Windows に Mesa バージョン 7.4.2 をインストール(Windows 上の Cygwin にインストール)
Mesa とは,OpenGL に互換の機能を持ったプログラム群です. このページでは,Cygwin での Mesa バージョン 7.4.2 のインストール手順を説明する.
- Windows を使う.
- Mesa をソースコードからビルドします.それにはコンパイラなどが必要. そこで,コンパイラを含むソフトウェアである Cygwin を使う.
前準備
前もって入手しておくべきソフトウェア
- Cygwin のセットアッププログラム setup-x86_64.exe のダウンロード: 別ページ »で説明
前もって決めておく事項
- 作業用ディレクトリ: /tmp
Mesa のソースコードのダウンロードと解凍
- Mesa の Web ページを開く
- 「Downloading / Unpacking」をクリック
- 「SourceForge」をクリック
- 「Download」をクリック
- それぞれ,ファイルをダウンロード
- Cygwin のコンソールで,ダウンロードしたファイル(3つ)を解凍する
cd /tmp tar -xvjof MesaLib-7.4.2.tar.bz2 tar -xvjof MesaGLUT-7.4.2.tar.bz2 tar -xvjof MesaDemos-7.4.2.tar.bz2
- ファイルの確認
cd /tmp ls Mesa-7.4.2
これで,Mesa のソースコードのダウンロードと解凍が終わった.
Mesa のビルドに必要なソフトウェアを Cygwin のパッケージを使ってインストール
Cygwin のセットアッププログラム setup.exe を使って, Mesa バージョン 7.4.2 をソースプログラムからビルドするのに必要となる他のソフトウェアをインストールする.簡単にインストールできる.
- セットアッププログラムの開始
- パッケージ選択画面 (Select Packages)」まで進む
- パッケージ選択画面で,パッケージを選ぶ
下記のパッケージを選ぶ.
「keep」になっている場合には,インストール済みなので,keep のままでよい.
- Devel/autoconf
- Devel/automake
- Devel/gcc-core
- Devel/gcc-g++
- Devel/make
- Devel/pkg-config
- 終了の確認
(参考)DRI を,ソースコードからビルドする試み
情報源: http://dri.freedesktop.org/wiki/Building
dri2proto のインストール
- ダウンロード,解凍,configure の実行
cd /tmp wget http://xorg.freedesktop.org/releases/individual/proto/dri2proto-1.99.3.tar.bz2 wget http://xorg.freedesktop.org/releases/individual/proto/glproto-1.4.10.tar.bz2 wget http://xorg.freedesktop.org/releases/individual/proto/xf86vidmodeproto-2.2.2.tar.bz2 wget http://xcb.freedesktop.org/dist/xcb-proto-1.5.tar.bz2 rm -rf dri2proto-1.99.3 rm -rf glproto-1.4.10 rm -rf xf86vidmodeproto-2.2.2 rm -rf xcb-proto-1.5 tar -xvjof dri2proto-1.99.3.tar.bz2 tar -xvjof glproto-1.4.10.tar.bz2 tar -xvjof xf86vidmodeproto-2.2.2.tar.bz2 tar -xvjof xcb-proto-1.5.tar.bz2 export PKG_CONFIG_PATH=/usr/X11R7.4/lib/pkgconfig export PATH=/usr/X11R7.4/bin:$PATH cd /tmp cd dri2proto-1.99.3 ./autogen.sh ./configure --prefix=/usr/X11R7.4 make make install cd /tmp cd glproto-1.4.10 autoconf ./configure --prefix=/usr/X11R7.4 make make install cd /tmp cd xf86vidmodeproto-2.2.2 ./autogen.sh ./configure --prefix=/usr/X11R7.4 make make install cd /tmp cd xcb-proto-1.5 autoconf ./configure --prefix=/usr/X11R7.4 make make install
* 以上の操作では,エラーメッセージが出ていないことを確認する.
(オプション)libpthread-stubs のインストール
libpthread-stubs は,libDRM のビルドに必要になるプログラムです. 将来,libDRM をインストールする(そのときは Cygwin では無く、別の手段に変えているかも知れません)ための参考情報として載せています.
- libpthread-stubs のダウンロード,解凍,configure の実行
cd /tmp wget http://xorg.freedesktop.org/releases/individual/lib/libpthread-stubs-0.1.tar.bz2 rm -rf libpthread-stubs-0.1 tar -xvjof libpthread-stubs-0.1.tar.bz2 cd libpthread-stubs-0.1 autoconf export PKG_CONFIG_PATH=/usr/X11R7.4/lib/pkgconfig export PATH=/usr/X11R7.4/bin:$PATH ./configure --prefix=/usr/X11R7.4
- configure の結果の確認
エラーメッセージが出ていないこと.
- インストール
make make install
- インストール結果の確認
エラーメッセージが出ていないこと.
(参考情報)libDRM の入手方法
libDRM の入手方法を示しておく.Cygwin で無く,Linux などの UNIX オペレーティングシステムを使っていて,libDRM を自分でビルドしたい人のための参考情報として載せています.
cd /tmp wget http://xorg.freedesktop.org/releases/individual/lib/libXxf86vm-1.0.2.tar.bz2 tar -xvjof libXxf86vm-1.0.2.tar.bz2 cd libXxf86vm-1.0.2 ./autogen.sh ./configure --prefix=/usr
wget http://dri.freedesktop.org/libdrm/libdrm-2.4.11.tar.bz2 tar -xvjof libdrm-2.4.11.tar.bz2 cd libdrm-2.4.11 automake ./configure --prefix=/usr/X11R7.4 make make install
- 最新バージョンである「Mesa 7.4.2」をクリック
- 「Compiling/Installing page」をクリック
Mesa のビルド
configs/default の書き換え (書き換え前) INSTALL_DIR = /usr/local (書き換え後) INSTALL_DIR = /usr/X11R7.4(参考)X Window System の機能を使わないようにビルド
cd /tmp cd Mesa-7.4.2 ./configure --prefix=/usr --enable-shared --disable-static --disable-motif --disable-asm --disable-glut --without-x --with-driver=osmesa # gcc version 3 make CC="gcc -march=prescott -msse3 -DM_PI=3.141592" make install
cd Mesa-7.4.2 ./configure --prefix=/usr/X11R7.4 --enable-shared --disable-static --enable-motif -disable-asm --enable-glut --with-x --with-driver=xlib make APP_LIB_DEPS="-lX11" CC="gcc --march=prescott -msse3 DM_PI=3.141592"
# xdemos demos redbook samples glsl 動作テスト progs/xdemos/glxgears_fbconfig.exe