Ruby で MD5 メッセージダイジェストの生成
MD5 とは,メッセージダイジェストの生成アルゴリズム.ファイルの同一性を調べるなどに役立つ. Ruby を使って,MD5 メッセージダイジェストを生成するプログラム例を示す.
SHA1, SHA256, SHA284, SHA512については,別ページで説明
【関連する外部ページ】 http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/Digest_MD5.html
プログラム例
#! ruby -Ks # coding: windows-31j require 'pp' require 'digest/md5' def md5digest(s) # MD5 メッセージダイジェストの生成 return Digest::MD5.digest(s) end def md5hexdigest(s) # MD5 メッセージダイジェストの生成(16進数表現) return Digest::MD5.hexdigest(s) end if __FILE__ == $0 FILENAME="C:\\hoge.txt" # 念のためカレントディレクトリを変更しておく Dir.chdir( File.dirname( File.expand_path( FILENAME ) ) ) File.open(FILENAME, "r") do |f| s = f.read pp s pp md5digest s pp md5hexdigest s end end* 実行結果の例
