サイト構成 | データベース関連技術 | データの扱い | インストール,設定,利用 | プログラミング | 情報工学の講義実習 | サポートページ | 連絡先,業績など |
■ Ubuntu の場合の操作手順(例)
sudo apt-get update sudo apt-get upgrade
■ Fedora の場合の操作手順(例)
yum check-update yum update
◆ Ubuntu での操作手順(例)(パッケージを用いてインストールする場合)
sudo apt-get -yV install swig-doc sudo apt-get -yV install swig-examples sudo apt-get -yV install swig2.0-doc sudo apt-get -yV install swig2.0-examples sudo apt-get -yV install swig2.0 sudo apt-get -yV install swig
◆ Ubuntu での操作手順(例)(ソースパッケージを用いてビルドとインストールを行う場合)
※ソースパッケージに関する設定については, 別のページで説明している.
mkdir /tmp/swig cd /tmp/swig sudo apt-get source swig sudo apt-get -yV build-dep swig cd swig2.0* sudo dpkg-buildpackage -rfakeroot cd .. sudo dpkg -i *.deb
最新版を追いかけたい場合など
■ Ubuntu の場合の操作手順(例)
sudo apt-get -yV build-essential # 前提ソフトウエア cd /tmp sudo apt-get source swig sudo apt-get -yV build-dep swig sudo apt-get install libpcre3-dev
■ Fedora の場合の操作手順(例)
yum groupinstall -y "Development Tools"
■ Ubuntu バージョン 10.10 での操作手順例
cd /tmp tar -xvzof swig-2.0.1.tar.gz cd swig-2.0.1 ./configure make sudo make install