データベース(目次)
データベース・目次(簡略版)
1. リレーショナルデータベースまとめ
- リレーショナルデータベースの応用とその価値
【概要】 リレーショナルデータベースの応用について,Pythonコード例と共に説明しています.為替取引,地理空間情報,時系列データの分析手法を,実装例と共に説明します.
- リレーショナルデータベースの基本まとめ [PDF]
, [パワーポイント]
, YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=jbGRdTewPNk, [音声]
, [説明文テキストファイル]
- データベース用語集
2. リレーショナルデータベースの基本と演習
- リレーショナルデータベースシステム(スライド資料16回)
【概要】 リレーショナルデータベースシステムはテーブル形式でデータを管理し,SQL言語を用いて検索・加工を行う.SQLはSELECT,FROM,WHEREなどの基本コマンドで操作し,正規化によりデータ冗長性を排除して「異状」を防ぐ.トランザクション機能は複数の操作を一連の処理として扱い,データの一貫性と信頼性を確保する.以上とその他リレーショナル・データベースの全般を16回のスライド資料と演習で学ぶ.
- リレーショナルデータベースとMicrosoft Accessの基礎:SQLによるデータ管理と分析の実践(スライド資料16回)
【概要】 リレーショナルデータベースシステムはテーブル形式でデータを保存し,SQL言語を用いて検索・加工を行う.Microsoft Accessは,SQLの機能と,データベースを視覚的に操作できるツールを提供している.SQLは,CREATE TABLEによるテーブル定義,SELECT・FROM・WHEREによる問い合わせ(クエリ)などの機能がある.実際のデータ操作では,INNER JOINを用いたテーブル結合,GROUP BY句と集約関数を組み合わせた分析が重要である.また,正規化により,データの冗長性を減らし,整合性を向上させることができる.以上とその他リレーショナル・データベースの全般を16回のスライド資料と演習で学ぶ.
- リレーショナルデータベースの種々の概念と実装技術の探究(資料全11回)
【概要】 リレーショナルデータベースは複数のテーブルで構成され,SQLで操作する.SELECT文にFROM, WHERE, LIKE, GROUP BY, ORDER BY, NATURAL JOIN, ON などを組み合わせることで柔軟な検索や集計が可能である.トランザクションはBEGIN, COMMIT, ROLLBACKのコマンドを使い,複数のデータベース操作を単一のものとして扱う機能であり,データ整合性を保証する.EXPLAINコマンドで実行計画を確認でき,SQLite3 ではOpenRead, Rewindなどのオペコード(操作コード)がどのように処理されるか分析できる.これらの知識で効率的なデータベース設計と最適化が実現できる.これらの話題とその他を11のページ(それぞれ演習を含む)で学ぶ.
- SQLite 3 入門(スライド資料と動画とプログラム例)(全3回)
3. 種々のリレーショナル・データベース
- SQLite 3 の利用(資料集)
- PostgreSQL の利用(資料集)
- MySQL の利用(資料集)
- ApacheSpark の利用
- Virtuoso の利用
- Access 入門(スライド資料6回)
4. 種々のデータベース(NoSQLデータベースなど)
- Redis の利用(資料集)
- Key-Value ストアのシステム Redis, YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=LBvcbMKxDDk
- Google Firebase(資料集)
- マルチメディアデータベース序論(全6回)
5. データベースシステムを基盤とするITシステム
6. オープンデータ
データベース・目次(詳細版)
※ それぞれのリンクをクリックすることで,各項目の目次や個別ページ等にジャンプする.
1. リレーショナル・データベースまとめ
1.(1) リレーショナルデータベースの応用とその価値
【概要】 リレーショナルデータベースの応用について,Pythonコード例と共に説明しています.為替取引,地理空間情報,時系列データの分析手法を,実装例と共に説明します.
1.(2) リレーショナルデータベースの基本まとめ
2. リレーショナルデータベースの基本と演習
2.(1) リレーショナルデータベースシステム(スライド資料16回)
目次:リレーショナルデータベースシステム(スライド資料16回)
【概要】 リレーショナルデータベースシステムはテーブル形式でデータを管理し,SQL言語を用いて検索・加工を行う.SQLはSELECT,FROM,WHEREなどの基本コマンドで操作し,正規化によりデータ冗長性を排除して「異状」を防ぐ.トランザクション機能は複数の操作を一連の処理として扱い,データの一貫性と信頼性を確保する.以上とその他リレーショナル・データベースの全般を16回のスライド資料と演習で学ぶ.
- ds-1. データベースの基本: データベースの定義と用途,データベースシステムの特徴、情報とデータの違い [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-2. SQL の基本: SQL の役割、テーブルと属性、テーブル定義、問い合わせ(クエリ) [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-3. データベース設計と正規化: データベース設計の留意点とメリット、異状、正規化の基本概念、正規化の手法 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-4. SQL入門:SQLFiddleを活用したデータベース操作の基礎と応用 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-5. SQL基礎:SELECT文による効率的なデータ検索と操作の基本 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-6. テーブル結合とSQLによるデータ統合 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-7. SQLによるデータ分析:GROUP BYを用いたグループ化と集約 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-8. 並べ替え(ソート)[PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-9. SQLにおける副問い合わせと論理演算子(AND, OR)の基礎 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-10. データベース設計の基礎:主キー・外部キーを用いたテーブル間の関連付けとSQL実践 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-11. データベース操作とトランザクション管理:データ整合性と永続性 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-12. 中間まとめ:効率的なデータ管理と分析の実践 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-13. データ管理の基礎:オンライントランザクションとデータウェアハウスの特徴と活用 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-14. データベース設計演習,正規化 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-15. 関数従属性 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ds-16. インデックス,セキュリティ,データベースの歴史と展望,データベースのバリエーション [PDF], [パワーポイント], [HTML]
2.(2) リレーショナルデータベースとMicrosoft Accessの基礎:SQLによるデータ管理と分析の実践(スライド資料16回)
目次:リレーショナルデータベースとMicrosoft Accessの基礎:SQLによるデータ管理と分析の実践(スライド資料16回)
【概要】 リレーショナルデータベースシステムはテーブル形式でデータを保存し,SQL言語を用いて検索・加工を行う.Microsoft Accessは,SQLの機能と,データベースを視覚的に操作できるツールを提供している.SQLは,CREATE TABLEによるテーブル定義,SELECT・FROM・WHEREによる問い合わせ(クエリ)などの機能がある.実際のデータ操作では,INNER JOINを用いたテーブル結合,GROUP BY句と集約関数を組み合わせた分析が重要である.また,正規化により,データの冗長性を減らし,整合性を向上させることができる.以上とその他リレーショナル・データベースの全般を16回のスライド資料と演習で学ぶ.
- de-1. Microsoft Access の起動と終了,画面の説明,基本操作 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-2. Microsoft Accessを用いたデータベース操作入門:SQLとビジュアルインターフェースの活用 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-3. Microsoft Accessを用いたデータベース操作入門(2):SQLの基礎から実践まで [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-4. リレーショナルデータベースとMicrosoft Accessの基礎 - データの効率的な管理と検索 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-5. SQL基礎:テーブル定義と問い合わせ(クエリ)(AccessによるSELECT文の実践的理解) [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-6. テーブル結合とSQLによるデータ統合 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-7. SQLによるデータ分析:GROUP BYを用いたグループ化と集約 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-8. SQLにおける副問い合わせと論理演算子(AND, OR)の基礎 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-9. 並べ替え(ソート) [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-10. データベース設計の基礎:主キー・外部キーを用いたテーブル間の関連付けとSQL実践 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-11. データベース操作:INSERT、UPDATE、DELETE [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-12. 中間まとめ [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-13. データ管理の基礎:オンライントランザクションとデータウェアハウスの特徴と活用 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-14. データベース設計演習,正規化 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-15. Microsoft Access のビジュアルなツール [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- de-16. リレーショナルデータベース活用演習 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
2.(3) リレーショナルデータベースの種々の概念と実装技術の探究(資料全11回)
目次: リレーショナルデータベースの種々の概念と実装技術の探究(資料全11回)
【概要】 リレーショナルデータベースは複数のテーブルで構成され,SQLで操作する.SELECT文にFROM, WHERE, LIKE, GROUP BY, ORDER BY, NATURAL JOIN, ON などを組み合わせることで柔軟な検索や集計が可能である.トランザクションはBEGIN, COMMIT, ROLLBACKのコマンドを使い,複数のデータベース操作を単一のものとして扱う機能であり,データ整合性を保証する.EXPLAINコマンドで実行計画を確認でき,SQLite3 ではOpenRead, Rewindなどのオペコード(操作コード)がどのように処理されるか分析できる.これらの知識で効率的なデータベース設計と最適化が実現できる.これらの話題とその他を11のページ(それぞれ演習を含む)で学ぶ.
- リレーショナルデータベースの基本概念と応用 [HTML], [PDF], [パワーポイント]
- テーブル定義と一貫性制約
- SQL問い合わせとリレーショナル代数の基礎
- テーブルの結合と分割
- SQL における LIKE, GROUP BY, ORDER BY, HAVING, COUNT
- テーブルの更新とトランザクション
- データベースの物理構造
- SQL の実行計画
- 二次索引の基礎
- 二次索引の応用
- 埋め込み SQL
2.(4) SQLite 3 入門(スライド資料と動画とプログラム例)(全3回)
目次:SQLite 3 入門(スライド資料と動画とプログラム例)(全3回)
動画再生リスト: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwoDcGBEg9WEzEjlsg8Dn148xXpwi3WLJ
- si-1. SQLite 3 のインストールと基本操作 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/K1XG4K-2022-02-24-210407
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=9lIiTxGLOWw
- si-2. テーブル定義,データ型,主キー,SQL 問い合わせ [PDF], [パワーポイント], [HTML]
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZGQ7JK-2022-02-24-210444
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=ceu-KO9GG4k
- si-3. SQL による結合 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/59RPLZ-2022-02-24-210518
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=1dOwQpszOtk
3. 種々のリレーショナル・データベース
3.(1) SQLite 3 の利用
目次:SQLite 3 の利用
- SQLite 3 の主要機能
- CSV ファイルの SQLite 3 へのインポートと SQL 問い合わせ
- SQLite 3 でミリ秒付きの日時を扱う例
- リレーショナルデータベースのテーブルでリストを扱う例(SQLite 3, R を使用)
- SQL の autoincrement(SQLite 3 を使用)
- SQL によるテーブルの関数従属性の確認,分割と結合(SQLite 3 を使用)
- SQLite 3 への CSV ファイルインポートと性能確認手順
3.(2) PostgreSQLの利用
PostgreSQL は,リレーショナルデータベース管理システムのフリーソフトウェア.PostgreSQL をインストールし,phpPgAdmin などのツールの設定を行う.
1. psql の機能
- psql の主要機能(Ubuntu 上)
- psql の主要機能(Windows 上)
- PostgreSQL で,ランダムデータのテーブルを作る
- CSV ファイルの PostgreSQL へのインポートと SQL 問い合わせ(書きかけ)
2. 性能確認
3. PostgreSQL のツール
4. 応用
3.(3) MySQL の利用
目次: MySQL の利用
MySQL の利用 は,リレーショナルデータベース管理システム.
MySQL の利用
MySQL への ODBC, JDBC 接続
- MySQL ODBC ドライバのインストール(Ununtu 上)
- MySQL ODBC ドライバのインストール(Windows 上)
- MySQL コネクタ (Connector) Java のダウンロード
- MySQL の BLOB (Binary Large Object) の利用例(Java を使用)
3.(4) Apache Spark の利用
3.(5) Virtuoso の利用
3.(6) Access 入門(スライド資料6回)
Access の基本的な機能を学び,全体を把握する.Access の実演動画を主として構成.
下のすべてのファイルをまとめたもの:[PDF ファイル],[パワーポイントファイル]
動画再生リスト: https://www.youtube.com/playlist?list=PLwoDcGBEg9WGrNJj3iBrbPQFqjKxXX8RM
- qd-1. 全体説明
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=C9W3hv0ideI
- qd-2. テーブル定義
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=ZN6hyeF71dc
- qd-3. フォーム,レポート
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=H3Jh56e0bGY
- qd-4. SQL 問い合わせ
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=963tyIEDnsc
- qd-5. テーブルのリレーションシップ
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=zYWNDez7kBQ
- qd-6. クエリのデザインビュー
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=Fb_SW6iImBw
- Microsoft Access の SQL 問い合わせ(クエリ)と Excel との連携 [PDF], [ワード], [HTML]
4. 種々のデータベース(NoSQLデータベースなど)
4.(1) Redis の利用
目次: Redis の利用
- Redis のインストールと活用ガイド(Windows上)
- Redis のインストールと活用ガイド(Ubuntu上)
- Redis 活用ガイド.データの格納と活用
- redis と pickle を使い Python オブジェクトの保存
- Redis のツール Rdbtools を使ってみる(Ubuntu 上)
- Ubuntu で phpRedisAdmin を使ってみる
- redis-rdb のダウンロード
4.(2) Key-Value ストアのシステム Redis
- Key-Value ストアのシステム Redis, YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=LBvcbMKxDDk
4.(3) Google Firebase の利用
- Google Firebase の Cloud Firestore における,プロジェクト作成からコレクションとドキュメントの追加までの詳細手順
- Google Firebase の Cloud Firestore 基本操作ガイド
- Google Firebase のCloud Firestore(クラウド・ファイアストア)でWebアプリのホスティングとデプロイを実施する方法(書きかけ)
- Google Firebase の Realtime Database (リアルタイムデータベース)で Web アプリが動くまで
- firecloud パッケージのインストールと設定
- Pythonを使用したGoogle Firebase Cloud Firestoreの実践的な活用方法
- Python で Google Firebase の Realtime Database (リアルタイムデータベース), Google Firebase Storage を使ってみる(pyrebase を使用)
- Pythonで Google Firebase の Realtime Database(リアルタイムデータベース)を効率的に活用する方法(ozgur/python-firebase 使用)
- Pythonとクラウド型データベースでリアルタイムデータ同期を実現:Firebase Cloud Firestoreを活用した差分更新の実装
4.(4) マルチメディアデータベース序論(全6回)
- マルチメディアデータベース序論 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- 画像データベース [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- マルチメディアデータベースのインデックス [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- 画像の内容検索 [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- ビデオデータベース [PDF], [パワーポイント], [HTML]
- テキストデータベース [PDF], [パワーポイント], [HTML]
5. データベースシステムを基盤とするITシステム
5.(1) データベース処理とデータ分析(資料11回)
13. データベースシステム
13.(1) データベース処理とデータ分析(資料11回)
- リレーショナルデータベース [ワード], [PDF]
- SQL 問い合わせ [ワード], [PDF]
- SQL による結合 [ワード],
- Python のデータフレーム,集計・集約,ソート [ワード],
- Web でのリクエスト URL による処理の振り分け(Python の bottle を使用)[ワード],
- オブジェクト指向データベース(1) [ワード],
- オブジェクト指向データベース(2) [ワード],
- 分類,クラスタリング [ワード],
- Pythonによるデータ分析:データフレーム、Irisデータセットの可視化、メッシュグリッドと混合ガウス分布 [ワード],
- 分類 [ワード],
- 種々のグラフ(Python の pandas を使用) [ワード]