大学で使用した自作の資料等を,手直しの上公開している. クリエイティブ・コモンズ BY NC SA.
プログラミング入門,Python,Java,C/C++,JavaScript,R システム,Octave,Ruby,Scratch, Scheme, その他.
【サイト内のまとめページへのリンク】
それぞれのリンクをクリックすることで,各項目の目次ページ等にジャンプする.
次元削減,主成分分析,日時データの処理,キーボード,マウス,線や四角形描画,インタラクティブな地図
C/C++ プログラミング関連: 別ページにもまとめている
※ それぞれのリンクをクリックすることで,各項目の目次ページや個別ページ等にジャンプする.
目次ページ:オンラインサービス(プログラミング関連)
人工知能のオンラインサービスは別ページである. その他のオンラインサービス(プログラミング関連)は別ページである.
PythonTutor は,Python, Java, C, C++, JavaScript, Ruby に対応.オブジェクトの表示,ステップ実行がビジュアルに簡単にできる.
Python Tutor のページ: https://pythontutor.com/
ビジュアルに Python プログラミングなどを学習するもの.日本語表示可能.
Code Combat (コード・コンバット)のページ: https://codecombat.com/
VisuAlgo のページ: https://visualgo.net/en
PythonTutor は,Python, Java, C, C++, JavaScript, Ruby に対応.オブジェクトの表示,ステップ実行がビジュアルに簡単にできる.
Python Tutor のページ: https://pythontutor.com/
GDB online は,C, C++, Java, Python, PHP, C#, OCam, VB, HTML, Ruby, Perl, Pascal, R, Fortran, Haskell, アセンブリ, Objective C, SQLite, Javascript, Prolog, Swift, Rust, Go, Bash などに対応. コードアシスト, gdb デバッガの機能あり.
GDB online のページ: https://www.onlinegdb.com
HTML, CSS, JavaScript.見た目をオンラインで確認
JSFiddle のページ: https://jsfiddle.net/
Python, C, Java, JavaScript, R の他にもSQL など多数の言語.表示は日本語. 一定の条件下でファイル操作も可能.
Paiza.IO のページ: https://paiza.io/
AWS Cloud 9 の特徴としては,Ruby on Rails, Apache + PHP + MySQL, Wordpress の演習が簡単にできる. その他, 複数のソースコードを使いたい場合, ファイル入出力を行うプログラム書きたい場合. コマンドラインでビルドや起動の操作を行いたい場合.
AWS Cloud9 のページ: https://aws.amazon.com/jp/cloud9/
目次ページ: Python
Google Colaboratory を用いて,Python プログラムの入門を行う.
目次ページ: Python 入門
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/pf1-pythongoogle-colaboratory-255571700
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/pf2-255569639
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/pf3-255569645
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/pf4-255569660
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/pf5-255569671
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/pf6-255569696
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/pf7-255569703
目次ページ: Google Colaboratory の利用(入門者向け)
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/google-colaboratory-google
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=T8MPgNv1E5Y
Google Colaboratory は,オンラインの Python の開発環境. 使い方のより詳しい説明は: 別ページ »で説明
ドクセル のURL: https://www.docswell.com/s/6674398749/K81E2Z-2021-12-24-131941
ドクセル のURL: https://www.docswell.com/s/6674398749/Z33QMZ-2021-12-24-132052
ドクセル のURL: https://www.docswell.com/s/6674398749/Z7EMJ5-2021-12-24-132446
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=uXifzZ5WMhQ
ドクセル のURL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZD2EDZ-2022-01-25-101937
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=L2qltJxvcgI
【内容】 Google Colaboratory のノートブック, Google Colaboratory のセルの作成,Python プログラムの実行を Web ブラウザで行う.
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=Aq7kFzVszVg
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=rBBwNB3iS8w
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=kYpEERFXI1g
目次ページ: Python プログラム例,Python の活用
要約統計量,散布図,ヒストグラム,集計集約,CSV ファイル
主成分分析,次元削減のプログラム例
日時データ処理のプログラム例
ランダムデータの合成
OpenStreetMap 地図を Python で扱う
キーワード: OpenStreetMap, Python, leaflet.js, folium, タイル地図, マーカー
Cocos2d
Python でキーボード,マウス,線や四角形描画
Windows での Cocos2d, pygame, pyglet のインストールは別ページ »で説明している.
pygame
さまざまな Python プログラム例
Python の活用
Python の各種パッケージのインストールと利用
目次ページ: OpenCV 4 の Python プログラム
画像(Python を使用)
ビデオ(Python を使用)
ステレオマッチング,顔検出,グラフィックス,イメージスティッチング,マウスイベント,線分検知(Python を使用)
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=vFzBn49FTU4
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=oMecQ09UtzU
YouTube 動画: https://www.youtube.com/watch?v=o6c8Ejef8gg
【サイト内のJava 関連ページ】
目次ページ:Java の基礎(Online GDB を使用)(スライド資料とプログラム例)(全6回)
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/ji1-java
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/ji2
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/ji3
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/ji4
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/ji5-255639158
SlideShare: https://www.slideshare.net/kunihikokaneko1/ji6
目次ページ:Java プログラミングの基本(JavaTutor, Paiza.IO, Online GDB を使用)(スライド資料とプログラム例)(全17回)
トピックス:プログラミング,Java Tutor での Java プログラム実行,GDB online での Java プログラム実行,計算誤差,さまざまなプログラミング言語
トピックス:オブジェクトとメソッド,引数,代入,データの種類,制御(Java Tutor による演習)
トピックス:式,変数,式の抽象化とメソッド,メソッド呼び出し(Java Tutor による演習)
トピックス:条件分岐,if,else,ステップ実行
トピックス:コレクション,リスト,ArrayList,マップ,HashMap
トピックス:繰り返し(ループ),for,ステップ実行,拡張 for 文,リスト
トピックス:クラス,class,メソッド,コンストラクタ,new,this
トピックス:クラス設計,オブジェクトの状態と状態変化,メソッド内でのみ使用する変数,抽象化の組み合わせ
トピックス:スーパークラス,サブクラス,extends,super,継承
トピックス:コレクション, 基本データ型, ジェネリクス
トピックス:クラス階層, 多相性, インターフェイス, デザインパターン
トピックス:Java の標準ライブラリ, 時間, スリープ, 疑似乱数, マルチスレッド, タイマー
トピックス:メソッド, クラス, スーパークラス, サブクラス, 継承, クラスの抽象化, Java プログラム例
トピックス:イベント, イベントハンドラ, タイマーイベント, ソケット通信
トピックス:カプセル化, MVC モデル, MVC モデルの応用, オブジェクトのマッピング
トピックス:プログラムの設計レシピ, 種々のエラー, プログラムのテスト, アサーション, 例外処理
トピックス:クラス定義, クラス階層, 継承, UML のクラス図
YouTube の再生リスト「Java の基本」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwoDcGBEg9WH6D0fsLu3M53VahHRr-cRx
目次ページ: Java プログラミング入門
Java プログラムを作る上で知っておきたい,いくつかの便利な機能
目次ページ: Eclipse の種々の設定と操作
Java と Eclipse をインストールする.さらに Eclipse の各種プラグインをインストールする.
OpenJDK のインストール
Eclipse のインストール
プラグインの更新
Javadoc の設定
プログラミング
スタイルチェック,デバッグ
データベースツール
古い情報
目次ページ: JDBC によるデータベース・プログラミングと Spring JDBC
Java プログラムの中に,SQL プログラムを埋め込みます. Java と SQL との間のデータのやり取りを行うために,JDBC や Spring JDBC を使う.
目次ページ: Tomcat を用いた Java サーブレット・プログラミング
Apache Tomcat とは,Java サーブレット(Java Servlet)と Java サーバ・ページ (JavaServer Page; JSP) が動くための土台となるソフトウェアです. まずは,Apache Tomcat と Apache HTTP サーバが連携して動くにように設定を行って, Web ブラウザから Java サーブレット・プログラムが扱えるようにします. さらに,Apache Tomcat 上で動く Java サーブレット・プログラムの開発を行う. 開発には Eclipse を利用します.
目次ページ: JavaServer Faces による Web アプリケーションとデータベースの連携
最初は,JSP プログラムと JSF タグを使い,Web アプリケーションプログラムを練習します.
目次ページ: Java でキーボード,マウス,テキスト描画,2次元グラフィックス,画像描画(Java, Jirr を使用)
目次ページ XML ドキュメントのリレーショナルデータベースへのマッピング(SQL, Java プログラムなど)
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/5Q94E5-2022-02-08-155833
目次ページ:C プログラミング入門 (スライド資料とプログラム例)(Visual Studio 2019 を使用)(全15回)
C プログラミングを、Visual Studio を用いて演習で学ぶ.
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/KPW7Q5-2022-02-20-114019
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/5X47N5-2022-02-21-195400
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/KQ9JYK-2022-02-21-181030
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/Z7JM7K-2022-02-21-181056
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/5J8PG5-2022-02-21-181129
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/Z3EQ2Z-2022-02-21-180951
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/54J1QZ-2022-02-21-181200
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/KMVPXK-2022-02-21-181228
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZE8DE5-2022-02-21-181307
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/K9RQL5-2022-02-21-184255
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZYMJEZ-2022-02-21-181331
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/5NVPVK-2022-02-21-181417
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/Z6J2E5-2022-02-21-181440
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/Z1XN4Z-2022-02-21-184151
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/5GQPJZ-2022-02-21-184226
参考資料
https://www.docswell.com/s/6674398749/5PWPQZ-2022-02-21-184427
https://www.docswell.com/s/6674398749/ZLQP85-2022-02-21-184333
目次ページ:C プログラミング応用(スライド資料とプログラム例)(全14回)
C/C++ プログラミングを、Visual Studio を用いて演習主体で学ぶための教材を公開している パソコン画面のスクリーンショットを交えて、簡単にパソコン演習ができるようにしている.
※ 演習で,Visual Studio C++を用いる. 「Visual Studio Community 2019 C++」のインストールについては、 別のページで説明している.
目次ページ: C++ オブジェクト指向プログラミング入門(スライド資料とプログラム例)(Visual Studio 2019 を使用)(全3回)
Visual Studio C++ の基本操作、そして、 デバッガ、ステップ実行機能、トレース機能、逆アセンブラなどの実用知識を学ぶための教材を公開している.
目次ページ: Visual Studio C++ を用いた C++ プログラミングと種々の機能(全5回)
目次ページ:gcc, dbx, Makefile の使用法
デバッガの使い方
さらに進んだトピックス
目次ページ: Xcode を用いた C プログラミング
目次ページ: OpenCV 4 の C/C++ プログラム
・行列操作 (C言語版)
・画像 (C言語版)
・ビデオ (C言語版)
目次ページ: C/C++ でキーボード,マウス,テキスト描画(C/C++, Allegro 5 を使用)
【Allegro バージョン 5 のインストールとプログラム例】
目次ページ: C/C++ でキーボード,マウス,テキスト描画,2次元グラフィックス,画像描画(C/C++, Irrlicht 5 を使用)
【Irrlicht インストールとプログラミング】
IRRLICHT は,もともと C 言語ベースの3次元エンジンです. IRRLICHT は,画像(カラー,モノクロ)の描画、2次元グラフィックス、3次元グラフィックス,イベント処理(マウス,キーボード等)の機能をもったゲームエンジンの決定版です. 文字の描画 (unicodeも可), 画像ファイル読み書きの機能もありますし,スライダやボタンなどのGUI部品もあるので,困ることはありません.
目次ページ: GSL の活用
目次ページ:C 言語によるアルゴリズムとデータ構造
C プログラムの実例を使って,アルゴリズム,データ構造,プログラミングの理解を深めることを重視.
※ 演習では,http://pythontutor.com で公開されている Java Tutor を使用する.あわせて, https://visualgo.net/ja で公開されている VisuAlgo を使用する
目次ページ: JavaScript のプログラム例
目次ページ: JavaScript と JQuery による Web プログラミング
【JavaScript, JQuery を使う Web アプリケーションの開発環境】
【HTML, スタイルシートの例】
【JavaScript, jQuery の例】
【JavaScript, jQuery, 関連プラグイン等の例】
【JavaScript と JQuery UI】
【パノラマ表示】
【サーバサイド JavaScript プログラム開発環境】
【GoogleMaps API】
【CoffeeScript】
【Android アプリケーションの開発, NDK, SL4A, rhodes, RhoMobile Suite】※ Windows での,Android Studio 3.5 のインストール,Android 仮想デバイスの作成,プログラムの起動という一連の手順は,別ページ »で説明している.
【Rhino】
【PhoneGap】
【MIT App Inventor】
【Windows ガジェット】
目次ページ: Web での3次元表示と AR システム(A-Frame を使用)
目次ページ: R のプログラム例
【R システムの機能,使い方】
【R システムのパッケージ】
【データ処理の例】
【Shiny】
【グラフ(散布図など)】
【PDF, SVG, HTML ファイルへの出力】
【木構造解析】
【幾何,空間処理】
【地図】
【テキスト処理】
【二項分布】
【クラスタリング】
【データマイニング】
【タイマー,ソケット通信】
【Excel 連携】
【JSON, XPath】
【ファイル操作】
【画像ファイル】
【リレーショナルデータベースシステム】
【他の言語との連携】
目次ページ: 主成分分析,次元削減
R システムでの主成分分析
R システムでの不偏分散行列,相関係数行列
R システムでのCCA
R システムでのSOM
目次ページ: Octave の活用
【Octave プログラミング,Octave の主要な機能】
【Octave のプログラム例】
【Octave のインストール】
【パッケージ,ダイナミックリック,インストール上の注意点など】
【Octave bindings for OpenCV】
【video パッケージ】
【liboctave の使い方】
項目:入門, Ruby の設定,文字列,ファイル,フォーム,グラフィカルユーザインタフェース,Javaとの連携,Win 32 API,Ruby による画像処理プログラミング,eRuby プログラミング
目次ページ: Ruby プログラミングと画像処理
【Ruby プログラミング】
【Ruby による画像処理プログラミング】
【eRuby プログラミング】
項目: Ruby によるデータベースプログラミング,Ruby で経過時間の計測, Sinatra プログラミング,Ruby on Rails 入門, Rails で JQuery UI や JavaScript を使う,グラフィックス, グラフ理論,Ruby から R の機能を呼び出す,Ruby と他の言語のプログラムとの連携
目次ページ: Ruby による Web/データベース・プログラミング
【Ruby でデータベース管理システムを使う】
【Ruby による CSV ファイル処理, スペース区切りのファイル処理】
【Ruby で YAML を扱う】
【Ruby で XML を扱う】
【MongoDB を扱う】
【Ruby で経過時間の計測】
【eRuby プログラミング】
【Sinatra プログラミング】
【Ruby on Rails プログラミング】
【グラフィックス, グラフ理論】
【Ruby から R の機能を呼び出す】
【Ruby と他の言語のプログラムとの連携】
ビジュアルにプログラミングを学習するもの.日本語表示可能.
Scratch のページ: https://scratch.mit.edu/
Scheme は,関数型言語
目次ページ: Scheme プログラミング(スライド資料とプログラム例)(PLTScheme を使用)(全17回)
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZR6Q25-2022-01-26-150009
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/KW4X15-2022-01-26-145940
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/5D2JD5-2022-01-26-145918
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZX4EMZ-2022-01-26-145852
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZPW2EK-2022-01-26-145815
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/KLQ14Z-2022-01-26-145751
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/59RVXZ-2022-01-26-145714
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZGQ1DK-2022-01-26-145646
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/K1XRGK-2022-01-26-145619
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/KV413Z-2022-01-26-145545
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/K6JV4Z-2022-01-26-145515
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZNV125-2022-01-26-145501
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/KYMDLK-2022-01-26-145417
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/KE8XJZ-2022-01-26-145344
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/5MVX95-2022-01-26-145317
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/Z4JVLK-2022-01-26-145242
ドクセルの URL: https://www.docswell.com/s/6674398749/ZJ84EZ-2022-01-26-145136
目次ページ: Pascal プログラミング入門(スライド資料とプログラム例)(Online GDB を使用)(全6回)