DocsBot にファイルをアップロードし,質問応答システムをオンライン実行(チャットボットによる質問応答システム)

DocsBot と ChatGPTを 用いて質問応答(QA)について.

DocsBot を用いると, ファイルやWebページをアップロードし,それらの内容に応じた質問応答(QA)ができるシステムをオンライン実行できるようになる.その手順を示す.

Google アカウントの取得

Google アカウントを取得しておくと便利. あとで使用する.

DocsBot とChatGPTを用いた質問応答(QA)システムのセットアップ

  1. DocsBot AI のページを開く

    https://docsbot.ai/

  2. Create your own free DocsBot」をクリック
  3. Google アカウントを用いてサインアップする.

    まず,利用者で利用条件を確認し, 「I agree to the Terms of Services & Privacy Policy」をクリック.

    Sign up with Google」をクリック.

    Google アカウントでログイン

  4. Get my OpenAI Key」 をクリック.
  5. OpenAI のログインの画面が出るので,「Log in」をクリック.ログインの操作を進める.
  6. NAME KEY のところで「+ Create new secret key」をクリック.
  7. Name に名前を付けておく.名前は何でもよい.「Create secret key」をクリック
  8. OpenAI の APIキーが表示されるので,コピーして手元に残しておく.その後,「Done」をクリック.

    秘密鍵は,パスワードに相当するもので,他の人に教えては行けない.

  9. 右側のメニューの「Billing」の下の「Overview」をクリック.

    支払いの概要が表示される. 無料で使いたい場合には「Free Trial」と表示されていることを確認

    有料で使いたい場合には「Usage limits」をクリックして,支払い上限額を設定しておく.

  10. 先ほどの DocsOpt の画面の API Key のところを確認.

    ここに,先ほどコピーしたOpenAI の APIキーを張り付け. 「Added a payment card to OpenAI?」をチェック.「Save Securely」をクリック.

  11. New Bot」をクリック
  12. Name のところを設定.
  13. Japanese(日本語)」をチェックし,「Create Bot」をチェック.
  14. ファイルをアップロードする

    ファイルをアップロードするときは,ソースタイプは Document を選ぶ. Web ページをアップロードするときは,ソースタイプは URL を選ぶことができる.

    ファイルや Web ページは,複数アップロードすることができる.

    ここでは,「Document」をクリック.下の「Upload your source file」のところにファイルをアップロード. 「Source title」を設定する. 「Source title」の設定は何でもよいが分かりやすく書くのがよい. アップロードが終わったら「+ Add source」をクリック.

質問応答(QA)システムのオンライン実行