PupSQLite 2.0 のインストール,データベース作成,テーブル定義,テーブルの更新(Windows 上)

PupSQLite は,SQLite 3 のデータベースを操作する機能を持ったソフトウェア.

【関連する外部ページ】 窓の社のPupSQLiteのページ: https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pupsqlite/

あらかじめ決めておく事項

このページでは,データベースの生成を行うので, 生成するデータベースのデータベース名を決めておくこと. このページでは,次のように書く.

PupSQLite 3 のインストール

  1. PupSQLite 3の Web ページを開く

    窓の社のPupSQLite 3の Web ページ: https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pupsqlite/

  2. 利用条件などを確認の上,ダウンロード,インストールを行う.
  3. 確認のため,起動してみる

空のデータベースを生成してみる.

ここでの設定

  1. PupSQLite を実行する.
  2. データベースを生成したいので,「データベースの新規作成」をクリック.
  3. 生成したいデータベースファイル名 C:\sqlite3\hoge.db を指定する.
  4. テーブル定義を行う
  5. データベースが生成される.

テーブル定義を行ってみる

ここで定義するテーブル: P(id, name, weight)

  1. DB Browser for SQLite を実行する.
  2. データベースをオープンしたいので,「ファイル」→「」と操作する.
  3. 開きたいデータベースのデータベースファイル名を指定する.
  4. SQL を実行したいので「SQL 文入力」をクリック,メニューで種類を選ぶ.
  5. テーブルを定義したいので,SQL編集画面に,次の SQL プログラムを書く
    create table T(
      id integer primary key not null,
      name text,
      weight real);
    
  6. 「実行ボタン」をクリック
  7. エラーメッセージが出ていないことを確認

SQL を用いた更新 (Update using SQL)

SQL を用いたデータの更新 (update)の実行例を示す. 「UPDATE <table-name> SET <attribute-name>=<expression> WHERE <expression>」の形をした SQL は,データの更新である. この SQL 文を 「begin transaction」と「commit」で囲む.

「UPDATE ... SET ...」は更新.ここには 1つの SQL 文を書き, 「begin transaction」と「commit」で囲む.

begin transaction;
insert into T values(1, 'apple', 1.2);
commit;
select * from T;

begin transaction;
update T set weight = 1.6 WHERE id = 1;
commit;
select * from T;

日本語を試してみる

テーブルのデータとして日本語を試す(属性名やテーブル名を日本語にするわけではない)

create table A (
    id integer,
    p text
);
begin transaction;
insert into A values( 1, 'コンニチハ');
insert into A values( 2, '① ② I Ⅱ ㍉ ㌢ ㈱');
insert into A values( 3, '‖ 〜 − ¢ £ ¬');
insert into A values( 4, '表 十 構');
insert into A values( 5, '');
commit;
select * from A;