Linux で glm のビルドとインストール
glm とは,OpenGL ベースで動く,OBJ 形式ファイル (Wavefront obj, mtl 形式ファイル)の読み込みと描画の機能を持ったソフトウェア.
ソースコードが公開されいますので,C++ プログラムに組み込んで使うのに便利でしょう(ライセンス条項は各自で確認のこと)
- Linux を使う.
- /usr/local 下にインストールします
前準備
インストール前に「yum check-update; yum update」を実行しておくとトラブルが減るでしょう. これは更新可能な全パッケージを更新するという操作です.
yum check-update yum update
前もって決めておく事項
- 作業用ディレクトリ: /tmp (このページでは /tmp と書く)
前もってインストールしておくべきソフトウェア
次のソフトウェアをインストール済みであること.
* 下記のように「yum install <パッケージ名>」で簡単にインストールできる.
yum install gcc yum install libtool yum install make yum install libjpeg* yum install libpng-devel yum install libtiff-devel yum install allegro* yum install SDL-static yum install SDL_* yum install mingw-SDL yum install boost* yum install OpenGL* yum install freeglut*
(オプション)simage のソースコードのインストール(ソースコードを使用)
- ソースコードのダウンロード,ビルドとインストール
cd /tmp rm -rf simage git clone --recursive https://github.com/coin3d/simage cd simage ./configure make make install
なお,「simage が必須」というわけではない.
(オプション)DevIL のソースコードのインストール(ソースコードを使用)
DevIL とは,種々の画像を簡単にロード,セーブ,変換,操作,フィルタ,表示できるライブラリプログラム
- ソースコードのダウンロード
- ビルドとインストール
cd /tmp unzip DevIL-1.7.8.zip cd devil-1.7.8 chmod 755 configure ./configure --with-examples make make install
glm のソースコードのダウンロード
cd /tmp rm -rf glm git clone --recursive https://github.com/g-truc/glm
glm のビルドとインストール
- examples/glutobj.c, examples/game_glutobj.c の変更
変更前
int Help_Font = (int) GLUT_BITMAP_8_BY_13
変更後
void * Help_Font = GLUT_BITMAP_8_BY_13
- configure の実行
cd /tmp cd glm-0.3.1 ./configure --with-devil=/usr/local --with-sdl-image=/usr
- configure の結果の確認
* エラーメッセージが出ないことを確認すること.
- make の実行
make
- make の結果の確認
* エラーメッセージが出ないことを確認すること.
- make install の実行
make install
ビューワ・プログラムが examples/smooth, examples/glutobj, examples/game_glutobj というファイル名で生成される
- ビューワ・プログラムのテスト実行
最初の 3つは, https://devernay.free.fr/hacks/glm/ (現存しない)で配布されていたサンプルデータのもの
./game_glutobj hurt.obj
./game_glutobj HOUSTON.obj
./game_glutobj ansgenx3_last.obj
* 3次元地図表示の例