OpenStreetMap データ,ESRI Shape データで公開されているもの
入手が容易で,利用条件が厳しくないものを挙げています.利用条件は各自で確認のこと.
- Planet.osm が配布している OpenStreetMap データ
- GEOFABRIK が配布している OpenStreetMap データ,ESRI Shape データ
- OpenStreetMap API v0.6 を使ってのダウンロード
- QGIS が配布しているサンプルデータセット (QGIS Sample Data Set): ESRI Shape データ
OpenStreetMap の要素は次の3つ
- node
- way
- relation
Planet.osm のデータ
Planet.osm は,OpenStreetMap の地図データを1つのファイルにまとめたものである.
*多くの人がサーバからダウンロードしますので,むやみにダウンロードすることは避けるべきである.
- Planet.osm の Web ページを開く http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Planet.osm
- 必ずミラーサイトからダウンロードする.
*本家のサイトからのダウンロードは避ける.http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Planet.osm
GEOFABRIK のデータ
*多くの人がサーバからダウンロードしますので,むやみにダウンロードすることは避けるべきである.
- GEOFABRIK のライセンス条項の確認
http://www.geofabrik.de/data/download.htmlに記載のライセンス条項を熟読する.
- GEOFABRIK のデータのダウンロード
http://download.geofabrik.de/osm/asia/
OpenStreetMap 形式,ESRI Shape ファイル形式から選択可能である.
japan.osm.bz2 からのデータの切り出し
planet.osm からダウンロードしたデータは,次のコマンドで,簡単に必要な範囲を切り出すことができる.
*切り出すためには,経度と緯度を調べる必要がある.JOSM (Java OpenStreetMap Editor)を使って,経度と緯度を調べることは容易に行える.
コマンド操作の例1 (福岡県糸島市)
*処理には数分以上の時間を要する
bzcat japan.osm.bz2 | osmosis --rx - --bb left=130.0355 bottom=33.4643 right=130.2938 top=33.6690 --wx itoshima-city.osm
コマンド操作の例2 (福岡県福岡市)
*処理には数分以上の時間を要する
bzcat japan.osm.bz2 | osmosis --rx - --bb left=130.2037 bottom=33.4308 right=130.5053 top=33.7147 --wx fukuoka-city.osm
コマンド操作の例3 (大分県臼杵市)
*処理には数分以上の時間を要する
bzcat japan.osm.bz2 | osmosis --rx - --bb left=131.6271 bottom=32.9533 right=131.9218 top=33.2336 --wx usuki-city.osm

OpenStreetMap API v0.6 を使ってのダウンロード
*多くの人が共有するリソースであるため,むやみに,頻繁にダウンロードすることは避けるべきである.(ダウンロードできるサイズには制限が設けられている.そのことについて,公開者に「文句」を言うのは控えるべきである)
wget https://api.openstreetmap.org/api/0.6/map?bbox=130.1879883,33.5219339,130.32119749999998,33.594031099999995
QGIS が配布しているサンプルデータセット (QGIS Sample Data Set)
- http://qgis.org/を開く
- Download をクリック
- Alaska のところの「download the dataset」をクリック
- ダウンロードした zip ファイルを展開(解凍)
説明は README.html に記載されている.
Garmin 形式 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:OSM_Map_On_Garmin