金子邦彦研究室インストールLinux のインストールOracle Linux バージョン 7.4 のインストールと設定

Oracle Linux バージョン 7.4 のインストールと設定

 

Oracle Linux は Red Hat Enterprise Linux のソースパッケージからビルドされたものである. 独自機能としては Oracle Unbreakable Kernel,再起動せずにカーネルをアップデートできる機能 などがある。 Oracle Linux バージョン 7.4 のインストール手順を図解で説明する.

先人に感謝

Distro Watch の Web ページ: https://distrowatch.com/table.php?distribution=oracle

目次

準備

システム設定項目(事前に決めておく事項/調べておく事項)

設定項目 データ型 本 Web ページでの設定値
OS の種類 文字列 Oracle Linux
Linux カーネルの種類 文字列 to be filled
マシン名(コンピュータの名前) 文字列 oraclelinux
ドメイン名(インターネットのドメイン) 文字列 kunihikokaneko.com
ネットワークアドレスは固定 IP アドレスか DHCP か ブール値 true または false ※ 1)
IP アドレスIP アドレス
ネットマスク文字列
ブロードキャストアドレス文字列
デフォルトルータ(ゲートウエイ)IP アドレスまたは完全修飾形式のホスト名
DNS サーバ(ネームサーバ)IP アドレスまたは完全修飾形式のホスト名
初期ユーザのフルネーム 文字列 kunihiko kaneko
初期ユーザのユーザ名 文字列 kaneko
初期ユーザのユーザ ID 正の整数 8010
初期ユーザのパスワード 文字列 <秘密の文字列>
特権ユーザのパスワード (root のパスワード) 文字列 <秘密の文字列>
ロケール 文字列 ja_JP.UTF-8 または C
タイムゾーン 文字列 Asia/Tokyo
システムコンソールのキーマップ 文字列 Japan / Japan または USA / USAd

※ ネットワークアドレスは固定 IP アドレスか DHCP か

上記に書いた設定は、間違って入力した場合でも、あとで、修正できるので、あまり悩まないように。

Oracle Linux のダウンロード

  1. ダウンロードミラーの Web ページを開く https://www.oracle.com/jp/servers/technologies/linux/downloads.html
  2. リンクをクリックする

    [image]
  3. 最新版のディレクトリを選ぶ

    [image]
  4. ここでも,最新版のディレクトリを選ぶ

    [image]
  5. 「x86_64」を選ぶ.

    [image]
  6. .iso 形式ファイルへのリンクがあるのでクリックする.

    [image]
  7. ダウンロードが始まるので確認する.

    [image]
  8. DVD の作成

    ダウンロードした .iso イメージファイルを DVD に焼くか, rufus などを使って起動可能な USB メモリを作る.

Oracle Linux インストール手順

  1. インストールの開始前に、ネットワークケーブルはつないでおく方がよい
  2. マシンの起動
  3. 起動画面

    急ぐときは Enter キーを押すと,すぐに起動が始まる.

    [image]
  4. 起動がはじまるので確認する

    [image]
  5. インストールに使用する言語の選択

    インストールに使用する言語の選択では, 日本語を選び, 続行 (Continue)をクリック

    [image]
  6. インストール先の設定を始める. 「ソフトウェアの選択」をクリック.

    [image]
  7. ソフトウェアを選択できる画面が現れる.選択が終わったら「完了」をクリック.

    [image]
    設定例次のものをチェック

    ベース構成
        ベーシック Web サーバー
    
    選択した環境のアドオン
        python
        開発ツール
        セキュリティツール
    

    [image]

    ※ むやみに、全部チェックする、というようなことは避けておく

  8. 今度は,「インストール先」をクリック.

    [image]
  9. デバイスの選択を行う.

    ※ すでに「デバイスの選択」が行われている場合(すでに,チェックが付いている場合)は,このままで良いか確認する.

    ※ 選択されたデバイスの中身は全て消えることに注意.

    [image]

    情報を更新したいときは次のように操作する.

    • 続けたいので,「更新」をクリック.

      [image]
    • メッセージを確認の上,問題が無いなら,「ディスクの再スキャン」をクリック.

      [image]
    • OK」をクリック.

      [image]
    • 完了」をクリック.

      [image]
    • 次に,「ネットワークとホスト名」をクリック.

      [image]
    • イーサネットが切断されている場合には,「オフ」から「オン」に変える.

      [image]

      IPアドレスなどの設定を行いたいときは, 「設定」をクリック.

      [image]
    • ホスト名 (=ドメイン名付きのDNS ホスト名を設定する.NIS ドメイン名ではない), 適用をクリック

      [image]
    • ネットワークとホスト名の設定が終わったら,「完了」をクリック.

      [image]
    • インストールを開始したいので,「インストールを開始」をクリック.

      [image]
    • ユーザーの作成を次の手順で行う.
      1. ユーザーの作成」をクリック.

        [image]
      2. 設定し,「完了」をクリック.

        [image]
    • Root パスワード設定を次の手順で行う.
      1. ROOTパスワード」をクリック.

        [image]
      2. Root のパスワード(同じものを2箇所に)を設定したら,「完了」をクリック.

        [image]
    • インストールの終了を待つ

      [image]
    • インストール終了の確認. 「再起動」をクリック.

      [image]
    • ログイン画面が現れる

      これで,インストールは終了

      [image]
    • 試しにログインしてみる.

      [image]

更新可能な全パッケージを更新

 

◆ 操作手順例

sudo yum check-update
sudo yum update

RPM レポジトリ設定ファイルの取得

sudo rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-stable.noarch.rpm
sudo rpm -ivh http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-stable.noarch.rpm

(オプション)yumex のインストール

yumex は yum を実行する GUI ツール.

su
yum install yumex

不要なサービスの停止

下記の (a) または (b) または (c) の手順で行なう

(a) コマンドラインで行なう場合

/sbin/chkconfig bluetooth off
/sbin/chkconfig mdmonitor off
/sbin/chkconfig netfs off
/sbin/chkconfig nfs off
/sbin/chkconfig nfslock off
/sbin/chkconfig rpcbind off
/sbin/chkconfig rpcgssd off
/sbin/chkconfig rpcidmapd off
/sbin/chkconfig rpcsvcgssd off
/sbin/chkconfig sendmail off
/sbin/chkconfig winbind off
/sbin/chkconfig --list

(b) コマンドラインでなく、GNOMEのツールを使う場合

「システム (System)」→「管理 (Administration)」→「サービス (Services)」

  → 画面で稼働すべきサービスの設定を行なうことができる
     最後に「保存」ボタンを押すことを忘れない。

(c) コマンドラインでなく、ntsysv を使う場合

/usr/sbin/ntsysv
# ntsysv の画面で稼働すべきサービスの設定を行なうことができる

(オプション)NVIDIA ドライバ

NVidia のカードを使っているときは NVIDIA ドライバ (https://www.nvidia.com/download/index.aspx)のインストールを行う.