物体検出,インスタンス・セグメンテーション,パノプティック・セグメンテーションの実行(Detectron2,PyTorch, Python を使用)(Windows 上)

Detectron2 を使用した物体検出,インスタンス・セグメンテーション,パノプティック・セグメンテーションの設定と実行を説明する.内容は,Windows上での前準備,関連ツールとライブラリのインストール,および物体検出とセグメンテーションを行うPythonプログラムのソースコードと実行手順の説明である.プログラムはCOCOデータセットに基づいている.外部リンクや参考文献も説明しており,関連する詳細な情報にアクセスできる.

物体検出

インスタンス・セグメンテーション

パノプティック・セグメンテーション

目次

  1. 前準備
  2. Detectron2 のインストール(Windows 上)
  3. Detectron2 の物体検出,インスタンス・セグメンテーションのPython プログラム

Detectron2

文献

Yuxin Wu and Alexander Kirillov and Francisco Massa and Wan-Yen Lo and Ross Girshick, Detectron2, https://github.com/facebookresearch/detectron2, 2019.

関連する外部ページ

関連項目ADE20K データセット, インスタンス・セグメンテーション (instance segmentation)

前準備

Build Tools for Visual Studio 2022 (ビルドツール for Visual Studio 2022)または Visual Studio 2022 のインストール(Windows 上)

インストールの判断Build Tools for Visual Studio は,開発ツールセットである. Visual Studio は統合開発環境であり,いくつかの種類があり,Build Tools for Visual Studioの機能を含むか連携して使用するものである.インストールは以下の基準で判断してください:

不明な点がある場合は,Visual Studio 全体をインストール を行う方が良い.

Build Tools for Visual Studio 2022 のインストール(Windows 上)

  1. Windows で,コマンドプロンプト管理者として実行

    コマンドプロンプトを管理者として実行: 別ページ »で説明

    次のコマンドを実行

    次のコマンドは,Build Tools for Visual Studio 2022と VC2015 再配布可能パッケージをインストールするものである.

    winget install --scope machine Microsoft.VisualStudio.2022.BuildTools 
    winget install --scope machine Microsoft.VCRedist.2015+.x64
    
  2. Build Tools for Visual Studio 2022 での C++ によるデスクトップ開発,CLI,ATL,MFC のインストール(Windows 上)
    1. Visual Studio Installer の起動

      起動方法: スタートメニューの「Visual Studio Installer」を選ぶ.

    2. Visual Studio Build Tools 2022 で「変更」を選ぶ.
    3. C++ によるデスクトップ開発」をクリック.そして,画面右側の「インストール」の詳細で「v143 ビルドツール用 C++/CLI サポート(最新)」,「ATL」,「MFC」をチェックする.その後,「変更」をクリック.

Visual Studio のインストール(Windows 上)

  1. Windows で,コマンドプロンプト管理者として実行

    コマンドプロンプトを管理者として実行: 別ページ »で説明

    次のコマンドを実行

    次のコマンドは,Visual Studio Community 2022と VC2015 再配布可能パッケージをインストールするものである.

    winget install --scope machine Microsoft.VisualStudio.2022.Community
    winget install --scope machine Microsoft.VCRedist.2015+.x64
    
  2. Visual Studio での C++ によるデスクトップ開発,CLI のインストール(Windows 上)
    1. Visual Studio Installer の起動

      起動方法: スタートメニューの「Visual Studio Installer」を選ぶ.

    2. Visual Studio Community 2022 で「変更」を選ぶ.
    3. C++ によるデスクトップ開発」をチェック.そして,画面右側の「インストール」の詳細で「v143 ビルドツール用 C++/CLI サポート(最新)」をチェックする.その後,「インストール」をクリック.

Python 3.10,Git のインストール(Windows 上)

Pythonは,プログラミング言語の1つ. Gitは,分散型のバージョン管理システム.

手順

  1. Windows で,コマンドプロンプト管理者として実行

    コマンドプロンプトを管理者として実行: 別ページ »で説明

    次のコマンドを実行

    次のコマンドは,Python ランチャーとPython 3.10とGitをインストールし,Gitパスを通すものである.

    次のコマンドでインストールされるGitは 「git for Windows」と呼ばれるものであり, Git,MinGW などから構成されている.

    winget install --scope machine Python.Launcher
    winget install --scope machine Python.Python.3.10
    winget install --scope machine Git.Git
    powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\Git\cmd\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")"
    

関連する外部ページ

サイト内の関連ページ

関連項目Python, Git バージョン管理システム, Git の利用

Build Tools for Visual Studio 2022,NVIDIA ドライバ,NVIDIA CUDA ツールキット 11.8,NVIDIA cuDNN 8.9.7 のインストール(Windows 上)

サイト内の関連ページNVIDIA グラフィックスボードを搭載しているパソコンの場合には, NVIDIA ドライバNVIDIA CUDA ツールキットNVIDIA cuDNN のインストールを行う.

関連する外部ページ

PyTorch のインストール(Windows 上)

  1. Windows で,コマンドプロンプト管理者として実行

    コマンドプロンプトを管理者として実行: 別ページ »で説明

  2. PyTorch のページを確認

    PyTorch の公式ページ: https://pytorch.org/index.html

  3. 次のようなコマンドを実行(実行するコマンドは,PyTorch のページの表示されるコマンドを使う).

    次のコマンドを実行することにより, PyTorch 2.3 (NVIDIA CUDA 11.8 用)がインストールされる. 但し,Anaconda3を使いたい場合には別手順になる.

    事前に NVIDIA CUDA のバージョンを確認しておくこと(ここでは,NVIDIA CUDA ツールキット 11.8 が前もってインストール済みであるとする).

    PyTorch で,GPU が動作している場合には,「torch.cuda.is_available()」により,True が表示される.

    python -m pip install -U --ignore-installed pip
    python -m pip uninstall -y torch torchvision torchaudio torchtext xformers
    python -m pip install -U torch torchvision torchaudio numpy --index-url https://download.pytorch.org/whl/cu118
    
    python -c "import torch; print(torch.__version__, torch.cuda.is_available())" 
    

    Anaconda3を使いたい場合には, Anaconda プロンプト (Anaconda Prompt)管理者として実行し, 次のコマンドを実行する. (PyTorch と NVIDIA CUDA との連携がうまくいかない可能性があるため,Anaconda3を使わないことも検討して欲しい).

    conda install -y pytorch torchvision torchaudio pytorch-cuda=11.8 cudnn -c pytorch -c nvidia
    py -c "import torch; print(torch.__version__, torch.cuda.is_available())" 
    

    サイト内の関連ページ

    関連する外部ページ

Detectron2 のインストール(Windows 上)

Python の opencv-python のインストール

  1. Windows で,コマンドプロンプト管理者として実行

    コマンドプロンプトを管理者として実行: 別ページ »で説明

  2. opencv-python のインストール

    *pip install ...」は,Python パッケージをインストールするための操作

    python -m pip install -U opencv-python opencv-contrib-python
    

pycocotools のインストール(Windows 上)

pycocotools のインストールを行う.

  1. Windows で,コマンドプロンプト管理者として実行

    コマンドプロンプトを管理者として実行: 別ページ »で説明

  2. pycocotools, COCO 2018 Panoptic Segmentation Task API のインストール

    COCOデータセットをPythonで扱うためには,pycocotools を使う. pycocotools を使うことで,COCOデータセットのアノテーションを扱いやすくなる.

    次のコマンドを実行

    python -m pip install -U --ignore-installed pip
    python -m pip install -U cython wheel
    python -m pip install "git+https://github.com/philferriere/cocoapi.git#egg=pycocotools&subdirectory=PythonAPI"
    python -m pip install git+https://github.com/cocodataset/panopticapi.git
    

Detectron2 のインストール(Windows 上)

次の記事に記載の手順による.

https://dgmaxime.medium.com/how-to-easily-install-detectron2-on-windows-10-39186139101c

  1. Windows で,コマンドプロンプト管理者として実行

    コマンドプロンプトを管理者として実行: 別ページ »で説明

  2. Detectron2 のダウンロード
    python -m pip uninstall -y detectron2
    cd /d c:%HOMEPATH%
    rmdir /s /q detectron2
    git clone --recursive https://github.com/facebookresearch/detectron2
    cd detectron2
    
  3. ソースコードの書き換え
    notepad detectron2\layers\csrc\nms_rotated\nms_rotated_cuda.cu
    

    次のように書き換える

  4. インストール
    cd /d c:%HOMEPATH%\detectron2
    python -m pip install -e .
    

    (以下省略)
  5. 引き続き,COCO 2018 Panoptic Segmentation Task API, The Cityscapes Dataset 用スクリプトのインストール
    pip install git+https://github.com/cocodataset/panopticapi.git
    pip install git+https://github.com/mcordts/cityscapesScripts.git
    

Detectron2 の物体検出,インスタンス・セグメンテーションのPython プログラム

画像の準備

coco (common object in context) データセットの中の画像ファイルをダウンロード

https://colab.research.google.com/drive/16jcaJoc6bCFAQ96jDe2HwtXj7BMD_-m5#scrollTo=FsePPpwZSmqt の記載による

cd /d c:%HOMEPATH%\detectron2
curl -O http://images.cocodataset.org/val2017/000000439715.jpg

物体検出

  1. Windows のコマンドプロンプトを開く
  2. Python プログラムの実行

    Python プログラムの実行: 別ページ »で説明

    Python のまとめ: 別ページ »にまとめ

    コマンドプロンプトで次を実行

    cd /d c:%HOMEPATH%\detectron2
    python
    

    次の Python プログラムを実行する

    RetinaNet, R101, FPN, 3x による物体検出. COCO データセットによる学習済みモデルを使用.

    https://colab.research.google.com/drive/16jcaJoc6bCFAQ96jDe2HwtXj7BMD_-m5#scrollTo=FsePPpwZSmqt のプログラムをもとに作成

    Detectron2 の学習済みモデルは https://github.com/facebookresearch/detectron2/blob/main/MODEL_ZOO.md

    「im = cv2.imread('000000439715.jpg')」で,処理したい画像ファイルをロードしている.

    import detectron2
    from detectron2 import model_zoo
    from detectron2.engine import DefaultPredictor
    from detectron2.config import get_cfg
    from detectron2.utils.visualizer import Visualizer
    from detectron2.data import MetadataCatalog, DatasetCatalog
    
    def setup_config(configfile):
        cfg = get_cfg()
        # add project-specific config (e.g., TensorMask) here if you're not running a model in detectron2's core library
        cfg.merge_from_file(model_zoo.get_config_file(configfile))
        cfg.MODEL.ROI_HEADS.SCORE_THRESH_TEST = 0.5  # set threshold for this model
        # Find a model from detectron2's model zoo. You can use the https://dl.fbaipublicfiles... url as well
        cfg.MODEL.WEIGHTS = model_zoo.get_checkpoint_url(configfile)
        return cfg
    
    def look_instance(outputs):
        # インスタンス・セグメンテーションの結果の確認
        # look at the outputs. See https://detectron2.readthedocs.io/tutorials/models.html#model-output-format for specification
        print(outputs["instances"].pred_classes)
        print(outputs["instances"].pred_boxes)
    
    def visualize_instance(im, cfg, outputs):
        # 画面表示
        # We can use `Visualizer` to draw the predictions on the image.
        v = Visualizer(im[:, :, ::-1], MetadataCatalog.get(cfg.DATASETS.TRAIN[0]), scale=1.2)
        out = v.draw_instance_predictions(outputs["instances"].to("cpu"))
        cv2.imshow("", out.get_image()[:, :, ::-1])
        cv2.waitKey(15)
    
    import cv2
    im = cv2.imread('000000439715.jpg')
    cfg = setup_config('COCO-Detection/retinanet_R_101_FPN_3x.yaml')
    predictor = DefaultPredictor(cfg)
    outputs = predictor(im)
    look_instance(outputs)
    visualize_instance(im, cfg, outputs)
    

インスタンス・セグメンテーションのPython プログラム (COCO データセット)

  1. Windows のコマンドプロンプトを開く
  2. Python プログラムの実行

    Python プログラムの実行: 別ページ »で説明

    Python のまとめ: 別ページ »にまとめ

    コマンドプロンプトで次を実行

    cd /d c:%HOMEPATH%\detectron2
    python
    

    次の Python プログラムを実行する

    Mask-RCNN, R101, FPN, 3x によるインスタンス・セグメンテーション. COCO データセットによる学習済みモデルを使用.

    https://colab.research.google.com/drive/16jcaJoc6bCFAQ96jDe2HwtXj7BMD_-m5#scrollTo=FsePPpwZSmqt のプログラムをもとに作成

    Detectron2 の学習済みモデルは https://github.com/facebookresearch/detectron2/blob/main/MODEL_ZOO.md

    「im = cv2.imread('000000439715.jpg')」で,処理したい画像ファイルをロードしている.

    import detectron2
    from detectron2 import model_zoo
    from detectron2.engine import DefaultPredictor
    from detectron2.config import get_cfg
    from detectron2.utils.visualizer import Visualizer
    from detectron2.data import MetadataCatalog, DatasetCatalog
    
    def setup_config(configfile):
        cfg = get_cfg()
        # add project-specific config (e.g., TensorMask) here if you're not running a model in detectron2's core library
        cfg.merge_from_file(model_zoo.get_config_file(configfile))
        cfg.MODEL.ROI_HEADS.SCORE_THRESH_TEST = 0.5  # set threshold for this model
        # Find a model from detectron2's model zoo. You can use the https://dl.fbaipublicfiles... url as well
        cfg.MODEL.WEIGHTS = model_zoo.get_checkpoint_url(configfile)
        return cfg
    
    def look_instance(outputs):
        # インスタンス・セグメンテーションの結果の確認
        # look at the outputs. See https://detectron2.readthedocs.io/tutorials/models.html#model-output-format for specification
        print(outputs["instances"].pred_classes)
        print(outputs["instances"].pred_boxes)
    
    def visualize_instance(im, cfg, outputs):
        # 画面表示
        # We can use `Visualizer` to draw the predictions on the image.
        v = Visualizer(im[:, :, ::-1], MetadataCatalog.get(cfg.DATASETS.TRAIN[0]), scale=1.2)
        out = v.draw_instance_predictions(outputs["instances"].to("cpu"))
        cv2.imshow("", out.get_image()[:, :, ::-1])
        cv2.waitKey(15)
    
    import cv2
    im = cv2.imread('000000439715.jpg')
    cfg = setup_config('COCO-InstanceSegmentation/mask_rcnn_R_101_FPN_3x.yaml')
    predictor = DefaultPredictor(cfg)
    outputs = predictor(im)
    look_instance(outputs)
    visualize_instance(im, cfg, outputs)
    

パノプティック・セグメンテーションのPython プログラム

  1. Windows のコマンドプロンプトを開く
  2. Python プログラムの実行

    Python プログラムの実行: 別ページ »で説明

    Python のまとめ: 別ページ »にまとめ

    コマンドプロンプトで次を実行

    cd /d c:%HOMEPATH%\detectron2
    python
    

    次の Python プログラムを実行する

    Panoptic FPN, R101, 3x によるパノプティック・セグメンテーション. COCO データセットによる学習済みモデルを使用.

    https://colab.research.google.com/drive/16jcaJoc6bCFAQ96jDe2HwtXj7BMD_-m5#scrollTo=FsePPpwZSmqt のプログラムをもとに作成

    Detectron2 の学習済みモデルは https://github.com/facebookresearch/detectron2/blob/main/MODEL_ZOO.md

    「im = cv2.imread('000000439715.jpg')」で,処理したい画像ファイルをロードしている.

    import detectron2
    from detectron2 import model_zoo
    from detectron2.engine import DefaultPredictor
    from detectron2.config import get_cfg
    from detectron2.utils.visualizer import Visualizer
    from detectron2.data import MetadataCatalog, DatasetCatalog
    
    def setup_config(configfile):
        cfg = get_cfg()
        # add project-specific config (e.g., TensorMask) here if you're not running a model in detectron2's core library
        cfg.merge_from_file(model_zoo.get_config_file(configfile))
        cfg.MODEL.ROI_HEADS.SCORE_THRESH_TEST = 0.5  # set threshold for this model
        # Find a model from detectron2's model zoo. You can use the https://dl.fbaipublicfiles... url as well
        cfg.MODEL.WEIGHTS = model_zoo.get_checkpoint_url(configfile)
        return cfg
    
    def look_instance(outputs):
        # インスタンス・セグメンテーションの結果の確認
        # look at the outputs. See https://detectron2.readthedocs.io/tutorials/models.html#model-output-format for specification
        print(outputs["instances"].pred_classes)
        print(outputs["instances"].pred_boxes)
    
    def visualize_instance(im, cfg, outputs):
        # 画面表示
        # We can use `Visualizer` to draw the predictions on the image.
        v = Visualizer(im[:, :, ::-1], MetadataCatalog.get(cfg.DATASETS.TRAIN[0]), scale=1.2)
        out = v.draw_instance_predictions(outputs["instances"].to("cpu"))
        cv2.imshow("", out.get_image()[:, :, ::-1])
        cv2.waitKey(15)
    
    import cv2
    im = cv2.imread('000000439715.jpg')
    cfg = setup_config('COCO-PanopticSegmentation/panoptic_fpn_R_101_3x.yaml')
    predictor = DefaultPredictor(cfg)
    outputs = predictor(im)
    look_instance(outputs)
    visualize_instance(im, cfg, outputs)
    

    次の Python プログラムを実行する

    Panoptic FPN R101 によるパノプティック・セグメンテーション.

    https://colab.research.google.com/drive/16jcaJoc6bCFAQ96jDe2HwtXj7BMD_-m5#scrollTo=FsePPpwZSmqt のプログラムをもとに作成

    Detectron2 の学習済みモデルは https://github.com/facebookresearch/detectron2/blob/main/MODEL_ZOO.md

    「im = cv2.imread('000000439715.jpg')」で,処理したい画像ファイルをロードしている.

    import detectron2
    from detectron2 import model_zoo
    from detectron2.engine import DefaultPredictor
    from detectron2.config import get_cfg
    from detectron2.utils.visualizer import Visualizer
    from detectron2.data import MetadataCatalog, DatasetCatalog
    
    def setup_config(configfile):
        cfg = get_cfg()
        # add project-specific config (e.g., TensorMask) here if you're not running a model in detectron2's core library
        cfg.merge_from_file(model_zoo.get_config_file(configfile))
        cfg.MODEL.ROI_HEADS.SCORE_THRESH_TEST = 0.5  # set threshold for this model
        # Find a model from detectron2's model zoo. You can use the https://dl.fbaipublicfiles... url as well
        cfg.MODEL.WEIGHTS = model_zoo.get_checkpoint_url(configfile)
        return cfg
    
    def look_instance(outputs):
        # インスタンス・セグメンテーションの結果の確認
        # look at the outputs. See https://detectron2.readthedocs.io/tutorials/models.html#model-output-format for specification
        print(outputs["instances"].pred_classes)
        print(outputs["instances"].pred_boxes)
    
    def visualize_instance(im, cfg, outputs):
        # 画面表示
        # We can use `Visualizer` to draw the predictions on the image.
        v = Visualizer(im[:, :, ::-1], MetadataCatalog.get(cfg.DATASETS.TRAIN[0]), scale=1.2)
        out = v.draw_instance_predictions(outputs["instances"].to("cpu"))
        cv2.imshow("", out.get_image()[:, :, ::-1])
        cv2.waitKey(15)
    
    import cv2
    im = cv2.imread('000000439715.jpg')
    cfg = setup_config('Misc/panoptic_fpn_R_101_dconv_cascade_gn_3x.yaml')
    predictor = DefaultPredictor(cfg)
    outputs = predictor(im)
    look_instance(outputs)
    visualize_instance(im, cfg, outputs)