Solaris で bsfilter
bsfilter が何であるかは、 http://www.bsfilter.org を見ても らうとして、インストール手順、運用上の注意をまとめます。
【関連する外部ページ】 http://sourceforge.jp/projects/bsfilter/files/
インストール
#!/bin/csh # setting: bsfilter user, bsfilter group. make bs.spam and bs.clean gtar -xvzof bsfilter-1.0.13.tgz rm -f /usr/local/bsfilter/bsfilter rm -f /usr/local/bsfilter/bsfilter-1.0.13/bsfilter/bsfilter.exe rm -f /usr/local/bsfilter/bsfilter-1.0.13/bsfilter/bsfilterw.exe cd /usr/local/bsfilter; ln -s bsfilter-1.0.13/bsfilter/bsfilter . chown bsfilter:bsfilter . chown bsfilter:bsfilter * chown bsfilter:bsfilter bsfilter-1.0.13/* chown bsfilter:bsfilter bsfilter-1.0.13/*/* chmod 755 . chmod 4711 bsfilter-1.0.13/bsfilter/bsfilter
設定
まず、SPAM とクリーンなメールを集めて、bsfilter を使い学習を行う。 学習の方法は、bsfilter の説明を見てください。
bsfilter を使ってみたいが、SPAM をそんなにはたくさん持っていない、という人のために、「SPAMなトークンをテキストファイルにエキスポートしたもの」 を次の URLに置いている。各個人の責任でお使い下さい。
- href="https://www.kkaneko.jp/tools/solarisserver/bs.spam
このテキストファイルは、約5000通の SPAM メールから、「./bsfilter --export-spam bs.spam」を実行して作成しました。 「./bsfilter --homedir /usr/local/bsfilter --import-spam bs.spam」のようにしてお使い下さい。
手元にクリーンなメールのファイルがあるときは、
./bsfilter --homedir /usr/local/bsfilter --import-clean bs.clean;
のように実行してください。
次に bsfilter を立ち上げます。
# way to execution as proxy pop server # ./bsfilter --homedir /usr/local/bsfilter --pop --pop-server 133.5.18.160 --pop-port 110 --pop-proxy-port 10110 --insert-flag --insert-probability --auto-update
クライアント側の設定
mew を使っている人向けの設定です。
mew.el に (setq mew-pop-port "10110") (setq mew-refile-guess-alist '(("X-Spam-Flag:" ("Yes" . "+spam"))))
使用上の注意。bsfilter の説明にもありますが、ある個人(Xさん)のクリーンなメールと SPAM なメール を使い、 bsfilter で学習させると、Xさんには役に立つ可能性があるが、他の人に使うと精度が落ち ると思われます。本当は SPAM で無いのに SPAM と判定されると、bsfilter そのものが信用を失うことになりかねません。 つまり、「システム管理者が bsfilter をセットアップし、他の人に広く使ってもらう」というのは難しいかも知れません。 各個人ベースでの使用なら、かなりうまくいくとは思います。