Ubuntu のソフトウェア紹介

実際に体験.触ってみる.情報工学の広がりを体験.

コンピュータ・サイエンスの構成物 (codinggound)

このうち多くは1年生の科目「コンピュータ・サイエンス」で体験出来るように準備中です. みなさんが大学入学時に準備する BYOD (個人持ちのノートパソコン)にもインストールすることができる。

  • アクセサリ: catfish (ファイル検索)
    shutter
  • インターネット: FileZilla (ファイル転送), firefox (Webブラウザ), Wireshark (ネットワーク),
    filezilla firefox
  • エディタ: Emacs
    Emacs
  • グラフィックス,ペイント: Blender (3次元), POV-ray, MeshLab, MakeHuman, Inkscape, GIMP, pinta
     
    Blender MeshLab MakeHuman Inkscape GIMP pinta
  • 地理情報: QGIS
    QGIS
  • ビデオ: VLC media player (メディア), Openshot
    Openshot
  • データベース管理システム: SQLite 3, sqliteman, DB Browser for SQLite (sqlitebrowser)
    SQLite 3 sqliteman
  • プログラミング,開発環境: Python 3.6, Python 2.7, Anaconda 3, Chainer, TensorFlow, その他 python パッケージ(pygame, cocos2d, opencvなど),
    R システム, R.Studio (R開発環境), R パッケージ, Java JDK 8, Apache Ant, Java 開発環境 BlueJ, Java 学習環境 Greenfoot, Java 開発環境 Eclipse, pleiades, gcc, g++, gdb, scratch GNU Octave 及び関連パッケージ,
    Python 3.6 Python 2.7 R システム Java JDK 8 eclipse scratch
  • ライブラリ: OpenCV (コンピュータビジョン),NVIDIA CUDA 9.1, OpenALPR, OpenNI, libPCL, Guava
  • ゲームフレームワーク,ゲームエンジン