【外部ページへのリンク】Ruby 日本語マニュアル http://www.ruby-lang.org/ja/man/html/
■ 入門
Ruby 処理系の起動手順を図解で説明
対話型 Ruby 処理系の起動手順を図解で説明
■ Ruby の設定
Wirble とは irb で Tab キー補完できるようにするなどの便利な機能をもったソフトウェア
■ 文字列
■ ファイル
■ グラフ
■ フォーム / グラフィカル・ユーザ・インタフェース
■ Java との連携
■
C/C++ のプログラムから Ruby を呼び出したいと思うときがあるので。
■ Win 32 API
Ruby から Win 32 API を呼び出すことは,それほど難しくはありません.次を例として載せます.
■ その他
Mechanize は Web サイトの巡回,フォームへの submit 等を Ruby プログラムから行えるようにするソフト
Ruby を使って,外部のライブラリ等を呼び出して画像処理を行うという方針です.
■ RMagick
RMagick とは ImageMagick 画像処理ライブラリ等を Ruby から呼び出せるようにできるインターフェースの機能をもったソフトウェア.
■ GMIC と Ruby を用いた画像処理
■ GIMP と Ruby を用いた画像処理
Ruby と連携させるところまではまだ書いていない.
ガウシアン差分,ソーベル,ネオン光彩,ラプラス,輪郭,
色の自動調整(平滑化,ホワイトバランス,HSV 伸長,コントラスト伸長,正規化),レディネックス,脱色(明度,高度,平均)
■
OpenCV との連携
■ VTK との連携
■
eRuby 処理系 ERB の使い方を簡単に説明.JRuby でも ERB が動くようです.
Ruby による画像処理プログラミング
http://gmic.sourceforge.net/gimp.shtml
eRuby プログラミング
HTML タグの除去, メソッドの定義