金子邦彦研究室プログラミングJavaScript による Web プログラミングUbuntu で Eclipst と Eclipse の ADT プラグインのダウンロードとインストール

Ubuntu で Eclipst と Eclipse の ADT プラグインのダウンロードとインストール

この Web ページで行うこと.

Java Platform (JDK) のインストール

 
  1. Java Platform (JDK) のインストール

    ◆ Ubuntu 12.04 での実行手順例

    sudo add-apt-repository -y ppa:webupd8team/java
    sudo apt -y update
    sudo apt -y install oracle-java8-installer
    sudo apt -y install oracle-java8-set-default 
    java -version
    

    [image]
  2. Oracle (SUN) JDK を使うように設定
    sudo update-java-alternatives  --jre -s java-8-oracle
    sudo update-java-alternatives  --jre-headless -s java-8-oracle
    sudo update-java-alternatives  -s java-8-oracle
    
  3. 設定の確認

    次のコマンドを実行.し、/usr/lib/jvm/java-8-oracle...の行に設定されていることを確認する

    sudo update-alternatives --config java 
    

    [image]
  4. java のバージョンの確認

    update-java-alternatives -l 
    java -version 
    

    [image]
  5. 変数 JAVA_HOME の設定

    ~/.bashrc または ~/.bash_profile に次のように設定(設定例

    export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-8-oracle
    export PATH=/usr/lib/jvm/java-8-oracle/bin:$PATH
    export CLASSPATH=.:/usr/lib/jvm/java-8-oracle/lib
    
 

Anddoid SDK のインストールが終わっていなければインストールする

Eclipse のインストール

  1. Eclipse の Web ページを開く

    http://www.eclipse.org/index.phpを開く.

  2. ダウンロードページへジャンプ

    ページの上の方にある「Download Eclipse」(オレンジ色のボタン)をクリック

  3. Eclipse パッケージの種類の選択

    Eclipse パッケージの種類が選べる.ここでは,

    などの中から,「Eclipse IDE for JAVA EE Developers」の右横にある「Linux ...」をクリック

    [image]
  4. ダウンロードサイトの選択

    「Download from:」の右横に,「Japan ...」のように表示されること確認する(Japan で無ければ,「Please choose a mirror close to you」から選びなおす). その後,「Japan ...」のところをクリックすると,ダウンロードが始まる.

    [image]
  5. ダウンロード開始の確認

    eclipse-jee-kepler-SR1-linux-gtk.tar.gz, eclipse-jee-kepler-SR1-linux-gtk-x86_64.tar.gz のような名前のファイルのダウンロードが始まる

  6. ダウンロードが終わるまでしばらく待つ.
  7. 先ほどダウンロードしたファイルを展開(解凍)

    /usr/local の下に展開(解凍)する. すると,eclipse という名前のサブディレクトリができる. つまり,/usr/local/eclipse ができる.確認しておく.

    ◆ 操作手順の例 (32 ビット Ubuntu の場合)

    cd /usr/local
    sudo tar -xvzof /tmp/eclipse-jee-kepler-SR1-linux-gtk.tar.gz
    

    ◆ 操作手順の例 (64 ビット Ubuntu の場合)

    cd /usr/local
    sudo tar -xvzof /tmp/eclipse-jee-kepler-SR1-linux-gtk-x86_64.tar.gz
    

    [image]
  8. /usr/local/bin 下にシンボリックリンクの作成

    sudo rm -f /usr/local/bin/eclipse
    sudo ln -s /usr/local/eclipse/eclipse /usr/local/bin/eclipse
    

    [image]

Eclipse の日本語化

  1. Pleiades の Web ページを開く

    http://mergedoc.sourceforge.jp/

  2. 「Pleiades の概要」に目を通しておく
  3. 「安定版」を選択

    「Pleiades 本体ダウンロード」があるので, 「安定版」を選んでクリック

  4. ダウンロード開始
  5. ダウンロードが終わったら,展開(解凍)する

    展開(解凍)してできたファイルを確認の上, Eclipse のディレクトリ /usr/local/eclipse にコピー. 上書きするか聞いてくるので,「すべて上書き」.

    cd /usr/local/eclipse
    sudo unzip /tmp/pleiades_1.4.0.zip
    sudo chown -R $USER /usr/local/eclipse
    

    [image]
  6. eclipse.ini に1行追加

    /usr/local/eclipse/eclipse.iniの最後に,-javaagent:plugins/(以下略)の1行を追加(下記).

    ------変更後の eclipse.ini の例--------------------------------------
    -startup
    plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.3.0.v20130327-1440.jar
    --launcher.library
    plugins/org.eclipse.equinox.launcher.gtk.linux.x86_64_1.1.200.v20130807-1835
    -product
    org.eclipse.epp.package.jee.product
    --launcher.defaultAction
    openFile
    -showsplash
    org.eclipse.platform
    --launcher.XXMaxPermSize
    256m
    --launcher.defaultAction
    openFile
    --launcher.appendVmargs
    -vmargs
    -Dosgi.requiredJavaVersion=1.6
    -XX:MaxPermSize=256m
    -Xms40m
    -Xmx512m
    -javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
    

    ※ Linuxでは,「-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar」の部分は,フルパスに変えて, 「-javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar」のようにした方がトラブルが少ない.

Eclipse の環境設定と起動チェック

環境設定を下記に示す.

  1. .bashrc に次の1行を書き加える

    Oracle (SUN) JDK を使う設定

    export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-6-oracle
    
  2. Oracle (SUN) JDK を使うとき,「swt が無い」というエラーが出て eclipse が起動できないバグに対する対処

    ■ 32 ビット版 Ubuntu での操作手順例

    cd
    mkdir .swt
    mkdir .swt/lib
    mkdir .swt/lib/linux
    mkdir .swt/lib/linux/x86_64
    ln -s /usr/lib/jni/libswt-* ~/.swt/lib/linux/x86
    

    ■ 64 ビット版 Ubuntu での操作手順例

    cd
    mkdir .swt
    mkdir .swt/lib
    mkdir .swt/lib/linux
    mkdir .swt/lib/linux/x86_64
    ln -s /usr/lib/jni/libswt-* ~/.swt/lib/linux/x86_64
    
  3. Eclipse の起動

    端末で「/usr/local/eclipse/eclipse」

    /usr/local/eclipse/eclipse
    
  4. ワークスペースの作成

    Eclipseを起動すると,最初の画面で,「ワークスペースの選択 (Select a workspace)」と出る. ここでワークスペースのディレクトリとして設定する.OK を押すと,ワークスペースが作成される.

    [image]
  5. Eclipse で,インストール済みの JRE の確認

    Eclipse で 「Window(ウィンドウ)」→「Preferences(設定)」→「Java」→「Installed JRE(インストール済みのJRE)」

    【インストール済みの JRE】の変更手順

    インストール済み JRE が,下記のように「...java-7-openjdkのようになっている場合には、 Oracle (SUN) JDK を使っていないことになるので、手動で設定する.

    [image]

    設定手順は下記の通り.

    1. 「search (検索)」ボタンを押して,「/usr/lib/jvm/java-6-oracle」 を設定する
    2. 追加された Java の方にチェックしなおす
  6. (オプション)行番号の表示

    今開いている設定用ウインドウで,「general(一般)」→「Editors(エディタ)」→「Text Editor(テキストエディタ)」

    Show line numbers (行番号の表示)」をチェック

    [image]
  7. (オプション) 文字コード設定

    Eclipseでテキストファイルを扱う場合の文字コードについて,問題があれば,変更できる.

    今開いている設定用ウインドウで,「general(一般)」→「ワークスペース」

    「Text file encoding (テキスト・ファイル・エンコード)」と, 「New text file line delimiter (新規テキスト・ファイルの行区切り文字)」を設定

    [image]
  8. (オプション) Emacs風キーバインド

    今開いている設定用ウインドウで,「一般 (General)」 → 「キー (Keys Modify)」 → 「スキーム(Scheme)」のプルダウンから 「Emacs」

  9. ビルド・パスの確認

    今開いている設定用ウインドウで,「Java」→「Build Path(ビルド・パス)」

    「Source and output folder(ソース及び出力フォルダー)」 で,「Folders(フォルダー)」にチェック されているはず.確認しておく.

    「Source folder name (ソース・フォルダー名)」と「Output folder name (出力フォルダー名)」をここままでもよいし,好きに設定してもよい(何でも良いが,別のディレクトリになるように設定すること).

    [image]
  10. java コンパイラのランレベルの確認

    今開いている設定用ウインドウで,「Java」→「Compiler(コンパイラ)」

    Compiler compliance Level を設定できる。

    [image]

Eclipse ADT (Eclipse のプラグイン Android Development Tools) のダウンロードとインストール

ADT プラグイン のインストールを行う

関連する外部ページhttps://developers.google.com/eclipse/docs/install-eclipse-4.2

  1. Eclipse を起動 (Start Eclipse)
  2. インストールしたいので「ヘルプ (Help)」 → 「新規ソフトウェアのインストール (Install New Software)」と操作
  3. 上右にある「追加 (Add)」 をクリック

    [image]
  4. レポジトリの追加

    Eclipse 4.3 (kepler) での設定例.「4.3」のところは Eclipse のバージョン番号に一致させること.

    http://dl.google.com/eclipse/plugin/4.3
    

    [image]

    ■ Eclipse 3.7 (indigo) での設定例.「3.7」のところは Eclipse のバージョン番号に一致させること.

    http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.7
    

    ※ https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/ を設定したいときは次のように指定する

    https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
    

    [image]
  5. 「dl.google.com/eclipse/plugin/4.3 - http://dl.google.com/eclipse/plugin/4.3」を選ぶ. 表示されるまでしばらく待つ.

    [image]
  6. チェックし、「次へ (Next)」をクリック

    [image]
  7. インストール項目の確認

    確認したら「次へ (Next)」をクリック

    [image]
  8. ライセンス条項を確認.同意する場合のみ続行

    [image]
  9. インストールが始まる

    [image]
  10. インストールの途中で 「署名なしコンテンツを含むソフトウェアをインストールしている」という確認表示がでることがある.  確認したら「OK」をクリックする.

    [image]
  11. インストールが終わったら, 「はい (Yes)」をクリックして Eclipse を再起動

    [image]
  12. Android SDK のロケーションが設定されていません」という表示が 現れるので「Open Preferences」をクリックする

    ※ ウインドウが現れない場合には,「ウインドウ (Window)」 → 「設定 (Preference)」 と操作し, 左パネルにある 「Android」を選ぶ

    [image]
  13. (オプション)このとき,Google に統計情報を送信するかの確認表示が出る場合がある.

    [image]
  14. 「SDK ロケーション (SDK Location)」に,Android SDK インストールディレクトリを設定する

    ■ 設定例

    Linux でAndroid Studioをインストールしているときは /usr/local/android-studio/sdk のように設定する

    [image]

    /usr/local/adt-bundle-linux-x86-20130219/sdk に設定したいとき

    [image]
  15. (オプション)SDK の構成に関する画面が現れる場合がある
    1. SDK の構成に関する設定

      [image]
    2. Google に統計情報を送信するか

      [image]
    3. ライセンス条項の確認

      熟読し、納得できる場合のみ続行する.

      [image]

Eclipse で Android プロジェクトの新規作成

  1. Eclipse の起動
  2. ファイル (File)」 → 「新規 (New)」 → 「プロジェクト (Project)」 と操作する

    [image]
  3. Android アプリケーション・プロジェクト (Android Application Project) を選ぶ

    [image]
  4. アプリケーション名 (Application Name), プロジェクト名 (Project Name), パッケージ名 (Package Name)を設定する

    [image]
  5. オプションを設定する

    [image]
  6. 起動アイコンなどを設定する

    [image]
  7. アクティビティなどを設定する

    [image]
  8. アクティビティ名などを設定する

    [image]

Andoid SDK マネージャ (SDK Manager) を用いた設定

SDK Manager を使うことで、他のバージョンの Android SDK のインストールなどができる

JDK6 ではなく JDK7 を使っている場合には、ここでの手順がうまく動かない可能性が高いです (2013/06 時点)

  1. Andoid SDK マネージャ (SDK Manager) の起動

    Eclipse で, ウインドウ (Window) → Android SDK マネージャー (Android SDK Manager) と操作する.

    [image]

    ※ 上のようなメニューが現れないときは、 「ウインドウ」→ 「パースペクティブを開く」→ 「Java」と操作する

    [image]

    ※ 端末から Android SDK マネージャを起動したいときは、次のように操作する

    sudo /usr/local/android-studio/sdk/tools/android
    
  2. SDK Manager が開く

    インストール済みのパッケージが確認できる

    [image]
  3. インストールしたいパッケージを選択し,インストールを開始

    ◆ 下の実行例では,パッケージとして次のものを選んでいる.

    [image]
  4. インストールされるパッケージとライセンス条項の確認

    パッケージ間に依存関係があるため、「Install ... packages」を複数回クリックする必要がある場合がある.

    [image]

Andoid 仮想デバイスマネージャ (AVD Manager) を用いたAndroid エミュレータの生成とテスト実行

JDK6 ではなく JDK7 を使っている場合には、ここでの手順がうまく動かない可能性が高いです (2013/06 時点)

  1. Eclipse で, ウインドウ (Window) → Andoid 仮想デバイス・マネージャ と操作する.

    [image]

    ※ 端末から Android 仮想デバイスマネージャ (AVD Manager) を起動したいときは、次のように操作する

    /usr/local/android-studio/sdk/tools/android avd
    
  2. Android 仮想デバイスマネージャ (AVD Manager) が開く

    [image]
  3. Android エミュレータを生成したいので「New (新規)」をクリック

    [image]
  4. 設定画面

    次のように設定してみる

    ※ CPU/ABI のメニューがうまく現れない場合は、一度ターゲットを別のものに指定すると直る場合がある。

    [image]
  5. いま作成したエミュレータを起動したいので、「hoge ...」の行をクリックし、「Start (開始)」をクリック

    [image]
  6. Launch (起動)」をクリック

    ※ ユーザデータを消去したいときは「Wipe user data」をチェックする.

    [image]
  7. エミュレータの画面が開く

    [image]

コマンドを使って,Android エミュレータの生成と起動を行いたいときは次のような手順になる

  1. エミュレータの生成
    • -n hoge: マシン名
    • -1 1: ターゲットID
    • 「--abi armeabi」: armeabi や x86 を指定

    ※ 「cd /usr/local/android-studio/sdk/tools」のところは、 Android SDK が実際にインストールされたディレクトリにあわせて 「cd /usr/local/adt-bundle-linux-x86-20130522/sdk/tools」のように読み替えて下さい

    cd /usr/local/android-studio/sdk/tools
    ./android create avd -n hoge -t 1 --abi armeabi
    
  2. エミュレータの起動

    ※ 「cd /usr/local/android-studio/sdk/tools」のところは、 Android SDK が実際にインストールされたディレクトリにあわせて 「cd /usr/local/adt-bundle-linux-x86-20130522/sdk/tools」のように読み替えて下さい

    cd /usr/local/android-studio/sdk/tools
    ./emulator -avd hoge
    

Andoid デバッグ・モニタを起動してみる

JDK6 ではなく JDK7 を使っている場合には、ここでの手順がうまく動かない可能性が高いです (2013/06 時点)

  1. Eclipse で パースペクティブを開く (Window) → DDMS と操作する.

    [image]

    ※ 端末から Andoid デバッグ・モニタを起動したいときは、次のように操作する

    sudo /usr/local/android-studio/sdk/tools/android update adb
    sudo /usr/local/android-studio/sdk/platform-tools/adb kill-server
    sudo /usr/local/android-studio/sdk/platform-tools/adb start-server
    /usr/local/android-studio/sdk/tools/ddms
    

    ※ 「cd /usr/local/android-studio/sdk/tools」のところは、 Android SDK が実際にインストールされたディレクトリにあわせて 「cd /usr/local/adt-bundle-linux-x86-20130522/sdk/tools」のように読み替えて下さい

  2. デバイスがないときは表示は空
  3. 試しに、エミュレータを起動すると、エミュレータの情報が表示される

    [image]
  4. File Explorer」をクリックすると、ファイルが表示される

    [image]

Android Studio でプロジェクトを実行してみる(エミュレータ)

先ほど作成した Android プロジェクトを実行してみる

  1. プロジェクトを右クリックし, 「実行 (Run)」 → 「Android アプリケーション (Android Application)」 と操作する

    [image]
  2. (オプション)「新規Android仮想デバイスを追加しますか?」と表示されたときは「はい」をクリックする

    [image]

    設定を続ける

    [image]

    [image]

    [image]

    [image]

    [image]

    [image]
  3. エミュレータの画面が現れる

    [image]
  4. (オプション)「Auto Monitor Logcat」という表示が出る場合がある.設定して「OK」をクリック

    [image]
  5. しばらく待つと, コンソールに起動成功のメッセージが現れる

    [image]
  6. このとき, エミュレータの画面に表示が現れる

    ■ アクティビティとして「Blank Activity」を選んだ場合, 「Hello World!」というようなメッセージが現れる.

    [image]

    ■ アクティビティとして「Fullscreen Activity」を選んだ場合, 「DUMMY CONTENT」と表示される

    [image]

Android Studio でプロジェクトを実行してみる(Genymotion を使用)

先ほど作成した Android プロジェクトを実行してみる

ここでは、Genymotion を使ってみる. 「genymotion のインストールと設定」は、別のページで説明している.

  1. Genymotion を起動しておく

    [image]

    [image]
  2. プロジェクトを右クリックし, 「実行 (Run)」 → 「Android アプリケーション (Android Application)」 と操作する

    [image]
  3. Genymotionを選ぶ

    [image]
  4. コンソールに起動成功のメッセージが現れる

    [image]
  5. このとき, エミュレータの画面に表示が現れる

    ■ アクティビティとして「Blank Activity」を選んだ場合, 「Hello World!」というようなメッセージが現れる.

    [image]

アクティビティの Java ファイルを書き換えて実行してみる(エミュレータ)

  1. アクティビティの Java ファイルを書き換えてみる

    アクティビティとして「Blank Activity」を選んだ場合のプログラム例

    package com.example.hoge;
    
    import android.os.Bundle;
    import android.app.Activity;
    import android.view.Menu;
    import android.widget.TextView;
    
    public class MainActivity extends Activity {
    
        @Override
        protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
            super.onCreate(savedInstanceState);
            setContentView(R.layout.activity_main);
            
            TextView tv = new TextView(this);
            tv.setText("Hello");
            setContentView(tv);
        }
    
    
        @Override
        public boolean onCreateOptionsMenu(Menu menu) {
            // Inflate the menu; this adds items to the action bar if it is present.
            getMenuInflater().inflate(R.menu.main, menu);
            return true;
        }
        
    }
    

    [image]
  2. 再度,実行してみる

    プロジェクトを右クリックし, 「実行 (Run)」 → 「Android アプリケーション (Android Application)

    ■ アクティビティとして「Blank Activity」を選んだ場合

    [image]

Eclipse で既存のアプリケーションプログラムをインポートし,動かしてみる

ここでは, 例として「初めての Android」に掲載されているサンプルプログラムを試してみる.
  1. 書籍に記載されている URL からダウンロード
  2. zip ファイルの中にたくさんのディレクトリがある. 確認しておく.

    [image]
  3. Sudokuv4 をインポートしたいので, Eclipse で,「org.example.sudoku」というパッケージ名の Android プロジェクトを作成しておく.

    プロジェクト名は,インポートしたいプログラムの src ディレクトリを見るとすぐに分かる.

  4. Eclipse で,Android プロジェクトを右クリックし,「インポート (Import)」と操作する.

    [image]
  5. ファイル・システム」を選ぶ

    [image]
  6. インポート操作

    [image]
  7. 実行してみる

    プロジェクトを右クリックし, 「実行 (Run)」 → 「Android アプリケーション (Android Application)

    [image]

    しばらく待つと, エミュレータの画面に 数独が現れる.

    [image]

Android の実機の接続に関する設定

Ubuntu で Android の実機の接続に関する設定のWeb ページを見てください