Raspbian の初期設定
【目次】
- システムの更新とシステムの再起動
- NTPによる時刻合わせの有効化
- タイムゾーンとロケール
- SSH キーの再生成
- パスワードの変更: パスワードが「raspberry」のままでは危険なので.変更
- ソフトウェアの削除
- ファイルシステムの設定
- ログの抑止
- スワップの停止
【サイト内の Raspbian 関連ページ】
小型コンピュータ Raspberry Pi について: 別ページ »にまとめ
システムの更新, ファームウエアの更新, システムの再起動
ファイルシステムでジャーナルをオフ.端末で,次のコマンドを実行
sudo sudo tune2fs -O ^has_journal /dev/mmcblk0p2
システムを更新.端末で,次のコマンドを実行
sudo apt -y update
sudo apt -yV upgrade
sudo apt -yV dist-upgrade
sudo rpi-update
sudo apt -yV autoremove
sudo apt autoclean
sudo shutdown -r now

NTPによる時刻合わせの有効化
端末で,次のコマンドを実行
sudo apt -y update
sudo apt -y install ntp
sudo apt -y install ntpdate
sudo service ntp stop
sudo /usr/sbin/ntpdate ntp.jst.mfeed.ad.jp
sudo /usr/sbin/service ntp start
sleep 5
sudo timedatectl set-ntp true
タイムゾーンとロケール
端末で,次のコマンドを実行
sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
export LANGUAGE=ja_JP.UTF-8
sudo locale-gen --purge ja_JP.UTF-8
sudo sed -i 's/# ja_JP.UTF-8 UTF-8/ja_JP.UTF-8 UTF-8/g' /etc/locale.gen
sudo locale-gen
sudo dpkg-reconfigure -f noninteractive locales
sudo /usr/sbin/update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LC_ALL=ja_JP.UTF-8
SSH キーの再生成
端末で,次のコマンドを実行
sudo rm /etc/ssh/ssh_host*
sudo dpkg-reconfigure openssh-server

パスワードの変更
端末で,次のコマンドを実行し,「raspberry」を入れたあと,パスワードを2回(同じものを2回)入れる
passwd

ソフトウェアの削除
端末で,次のコマンドを実行
sudo apt purge wolfram-engine
sudo apt purge libreoffice
sudo apt -yV autoremove
sudo apt autoclean
ファイルシステムの設定
端末で,次のコマンドを実行
sudo raspi-config --expand-rootfs
ログの抑止
端末で,次のコマンドを実行
sudo cp /etc/rsyslog.conf /etc/rsyslog.conf.DIST
sudo rm -f /tmp/1
cat /etc/rsyslog.conf | sed 's/^auth/#auth/g' | sed 's/^daemon/#daemon/g' | sed 's/^kern/#kern/g' | sed 's/^lpr/#lpr/g' | sed 's/^user/#user/g' | sed 's/^mail/#mail/g' > /tmp/1
sudo cp /tmp/1 /etc/rsyslog.conf
(オプション)スワップの停止
スワップを停止したいときは,端末で,次のコマンドを実行
「スワップ」の意味が分からないときは,むやみに,実行しないこと.
sudo swapoff --all
free -h
sudo shutdown -r now