Redis のインストールと活用ガイド(Windows上)
本ガイドでは,Windows環境でのRedisのインストールと実践的な活用方法について詳細な手順で解説します.コマンドライン操作,Pythonによる実装例を通じて,効率的なデータ管理手法を説明します.なお,本記事の内容はRedis公式ドキュメント(https://redis.io/download)に準拠しています.
【目次】
- インストール前の環境準備
- Redisのインストール手順(Windows上)
- コマンドラインによるRedisの基本操作(キーバリュー,リスト,集合)
- PythonによるRedis操作の実践(キーバリュー,リスト,集合)
1. インストール前の環境準備
- Windows 10/11の64ビット版が必要です
- .NET Framework 4.5以上が必要です
2. Redisのインストール手順(Windows上)
- GitHub の MicrosoftArchive の Redis の Web ページを開く https://github.com/microsoftarchive/redis/releases
- 最新のWindows用Redis(Redis-x64-3.x.x.msi)をダウンロード
- ダウンロードしたMSIファイルを実行
- インストールウィザードの指示に従って設定
- インストール完了後,以下を確認:
- システム環境変数のPATHにRedisのインストールパスが追加されていること
- Windowsサービスとして「Redis」が登録され,実行中であること
Redisサーバーの起動確認
C:\Program Files\Redis\redis-server.exe を実行する
3. コマンドラインによるRedisの基本操作(キーバリュー,リスト,集合)
Redisコマンドラインクライアントの起動方法
C:\Program Files\Redis\redis-cli.exe を実行する
キーバリュー操作の例
set x 100
get x
set "p1" "\"#\""
get p1
リスト操作の実践
lpush mylist apple
lpush mylist orange
lpush mylist car
lrange mylist 0 -1
集合操作の実践
sadd myset a1
sadd myset b2
sadd myset c3
smembers myset
scard myset
4. PythonによるRedis操作の実践
Pythonプログラムの実行環境
実行コマンド: python
キーバリューストアの実装例
import redis
r = redis.StrictRedis(host='localhost', port=6379, db=0)
r.set("x", 100)
print( r.get("x") )
r.set("p1", "\"#\"")
print( r.get("p1") )
リスト操作の実装例
import redis
r = redis.StrictRedis(host='localhost', port=6379, db=0)
r.lpush( "plist", "apple" )
r.lpush( "plist", "orange" )
r.lpush( "plist", "car" )
print( r.lrange( "plist", 0, -1 ) )
集合操作の実装例
import redis
r = redis.StrictRedis(host='localhost', port=6379, db=0)
r.sadd( "pset", "a1" )
r.sadd( "pset", "b2" )
r.sadd( "pset", "c3" )
print( r.smembers( "pset" ) )
print( r.scard( "pset" ) )