Apache + PHP + MySQL インストール
Apache + PHP + MySQL のインストールを行う.
【関連する外部ページ】:
MySQL インストール
MySQL のインストールの手順は, 「MySQL インストール (UNIX の場合)」の Web ページ を見てください.
Apache インストール
Web サーバソフト apache と PHP のインストール
Web サーバソフト apache と PHP のインストールのインストール手順を下記に説明する.
- apache の本家 は www.apache.orgです.日本にも 日本語版のWeb サイト があります.
- セキュリティ上の問題があり、必ず最新版をインストールすること。
- インストール後,/etc/rc.conf に「apache22_enable="YES"」の行が入っていることを確認.
- DSO を行うので, configure の引数に「--enable-so」を付ける
- MySQL を使うので, configure の引数に「--with-mysql」を付ける
【関連する外部ページ】: http://www.apache.org/
cd /tmp
wget https://www.kkaneko.jp/computer/src/toollib/httpd-2.2.8.tar.bz2
tar -xvjof httpd-2.2.8.tar.bz2
cd /tmp/httpd-2.2.8
./configure --enable-module=most --enable-shared=max --enable-rewrite --enable-so --enable-cgi --with-included-apr --with-perl=/usr/local/bin/perl5.8.8 --with-port=80 --with-expat=/usr/local --with-iconv=/usr/local --with-dbm=sdbm --with-mysql --without-pgsql --without-sqlite3 --with-ssl=/usr --enable-v4-mapped --with-mpm=prefork
make
make install
# PHP, suhoshin
cd /tmp
wget https://www.kkaneko.jp/computer/src/toollib/suhosin-0.9.24.tgz
tar -xvzof suhosin-0.9.24.tgz
cd /tmp
wget https://www.kkaneko.jp/computer/src/toollib/php-5.2.6.tar.bz2
tar -xvjof php-5.2.6.tar.bz2
mv suhosin-0.9.24 php-5.2.6/ext/suhosin
# suhosin patch
wget https://www.kkaneko.jp/computer/src/toollib/suhosin-patch-5.2.6-0.9.6.2.patch.gz
gzip -d suhosin-patch-5.2.6-0.9.6.2.patch.gz
cd php-5.2.6
patch -p1 < ../suhosin-patch-5.2.6-0.9.6.2.patch
# configure, make, make install
# PostgreSQL を使う場合には「--with-pgsql=/usr/local/pgsql」を付ける
./configure --enable-suhosin --with-layout=GNU --with-config-file-scan-dir=/usr/local/etc/php --disable-all --enable-libxml --with-libxml-dir=/usr/local --enable-reflection --program-prefix= --enable-fastcgi --with-regex=php --with-zend-vm=CALL --prefix=/usr/local --mandir=/usr/local/man --infodir=/usr/local/info/ --with-pcre-regex --with-apxs2=/usr/local/apache2/bin/apxs --enable-mbstring --enable-mbregex
make
make install
mkdir /usr/local/etc/php
cp php.ini-dist /usr/local/etc/php/php.ini
設定
まずは,apache サーバ基本設定 (apache + PHP + SSI) の Web ページを参考に各種の設定を行ってください.
PHP 設定ファイル php.ini のカスタマイズ
あとは、ケースバイケースですが、 php.ini の設定例は次の通りです.
output_handler = mb_output_handler upload_max_filesize = 10M extension=php_mbstring.dll mbstring.language = Japanese mbstring.internal_encoding = EUC-JP mbstring.http_input = auto mbstring.http_output = SJIS mbstring.encoding_translation = On mbstring.detect_order = auto mbstring.substitute_character = none; mbstring.func_overload = 0
xoops を試してみる
cd /usr/local/www/data rm -rf xoops-2.0.9.2-ja-eucjp tar -xvzof /tmp/xoops-2.0.9.2-ja-eucjp.tar.gz chmod 777 /usr/local/www/data/xoops-2.0.9.2-ja-eucjp/html/uploads chmod 777 /usr/local/www/data/xoops-2.0.9.2-ja-eucjp/html/cache chmod 777 /usr/local/www/data/xoops-2.0.9.2-ja-eucjp/html/templates_c chmod 666 /usr/local/www/data/xoops-2.0.9.2-ja-eucjp/html/mainfile.php
xoops のセットアップでは「User Name = root」のように、正しく設定するこ と