このページでは,Ubuntu 22.04のインストール手順を図解などで説明する
【サイト内の主な Ubuntu 関連ページ】
【外部ページへのリンク】
先人に感謝.
DistroWatch の Webページ: https://distrowatch.com/table.php?distribution=ubuntu
設定項目 | データ型 | 本 Web ページでの設定値 |
OS の種類 | 文字列 | jammy (Ubuntu 22.04) |
Linux カーネルの種類 | 文字列 | amd64 (64ビット) |
マシン名(コンピュータの名前) | 文字列 | ubuntu2204 |
ドメイン名(インターネットのドメイン) | 文字列 | kkaneko.jp |
ネットワークアドレスは固定 IP アドレスか DHCP か | ブール値 | true または false ※ 1) |
IP アドレス | IP アドレス | |
ネットマスク | 文字列 | |
ブロードキャストアドレス | 文字列 | |
デフォルトルータ(ゲートウエイ) | IP アドレスまたは完全修飾形式のホスト名 | |
DNS サーバ(ネームサーバ) | IP アドレスまたは完全修飾形式のホスト名 | |
初期ユーザのフルネーム | 文字列 | kunihiko kaneko |
初期ユーザのユーザ名 | 文字列 | kaneko |
初期ユーザのパスワード | 文字列 | <秘密の文字列> |
特権ユーザのパスワード (root のパスワード) | 文字列 | <秘密の文字列> |
ロケール | 文字列 | ja_JP.UTF-8 または C |
タイムゾーン | 文字列 | Asia/Tokyo |
システムコンソールのキーマップ | 文字列 | Japan / Japan または 英語(US) / 英語(US) |
※ 1) ネットワークアドレスは固定 IP アドレスか DHCP か
https://launchpad.net/ubuntu/+cdmirrors
Ubuntu 22.04 公式サイト http://releases.ubuntu.com/22.04/
※ 日本語 Remix 版を使いたいときは https://www.ubuntulinux.jp/News/ubuntu2204-ja-remix
Japan の下からサイトを選ぶ
※ ダウンロードした .iso イメージファイルを DVD に焼くか, rufus などを使って起動可能な USB メモリを作る.
キーボードを選び, 「進む」をクリック
■ キーボードでレイアウトをJapanese / Japanese にしたい場合の実行例
■ キーボードでレイアウトをEnglish(US) / English(US) にしたい場合の実行例
「通常のインストール」か「最小インストール」かを選ぶ
サードパーティ製のソフトウェアについては、前もってライセンス条項をよく理解しておくこと. 「チェック」する箇所があるが,納得できる場合に限り「チェック」する.
※ 友人の代理でインストールしているなど,再配布を予定している場合には,「サードパーティ製ソフトウェア」のチェックを避けるのが良いでしょう.
「続ける」をクリック
ふつうは,「ディスクを削除してUbuntuをインストール(Erase disk and install Ubuntu)」を選び 「インストール」をクリック
選んだディスクのファイルは全て「削除」される
タイムゾーンとして「Tokyo」を選び, 「進む」をクリック
次を設定し,「進む」をクリック
数分待つ.
「press ENTER」と表示されたときは「Enter キー」を押す.
これで,インストールは終了
システム更新については,別ページ »で説明
Ubuntu インストール直後のおすすめ設定については, 別ページ »で説明
Ubuntu のセットアップ(Ubuntu のインストールと設定,アプリケーションソフトウェアのインストール及び設定手順): 別ページ »にまとめ
「ネットワークのアイコン」をクリックし, → 「「有線 接続済み」を展開する.
■ ネットワークアドレスを DHCP にしたい場合
「自動 (DHCP)」を選び, 「適用 (A)...」をクリック.
■ ネットワークアドレスを固定 IP アドレスにしたい場合
「手動」を選び, アドレス(ホスト IP アドレス, ネットマスク, デフォルトルータ(ゲートウエイ))と DNS(DNS サーバ(ネームサーバ)のIPアドレス) を設定する.
端末を開き、「sudo su -」を実行し,「passwd」を実行して, 特権ユーザのパスワードを設定する(同じパスワードを2回入力する).
※ 端末は,右クリックメニューで簡単に開くことができる
※ このとき,初期ユーザのパスワードを聞いてきたら入力する.
sudo su -
passwd (特権ユーザのパスワードを入力) (再度同じパスワードを入力)
新しいパスワードを設定したら,「exit」を実行し,初期ユーザに戻る
exit