MediaPipe BlazePose 3次元姿勢推定プログラムによる実験・研究スキルの基礎

【概要】MediaPipe BlazePoseを用いた静止画像からの3次元姿勢推定プログラムである。Google Colab環境で動作し、人体の33個のキーポイントを検出する。検出信頼度とモデル複雑度をスライダーで調整でき、2次元および3次元で可視化される。パラメータ調整が検出結果に与える影響を観察できる。

【概要説明】 [PDF], [パワーポイント]

Colabのページ(ソースコードと説明): https://colab.research.google.com/drive/13nOMSW0Dzx_LjN9XEG99jtvgMACl4m9V?usp=sharing

MediaPipe BlazePoseによる姿勢推定の可視化結果
3次元骨格構造の表示例

【目次】

  1. プログラムの使用法
  2. プログラムの説明
  3. 実験・研究スキルの基礎:Google Colabで学ぶ3次元姿勢推定実験

プログラムの使用法

1. このプログラムの利用シーン

静止画像から人体の姿勢を3次元的に分析するツールである。フィットネスのフォーム確認、ヨガのポーズ分析、医療やリハビリテーションにおける姿勢評価、スポーツ科学における動作解析などに活用できる。

2. 主な機能

3. 基本的な使い方

  1. Google Colabでプログラムを実行する。
  2. 初回実行時、MediaPipeが自動的にインストールされ、ランタイムが再起動される。
  3. 再起動後、再度プログラムを実行する。
  4. 「ファイルを選択」ボタンが表示されるので、分析したい画像をアップロードする。
  5. 「検出信頼度」と「モデル複雑度」のスライダーを調整し、検出結果を確認する。

4. 便利な機能

プログラムの説明

概要

このプログラムは、MediaPipe BlazePoseを用いた静止画像からの3次元姿勢推定システムである。Google Colab環境で動作し、アップロードした画像から人体の33個のキーポイントを検出する。検出結果は2次元画像および3次元座標系で可視化され、各キーポイントの詳細な座標情報が出力される。

主要技術

MediaPipe BlazePose

Googleが2020年のCVPR Workshop (CV4ARVR)で発表した姿勢推定モデルである[1][2]。従来のCOCOトポロジー(17キーポイント)を拡張し、33個の3次元キーポイントを検出する。モバイルデバイス上でリアルタイム推論が可能であり、フィットネスや手話認識などの用途に適している[1]。検出器とトラッカーの二段階パイプラインを採用し、顔検出に基づいて人体の位置を特定した後、全キーポイントを予測する[2]。

技術的特徴

実装の特色

参考文献

[1] Bazarevsky, V., Grishchenko, I., Raveendran, K., Zhu, T., Zhang, F., & Grundmann, M. (2020). BlazePose: On-device Real-time Body Pose tracking. arXiv preprint arXiv:2006.10204. https://arxiv.org/abs/2006.10204

[2] Google Research Blog. (2020). On-device, Real-time Body Pose Tracking with MediaPipe BlazePose. https://research.google/blog/on-device-real-time-body-pose-tracking-with-mediapipe-blazepose/

[3] Google AI for Developers. MediaPipe Pose Landmark Detection Guide. https://ai.google.dev/edge/mediapipe/solutions/vision/pose_landmarker

実験・研究スキルの基礎:Google Colabで学ぶ3次元姿勢推定実験

1. 実験・研究のスキル構成要素

実験や研究を行うには、以下の5つの構成要素を理解する必要がある。

1.1 実験用データ

このプログラムでは静止画像ファイルが実験用データである。人体が写っている画像を使用することで、姿勢推定の性能を評価できる。

1.2 実験計画

何を明らかにするために実験を行うのかを定める。

計画例は以下のとおりである。

1.3 プログラム

実験を実施するためのツールである。このプログラムはMediaPipe BlazePoseを使用している。プログラムの機能を理解して活用することが基本である。基本となるプログラムを出発点として、将来、機能を自分で追加することができる。

1.4 プログラムの機能

このプログラムは静止画像から人体の33個のキーポイントを検出し、2次元および3次元で可視化する。

使用する技術は以下のとおりである。

実験手順は以下のとおりである。

Colabのページ(ソースコードと説明): https://colab.research.google.com/drive/13nOMSW0Dzx_LjN9XEG99jtvgMACl4m9V?usp=sharing

パラメータの機能は以下のとおりである。

出力情報は以下のとおりである。

1.5 検証(結果の確認と考察)

プログラムの実行結果を観察し、姿勢推定の動作を考察する。

基本認識は以下のとおりである。

観察のポイントは以下のとおりである。

2. 間違いの原因と対処方法

2.1 プログラムのミス(人為的エラー)

モデルの読み込みに時間がかかる場合がある。

画像を読み込めない場合がある。

2.2 期待と異なる結果が出る場合

キーポイントが検出されない場合がある。

キーポイントの数が少ない場合がある。

検出結果が不正確な場合がある。

3. 実験レポートのサンプル

パラメータ調整が検出結果に与える影響

実験目的は以下のとおりである。

(例文)検出信頼度とモデル複雑度のパラメータ調整が、キーポイント検出結果に与える影響を評価する。

実験計画は以下のとおりである。

(例文)同一画像に対して異なるパラメータ設定を適用し、検出されるキーポイント数とvisibilityスコアを記録する。

実験方法は以下のとおりである。

(例文)以下のパラメータ組み合わせで実験する。

実験結果は以下のとおりである。

検出信頼度モデル複雑度検出キーポイント数平均visibility
0.30XX個X.XXX
0.32XX個X.XXX
0.50XX個X.XXX
0.52XX個X.XXX
0.80XX個X.XXX
0.82XX個X.XXX

考察は以下のとおりである。

結論は以下のとおりである。

(例文)本実験では、パラメータ調整が検出結果に大きく影響することが確認できた。画像の特性に応じて適切なパラメータを選択する必要がある。