指針を得る。

実験計画:

同一のナンバープレートを異なる角度から撮影した画像を用意し、国コードを"us"に設定して認識精度を比較する。

実験方法:

プログラムを実行し、各画像をアップロードして以下の項目を記録する:

実験結果:

撮影角度 検出成否 検出信頼度 最高信頼度候補 認識正確性 正解の順位
正面(0度) xx.x% xxxxxx 1位
斜め15度 xx.x% xxxxxx 1位
斜め30度 xx.x% xxxxxx × 2位
斜め45度 xx.x% xxxxxx × 3位
斜め60度 × - - × -

考察:

結論:

(例文)実用的なナンバープレート認識システムを構築するには、撮影角度を±xxx度以内に保つ必要がある。それ以上の角度では文字認識の誤りが増加し、xxx度を超えると検出自体が困難になる。複数の認識候補を提示する機能は、認識精度が低下する条件下でも正解を見つける手段として有用である。今後は照明条件やナンバープレートまでの距離が認識精度に与える影響についても調査する必要がある。