オンラインで利用できるAI・機械学習サービスとその他Webサービスの総合ガイド
【概要】 オンライン(Webブラウザ)でアクセス可能な無料のツールやサービスが豊富に存在し,AIによる画像・音声・テキスト生成,自然言語処理,機械学習のビジュアル学習,画像編集,音楽生成,文書管理,データベース操作,地図閲覧,教育リソース活用,ゲーム対戦など,幅広い目的に応じて活用できる.
【目次】
- AI・機械学習プラットフォーム
- 画像生成・編集ツール
- 音声・音楽
- 言語・文書処理,文書のオンライン共有
- 開発者ツール
- 地理・交通情報
- 教育・文化・技術リソース
- ユーティリティ・オンライン学習
- ゲーム
- 利用上の注意点
【サイト内の関連サイト】プログラミング関連のオンラインサービスは別ページに掲載しています: https://www.kkaneko.jp/cc/onlineservice/index.html
AI・機械学習プラットフォーム
主要なAIモデル
-
ChatGPT(OpenAI)
- URL:https://chat.openai.com
- 最新バージョン:GPT-4 Turbo(2023年11月リリース)
- 主な機能:
- AIとの対話
- DALL-E 3による画像生成
- Code Interpreter(コード実行環境)
- GPT-4 Vision(画像認識・分析)
-
Claude(Anthropic)
- URL:https://claude.ai
- 特徴:
- 高度な文章理解・生成能力
- 倫理的判断を重視
- 長文処理と学術的文章作成に強み
- 画像認識機能搭載
-
Gemini(Google)
- URL:https://makersuite.google.com
- 特徴:マルチモーダル機能搭載(テキスト,画像,音声,動画対応)
-
DeepSeek-V3
- URL:https://chat.deepseek.com
- 機能: AIチャットボット,大規模言語モデルDeepSeek-V3
- 特徴
- AI検索機能.関連するリンクや情報を提供
- 言語は,英語,中国語を選択可能.日本語での会話可能
- 公式サイトでアカウント作成もしくはGoogleアカウント等のアカウント
- 6,710億パラメータ
- 参考情報
- DeepSeek-V3 API 0.27米ドル/100万トークン
- OpenSeek API(OpenAI互換のAPI)2米ドルから利用可能
AI検索エンジン,AIエージェント
-
Perplexity AI
- URL:https://www.perplexity.ai
- 特徴:
- AIベースの検索・質問応答システム
- 自然言語での対話型検索に特化
- GPT-4, Claude 3.5, DALL-E 3などの最新AI技術を統合
- Bingの検索機能と連携し,最新情報へのアクセスが可能
- 料金:Pro版 $20/月
-
Felo
- URL:https://felo.ai/ja/search
- 特徴
- 多言語対応のAI検索エンジン
- 検索結果の要約
- フォーカス機能(特定プラットフォームに絞った検索)
- 検索結果の視覚化(マインドマップ作成),プレゼンテーション資料の自動生成
- GPT-4o, Claude 3.5 を活用
-
phind
- URL: https://www.phind.com/
- 特徴
- AI検索エンジン,コーディング支援
- 最大12,000トークンの入力をサポートし,コード生成が可能
- VS Codeとの統合可能
- 無料プランは1日あたり最大10回までのクエリ.Phind Plus: 月額15ドル.Phind Pro: 月額30ドルまたは年間300ドル.
-
GenSpark
- URL:https://www.genspark.ai/
- 特徴
- 複数のAI(GPT-4, Claude 3.5 Sonnet, Gemini 1.5 Proなど)を連携させたマルチAIエージェントシステム
- ユーザーの検索意図に基づいて「Sparkpage」と呼ばれるカスタムページを生成.
- ユーザー間での情報共有機能を搭載
補完的なツール
-
Chain of Thought
- URL:https://weblangchain.vercel.app
- 特徴:推論能力向上のための手法
- 提供:オープンソース
-
LLaVA
- URL:https://huggingface.co/spaces/badayvedat/LLaVA
- 特徴
- 画像認識と言語処理を組み合わせたマルチモーダルAI
- Vision TransformerとLLM(Vicuna, LLaMa v2, MPT等)を統合
- 画像の分析と関連するテキスト説明の生成が可能
- 提供:オープンソース
- OpenChat のデモ: https://openchat.team/ja
LLM の可視化
- LLM Visualization: https://bbycroft.net/llm
物体検出・セグメンテーション
-
OneFormer
- URL:https://huggingface.co/spaces/shi-labs/OneFormer
- 特徴:高精度なセグメンテーション
-
YOLO-World
- URL:https://huggingface.co/spaces/stevengrove/YOLO-World
- 特徴:
- マルチ言語対応の物体検出
- ゼロショット検出機能
-
Grounding DINO
- URL:https://huggingface.co/spaces/IDEA-Research/Grounded-SAM
- 特徴:自然言語による物体検出
-
HQ-SAM/SAM
- URL:
- 特徴:高精度なセグメンテーション
画像認識・分析
-
Google Cloud Vision APIデモ
- URL:https://cloud.google.com/vision/docs/drag-and-drop
- 特徴:総合的な画像分析機能
-
CLIP Interrogator
- URL:https://replicate.com/pharma/clip-interrogator
- 特徴:画像内容の詳細なテキスト説明
-
CoTracker
- URL:https://huggingface.co/spaces/facebook/cotracker
- 特徴:動画内の物体追跡
-
Visual ChatGPT
- 特徴:画像理解と生成の統合
- 注意:ローカル環境での実行が必要
顔認識・分析
-
MediaPipe Face Mesh
- URL:https://google.github.io/mediapipe/solutions/face_mesh.html
- 特徴:ブラウザベースのリアルタイム顔認識
-
Visage Technologies Demo
- URL:https://visagetechnologies.com/demo
- 特徴:顔のランドマーク,感情分析
-
DeepFace
- URL:https://huggingface.co/spaces/deepface/deepface
- 特徴:年齢,性別,感情の総合分析
-
Which Face is Real?
- URL:https://www.whichfaceisreal.com
- 特徴:顔画像の生成クイズ,実在とフェイクの判別
-
This Person Does Not Exist
- URL:https://this-person-does-not-exist.com/ja
- 特徴:
- StyleGANによる敵対的生成ネットワークを使用
- 存在しない人物の顔写真を生成
- 性別・年齢・民族性などの属性指定可能
- 生成画像の特徴:非対称な眼鏡,不自然な歯並び,背景の歪みなどから判別可能な場合あり
ニューラルネットワーク学習のビジュアルツール
基礎学習ツール
-
TensorFlow Playground
- URL:https://playground.tensorflow.org
- 特徴:
- ニューラルネットワークの基本構造を対話的に学習
- パラメータ調整の効果をリアルタイムで確認
- 初学者に最適な学習環境
-
CNN Explainer
- URL:https://poloclub.github.io/cnn-explainer
- 特徴:
- CNN Explainer ジョージア工科大学 Polo Club.
- CNNの内部構造を詳細に可視化
- 各層の動作原理を段階的に説明
- アカデミックな学習に最適
専門的な視覚化ツール
-
3D Neural Network Visualization
- URL:https://www.cs.ryerson.ca/~aharley/vis/conv
- 特徴:
- CNNの3D可視化
- MNISTデータセットを使用した実践的な例
- 層間の変換過程を詳細に観察可能
-
Distill.pub Publications
- URL:https://distill.pub
- 特徴:
- 高度な概念の視覚的説明
- インタラクティブな図解
- 最新の研究成果の可視化
実践的なトレーニングツール
-
Teachable Machine
- URL:https://teachablemachine.withgoogle.com
- 特徴:
- コード不要の機械学習モデル作成
- 画像,音声,姿勢認識の実践
- 即座に結果を確認可能
-
GAN Lab
- URL:https://poloclub.github.io/ganlab
- 特徴:
- 敵対的生成ネットワークの学習過程
- パラメータ調整の効果を視覚的に確認
- リアルタイムのトレーニング観察
アルゴリズム理解ツール
-
k-means Visualization
- URL:https://www.naftaliharris.com/blog/visualizing-k-means-clustering
- 特徴:
- クラスタリングアルゴリズムの段階的な可視化
- インタラクティブな操作
- アルゴリズムの直感的理解
画像生成・編集ツール
Stable Diffusion関連
-
Stable Diffusion 3 Medium
- URL:https://huggingface.co/spaces/stabilityai/stable-diffusion-3-medium
- 特徴:最新の高品質画像生成
- 提供:無料デモ版
-
SDXL Lightning
- URL:https://fastsdxl.ai
- 特徴:超高速生成
- 制限:利用制限あり
-
SDXL 1.0(Clipdrop)
- URL:https://clipdrop.co/text-to-image
- 特徴:高品質生成
- 制限:アカウント必要
-
Stable Diffusion Online
- URL:https://stablediffusionweb.com
- 特徴:シンプルで使いやすい
- 提供:基本無料
特殊機能実装
-
Stable Doodle
- URL:https://clipdrop.co/sketch-to-image
- 特徴:スケッチベース生成
- 制限:1時間4枚まで無料
- stable-diffusion-animation
特化型モデル
-
Anything v4.0/v3.0
- URL:
- 特徴:アニメ特化型
-
Waifu Diffusion
- URL:https://replicate.com/cjwbw/waifu-diffusion
- 特徴:アニメキャラクター生成
オープンソース実装
-
ComfyUI
- URL:https://github.com/comfyanonymous/ComfyUI
- 特徴:カスタマイズ可能なワークフロー
-
InvokeAI
- URL:https://invoke-ai.github.io/InvokeAI
- 特徴:統合環境
非Stable Diffusion系画像生成サービス
OpenAI
-
DALL-E 3
- URL:https://labs.openai.com
- 機能:
- 高品質画像生成
- インペインティング/アウトペインティング
- 詳細な指示対応
- 利用条件:
- ChatGPTプラス会員(月額$20)で利用可能
- 無料版ChatGPTでも基本機能利用可
- 日本からの利用:可能
- DALL-E mini, オンラインデモ
-
ImageFX
- URL:https://aitestkitchen.withgoogle.com/tools/imagefx
- 特徴:
- 高品質画像生成
- スタイル指定可能
- 制限:現在米国のみ利用可能
- 料金:無料(制限付き)
Canva
-
Magic Studio
- URL:https://www.canva.com/magic
- 特徴:
- デザインツールとの統合
- テンプレート活用可能
- 料金:
- 無料版(制限付き)
- Pro版($119.99/年)
- 日本からの利用:可能
特化型サービス
-
Waifu Labs
- URL:https://waifulabs.com
- 特徴:アニメ風キャラクター生成
- 料金:
- 基本機能:無料
- 高解像度:$5/枚
-
Craiyon
- URL:https://www.craiyon.com
- 特徴:
- 完全無料
- 生成速度重視
- 制限:画質は限定的
画像変換・加工ツール
-
Edit Anything
- URL:https://www.editanything.ai
- 特徴:AIベースの画像編集
- Instruct-pix2pix
-
Remove.bg
- URL:https://www.remove.bg/ja
- 特徴:
- AIを活用した背景除去
- 数秒以内に自動処理
- 透過PNG形式で保存
- 高精度な輪郭認識
- 提供:
- 無料プラン有り
- API提供(開発者向け)
-
Point E
- Variational Auto-Encoder デモ(オンラインデモ)
人工知能で,スケッチを増やす.
https://magenta.tensorflow.org/sketch-rnn-demo
スクロールして,「Variational Auto-Encoder」のところ
文献: David Ha, Douglas Eck, A Neural Representation of Sketch Drawings, https://arxiv.org/pdf/1704.03477.pdf
- edges2cats デモ(オンラインデモ)
人工知能で,手書きの線に猫の画像をあてはめる.
https://affinelayer.com/pixsrv/index.html
スクロールして「edges2cats」を探す. 「Clear」をクリックして消す. 猫を手書きして「process」をクリック.
グラフィックス編集
描画・アート制作
-
Fluid Paint
- URL:https://david.li/paint
- 特徴:リアルな絵の具の質感で描画可能,水彩画のような効果
-
Silk
- URL:http://weavesilk.com
- 特徴:インタラクティブなアート作成,独特の対称パターンで幻想的な作品を生成
-
WebGL Fluid Simulation
- URL:https://paveldogreat.github.io/WebGL-Fluid-Simulation
- 特徴:美しい流体シミュレーションで視覚的効果を作成
-
AutoDraw
- URL:https://www.autodraw.com
- 特徴:AIが描画を補助し,簡単なスケッチから洗練されたイラストを作成可能
図表・ダイアグラム作成
-
Draw.io
- URL:https://app.diagrams.net
- 特徴:多機能な図表作成ツール(フローチャート,UML,ネットワーク図など)
画像編集・デザイン
-
Canva
- URL:https://www.canva.com
- 特徴:豊富なテンプレートでプロ品質のデザインを作成,SNS投稿,プレゼン資料に最適
-
Pixlr
- URL:https://pixlr.com
- 特徴:直感的なインターフェースで写真編集,基本的な補正から高度な編集まで対応
音声・音楽
日本語音声処理
音声認識(文字起こし)
-
Whisper
- 提供形態:
- オンライン:Hugging Face Spaces上でブラウザから即時利用可能
- ローカル:GitHubからコードを入手してローカル環境で実行可能
- URL:https://huggingface.co/spaces/openai/whisper
- 提供形態:
-
Google Speech-to-Text
- 提供形態:クラウドAPI
- URL:https://cloud.google.com/speech-to-text
- 料金:月間60分まで無料
音声合成
-
VOICEVOX
- 提供形態:
- メイン:デスクトップアプリケーション(ローカルインストール)
- Web版:一部機能制限あり
- URL:https://voicevox.hiroshiba.jp
- 提供形態:
-
CoeFont
- 提供形態:Webブラウザベースのクラウドサービス
- URL:https://coefont.cloud
- 料金:基本機能は無料
音声分析・可視化ツール
-
Wavesurfer.js
- URL:https://wavesurfer-js.org
- 特徴:
- ブラウザベースの波形表示・編集
- JavaScriptライブラリとしても利用可能
実験・教育用ツール
-
Pink Trombone
- URL:https://imaginary.github.io/pink-trombone/index.html?lang=en
- 特徴:
- ブラウザ上で直接実行可能
- インタラクティブな音声生成デモ
-
Voice Changer
- URL:https://voicechanger.io
- 特徴:
- ブラウザベースのリアルタイム音声加工
- インストール不要で即時利用可能
音楽生成・検索
AI作曲・生成
-
MusicGen デモ
- URL:https://huggingface.co/spaces/facebook/MusicGen
- 特徴:
- Meta AI開発の最新音楽生成AI
- テキストプロンプトによる詳細な音楽生成
- 料金:制限なく無料
-
Chrome Music Lab - Song Maker
- URL:https://musiclab.chromeexperiments.com/Song-Maker
- 特徴:
- Googleによる教育目的の作曲ツール
- 直感的なグリッドベースのインターフェース
- 作品の共有機能付き
-
Infinite Drum Machine
- URL:https://experiments.withgoogle.com/ai/drum-machine/view
- 特徴:
- Google AI実験プロジェクト
- 機械学習による音素材の自動分類
- インタラクティブな操作性
音楽検索・発見
-
Maroofy
- URL:https://maroofy.com
- 特徴:
- 高度な楽曲検索機能
- 類似曲推薦システム搭載
- 利用:登録不要で即時利用可能
-
Jango
- URL:https://www.jango.com
- 特徴:
- パーソナライズされた音楽ストリーミング
- アーティストベースの曲探索
- 広告が控えめ
-
Radiooooo
- URL:https://radiooooo.com
- 特徴:
- 年代・地域別の音楽探索
- 世界中の音楽を発見可能
- インタラクティブな地図インターフェース
-
PatternSketch
- URL:https://patternsketch.com
- 特徴:
- オンラインドラムシーケンサー
- 複雑なリズムパターン作成
- 直感的なインターフェース
言語・文書処理,文書のオンライン共有
翻訳・校正
-
DeepL
- URL:
- 特徴:
- 人工知能による高精度翻訳
- 多言語対応
- WordやPowerPointの翻訳も可能
- 英語,ドイツ語の校正機能
-
Grammarly
- URL:https://www.grammarly.com
- 特徴:
- 英文法,スペルチェック
- 文章スタイルの改善
- 学術論文やメール作成に最適
文書レイアウト・管理
-
Document Layout Analysis with DiT
- URL:https://huggingface.co/spaces/nielsr/dit-document-layout-analysis
- 特徴:
- AIによる文書構造解析
- 表,画像,テキスト領域の自動識別
- Hugging Face上で即時利用可能
【文献】 Chengyi Wang, Sanyuan Chen, Yu Wu, Ziqiang Zhang, Long Zhou, Shujie Liu, Zhuo Chen, Yanqing Liu, Huaming Wang, Jinyu Li, Lei He, Sheng Zhao, Furu, Neural Codec Language Models are Zero-Shot Text to Speech Synthesizers, CoRR, abs/2301.02111, 2023.
-
DocLayout-YOLO
- URL:https://huggingface.co/spaces/opendatalab/DocLayout-YOLO
- 特徴:
- 高速なドキュメントセグメンテーション
- 複雑なレイアウトにも対応
- リアルタイム処理
ドキュメント管理・作成
-
Notion
- URL:https://www.notion.so
- 特徴:
- オールインワンワークスペース
- 無料版の主な機能:
- ページ作成無制限
- 5MBまでのファイルアップロード
- 10名までのゲスト招待
-
Bizocean
- URL:https://www.bizocean.jp
- 特徴:
- 3万点以上のビジネステンプレート
- 8割以上が無料で利用可能
- 書式のカスタマイズ機能
-
Google Drive
- URL:https://drive.google.com
- 特徴:
- 無料で5GBのクラウドストレージ提供
- 文書,スプレッドシート,プレゼンテーションなどの作成・編集
- オンラインでの共有機能
- Googleアカウントとの統合
-
Google Docs
- URL:https://docs.google.com
- 特徴:
- リアルタイム共同編集
- 15GBまでの無料ストレージ
- オフライン編集可能
-
123apps
- URL:https://123apps.com/ja
- 特徴:
- オーディオ・ビデオ編集
- PDF操作
- 多様なファイル形式の変換機能
- 機械学習を使用した映像の安定化
- ロゴ削除,音声合成などの先進的機能
- インストール不要でブラウザ上で利用可能
開発者ツール
Linuxコマンド,Linuxデスクトップ
実際のLinux環境に準じた操作体験- LabEx
- URL: https://labex.io/learn
- Linuxデスクトップ環境(グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)による操作),Linux シェルコマンドの実行,プログラミング言語の実行環境,システム管理タスクの実践
- 特徴
- ブラウザベース
- 特別なソフトウェアのインストール不要
- 仮想マシン(VM: Virtual Machine)実行環境
- AI(人工知能)による学習支援
恩来ねディタ
vscode.dev
- 概要:
- VS Codeのウェブベースバージョンである
- ブラウザ上で直接動作し,インストールが不要である
- 機能,特徴:
- ファイルの編集
- コードのハイライト
- シンタックスチェック
- GitHubリポジトリへの直接アクセスとコード編集が可能である
- 一部の拡張機能のみ利用可能である
- デスクトップ版と比較して軽量である
- 大規模な開発には,デスクトップ版の利用が推奨される
Kaggle
- 概要:
- データサイエンスと機械学習のコミュニティプラットフォームである
- データセットの共有,コンペティションの開催,学習リソースの提供を行う
- 機能,特徴:
- さまざまなデータサイエンスの課題
- 数多くの公開データセット
- Kaggle上でコードを実行できる
SQL・データベース
基本的なSQL実行環境
-
SQLFiddle
- URL:http://sqlfiddle.com
- 対応DB:MySQL,PostgreSQL,Oracle,SQL Server,SQLite
- 特徴:
- スキーマ構築から実行まで一貫した環境
- 結果の共有が容易
- 登録不要で即時利用可能
- 最適な用途:クイックテスト,学習,デモ
-
DBFiddle
- URL:https://www.db-fiddle.com
- 対応DB:MySQL,PostgreSQL,SQLite,MS SQL Server
- 特徴:
- 実行計画の可視化
- スキーマのバージョン管理
- マークダウン形式での共有
- 最適な用途:チーム開発,教育
PostgreSQL特化型環境
-
Postgres-WASM
- URL:https://wasm.supabase.com
- 特徴:
- ブラウザ内でPostgreSQLを完全実行
- データはローカルで保持
- 高速な処理速度
- セキュリティ:データがブラウザを出ない
-
Neon
- URL:https://neon.tech
- 特徴:
- サーバーレスPostgreSQL
- 自動スケーリング
- ブランチ機能付き
- 無料プラン制限:
- プロジェクト数制限
- ストレージ容量制限
ソースコード管理
-
GitHub
- URL:https://github.com
- 特徴:
- プログラムのソースコード管理
- バージョン管理システム
- コード共有プラットフォーム
- オープンソースプロジェクトへの貢献機能
- イシュー管理とプロジェクト管理機能
AIサービスのAPIキー
重要注意事項
- APIキーは極めて重要な認証情報
- 公開リポジトリへの掲載禁止
- アクセス権限の適切な設定が必要
-
OpenAI API
- URL:https://openai.com/api
- 提供機能:
- GPT-4
- GPT-3.5
- DALL·E
- Whisper API
- 特徴:
- 最先端の言語モデル
- 高い日本語処理精度
- 無料枠:新規登録時に試用クレジット提供
-
Google Cloud AI
- URL:https://cloud.google.com
- 提供機能:
- Natural Language API
- Translation API
- Speech-to-Text
- Vision AI
- 特徴:
- 高い安定性
- 充実した無料枠
- 無料枠:月額300ドル相当の無料クレジット(90日間)
地理・交通情報
基本地図サービス
一般利用向け
-
Google Maps
- URL:https://www.google.co.jp/maps
- 提供形態:ブラウザ/モバイル対応
- 特徴:
- 高精度な地図・衛星写真
- リアルタイムナビゲーション
- 店舗情報・レビュー機能
- ストリートビュー搭載
- 利用シーン:日常的な地図利用,経路検索
-
OpenStreetMap
- URL:https://openstreetmap.jp
- 提供形態:ブラウザ対応
- 特徴:
- オープンソースの世界地図
- コミュニティによる詳細データ
- 自由なデータ編集・利用
- API経由でのデータ取得可能
- 利用シーン:地図データの作成・編集,オープンデータ活用
3D地図サービス
-
Google Earth
- URL:https://earth.google.com
- 提供形態:ブラウザ対応
- 特徴:
- 地球全体の3D表示
- 時系列データの表示
- 教育コンテンツ統合
- ツアー作成機能
- 利用シーン:地理教育,環境変化の観察
-
F4map
- URL:https://demo.f4map.com
- 提供形態:ブラウザ対応
- 特徴:
- 都市の詳細3Dモデル
- 建物高さ・影の表示
- リアルタイムな視点変更
- 計測機能搭載
- 利用シーン:都市計画,建築設計
教育・文化リソース
オンライン展示・バーチャルミュージアム
海外の美術館・博物館
-
ルーブル美術館バーチャルツアー
- URL:https://www.louvre.fr/en/online-tours
- 特徴:
- 高精細画像での作品鑑賞
- 360度パノラマビュー
- フランス語/英語対応
-
Google Arts & Culture
- URL:https://artsandculture.google.com
- 特徴:
- 世界中の美術館コレクション
- 日本語インターフェース
- 教育向けコンテンツ充実
日本の美術館・博物館
-
国立科学博物館デジタルコンテンツ
- URL:https://www.kahaku.go.jp/learning
- 特徴:
- 3D展示物データ
- 学習指導要領対応教材
- バーチャル展示ツアー
科学・宇宙教育
-
観測可能な宇宙の地図
- URL:https://mapoftheuniverse.net
- 特徴:
- インタラクティブな宇宙探索
- 科学的データの視覚化
教育学習リソース
-
国立国語研究所コーパス
- URL:https://www.ninjal.ac.jp/database
- 特徴:
- 日本語研究データベース
- 言語資源の検索・閲覧
デジタルアーカイブ
-
国立国会図書館デジタルコレクション
- URL:https://dl.ndl.go.jp
- 特徴:
- 貴重書・古典籍
- 歴史的資料
- 著作権切れ資料は自由利用可
-
Internet Archive
- URL:https://archive.org
- 特徴:
- 書籍,映像,音声など多様なコンテンツ
- 歴史的資料のデジタル保存
情報・マルチメディアリソース
-
Wikipedia
- URL:https://ja.wikipedia.org/wiki
- 特徴:
- 多言語対応の百科事典
- 参考文献付き記事
-
Pexels
- URL:https://www.pexels.com
- 特徴:
- フリー動画・写真素材
- 商用利用可能
- 高品質コンテンツ
交通・地理情報
-
全国バス停・路線マップ
- URL:http://bus-routes.net
- 特徴:
- 詳細な路線情報
- 時刻表連携
-
国土地理院地図
- URL:https://maps.gsi.go.jp
- 特徴:
- 詳細な地形図
- 防災情報レイヤー
- 過去の空中写真
サイバーセキュリティ
-
中小企業向けサイバーセキュリティ対策の極意ポータルサイト
- URL:https://www.cybersecurity.metro.tokyo.lg.jp/
- 特徴:
- 中小企業向けサイバーセキュリティ対策の極意を公開:https://www.cybersecurity.metro.tokyo.lg.jp/security/docs/CyberSecurity.Ver.3.0.pdf
ユーティリティ・オンライン学習
ネットワーク診断
-
Blip
- URL:http://gfblip.appspot.com
- 特徴:インターネット通信性能測定ツール
オンライン学習
-
Duolingo
- URL:https://www.duolingo.com
- 特徴:
- 無料の言語学習プラットフォーム
- ゲーム感覚で新しい言語を学習
- https://cognicull.com/ja
数学や物理学の基礎について,日本語でオンラインで学習できる外部のサイト
- Computer Science courses with video lectures: https://github.com/Developer-Y/cs-video-courses
ゲーム
AIと対戦可能なゲーム
-
ぴよ将棋
- URL:https://www.studiok-i.net/ps
- 特徴:
- ブラウザ上で動作する無料の将棋ゲーム
- スマホアプリ版も提供
- 様々な難易度のAIと対戦可能
- 初心者から上級者まで対応
-
将棋ウォーズ
- URL:https://shogiwars.heroz.jp
- 特徴:
- ブラウザ版とスマホアプリ版を提供
- AIとの対戦や他のプレイヤーとの対戦が可能
- 登録必要
- 初心者から上級者まで対応
-
Egaroucid for WEB(オセロ)
- URL:https://www.egaroucid.nyanyan.dev/ja/web
- 特徴:
- ブラウザで動作するオセロ
- Windows版も提供
- シンプルなインターフェース
- 登録不要でプレイ可能
-
lichess.org(チェス)
- URL:https://lichess.org
- 特徴:
- 無料でオープンソースのチェスプラットフォーム
- AIとの対戦
- オンライン対戦
- パズル機能
-
Online-Go.com(囲碁)
- URL:https://online-go.com
- 特徴:
- ブラウザベースの囲碁プラットフォーム
- AIとの対戦やオンライン対戦が可能
- 登録必要
- 初心者向けチュートリアル提供
利用上の注意点
- 各サービスの利用規約を必ず確認すること
- 一部機能は登録や課金が必要な場合がある
- デモの提供状況は予告なく変更される可能性がある
- データのプライバシーに十分注意すること