SUN Solaris 10 for SPARC/x64/x86 インストール手順
このページでは,Solaris のインストール手順を説明します。 Solaris には、次の 3 種類がありますが,特定の種類に偏らないように説明します。
- Intel 32 ビット (x86),
- AMD64 (Athlon64) (x64),
- SPARC
Solaris のインストールにおける ポイントは次の3つ。
- Solaris 10 を入手する(入手先は下に書いています)
- 事前に決めておく事項(インストール時に質問されます)
- ホスト名
- IP アドレス(固定 IP アドレスか DHCP)
- デフォルトルートの IP アドレスを調べておく
- 使用するネームサービス (NIS, DNS 等) . NIS ならドメイン名, NIS サー バの IP アドレスを調べておく
- root のパスワード
上記に書いた設定は、間違って入力した場合でも、 あとで、/usr/sbin/sys-unconfig コマンド等を使って簡単に修正できるので、あまり悩まないように。
- インストール上の注意点
- インストールの開始前に、ネットワークケーブルはつないでおく方がよ い(つなぎ忘れたら、インストール後、/usr/sbin/sys-unconfig コマンド等を 使って問題無くネットワーク設定できる)。
- インストール時には、ぜひ、「カスタマイズ」を選び、下記のように設
定する
- locale で日本語を指定する(あとで入れるのは面倒なので)
- companion CD/DVD を選ぶ (あとで入れるときは、 companion CD/DVD を入れて、./installer で起動)
- Java Enterprise は選ばない
- ぜひ、ディスクレイアウトはカスタマイズすべきである
Solaris のインストールソフトが推奨してくるサイズだと足りなくなる可能性 が大です。 あとになって、ディスクのレイアウトを変更するのは困難です。 いまはディスクも安いので次のサイズを推奨します。
/dev/dsk/c0d0s0 最低 4G バイト(推奨 8G バイト) / /dev/dsk/c0d0s3 最低 4G バイト(推奨 20G バイト) /var /dev/dsk/c0d0s4 最低 4G バイト(推奨 8G バイト) /usr /dev/dsk/c0d0s5 最低 4G バイト(推奨 8G バイト) /usr/local /dev/dsk/c0d0s6 最低 8G バイト(推奨 12G バイト) /opt /dev/dsk/c0d0s7 残りすべて /export/home
- Sun Ultra 20 では、「Supplement 1.2 CD-ROM」が入手できるので,入手してインストールする
関連情報は、「Solaris」 の Web を見て下さい。
インストール準備
- ダウンロード
DVD/CD を持っていない場合や,持っていても古いバージョンの場合は,インターネットでダウンロードすることになります.
最新の Solaris バイナリ(最新バージョンは Solaris 10)は, http://jp.sun.com/products/software/solaris/10/ から入手します(ライセンス条 項をよく確認してから、ダウンロードしてください).
次の3つをダウンロード.
- Solaris 10 8/07 x86 DVD segment 1, Multi-language sol-10-u4-ga-x86-dvd-iso-a.zip 1197.15 MB
- Solaris 10 8/07 x86 DVD segment 2, Multi-language sol-10-u4-ga-x86-dvd-iso-b.zip 1195.34 MB
- Solaris 10 8/07 Companion DVD, Multi-language
CD や DVD に焼いてインストールします.
- 準備事項
x64/x86 版のインストールでは、インストール前に次の情報を確認しておこう.
- ビデオカードの型番,最大周波数
- モニタのサイズ,解像度
Solaris for x64/x86 インストーラの起動 (x64/x86 版)
SPARC 版だと、Solaris インストーラはすぐに立ち上がるのですが、 x64/x86 版の場合には少し準備が必要です(画面に出てくる指示に従います)。 次のような手順になります(Solaris のバージョンによって違いがあります)。
- ネットワークケーブルの接続は済ませておくこと。
- 「Solaris 10」の CD あるいは DVD を入れて起動する
- Select the type of installation you want to perform:
- 1. Solaris Interactive
- デバイスの検出が始まるので1分ほど待つ
- 表示されたデバイスが正しいことを念のため確認する
- 問題がなければ Enter キー. 問題があれば Esc キー.
Solaris インストール
SUN Solaris 10 for SPARC/x64/x86 インストール手順を、ここに書いている.
ネットワークケーブルの接続は済ませておくこと。 以下のメッセージが現れるので、順に回答していく。
- Select a Language
0. Engllish 1. French 2. German 3. Italian 4. Japanese 5. Korean 6. Simplified Chinese 7. Spanish 8. Swedish 9. Traditional Chinese Please make a choice (0 - 9), or press h or ? for help:
- 「4. Japanese」を選ぶ
- 1分ほど待つ
- 「ようこそ」
- 次へ
- (ネットワーク接続時のみ) 「ネットワーク接続性」
- ネットワークに接続 する
- (ネットワーク接続時のみ) 「** 用の DHCP」
- (サーバ用途など) DHCP を使わないときは、いいえ
- (内部ネットワークなど) DHCP を使うときは はい
- (ネットワーク接続時のみ) ホスト名
- 決めておいたホスト名を入れる(例えば「madoka」)
- (ネットワーク接続時のみ) IP アドレス
- 決めておいた IP アドレスを入れる
- (ネットワーク接続時のみ) ネットマスク
- 255.255.255.0
- (ネットワーク接続時のみ) IPv6 を有効にする
- いいえ
- 1分ほど待つ
- (ネットワーク接続時のみ) デフォルトルートの検出
- 指定
- (ネットワーク接続時のみ) デフォルトルート IP アドレス
- デフォルトルート の IP アドレスを入力する
- (ネットワーク接続時のみ) セキュリティポリシ
Configre Kirberos Security:
- いいえ
- (ネットワーク接続時のみ) ネームサービス
- NIS を使うなら None
- NIS を使わないなら NIS
(注) DNS クライアントとしての設定は、後で行なうことにしています。
- (NIS を使うなら) ドメイン名
- NIS ドメイン名を入れる(決まっているが,ここには書けない)
(注) NIS を選んだ時、この質問が出ます
- (NIS を使うなら) ネームサーバ
- 「Specify One」, その後 NIS サーバの IP アドレスを入れる
- 「時間帯」
- 「大陸/国/地域」, 「アジア」、「日本」の順で入力
- 「日付と時刻」
- 日付と時刻をあわせます
あとで rdate コマンド等を使って正確にあわせるので、それほど悩まなくて もいいです。
- 「root のパスワード」
- root のパスワードを入力します
- 「情報の確認」
- 「確認」をクリック
- 「ようこそ」
- 「次へ」をクリック
- 「インストーラオプション」
- 「自動的にリブートするようにしますか」は「はい」. 「追加の CD/DVD を自動的に取り出すようにしますか」は「はい」.
- 「媒体の指定」
- CD/DVD
- 「ライセンス」
- 「同意する」をチェック. 「次へ」をクリック
同意できる内容であることを確認してください
- 「インストール形式の確認」
必ず「カスタムインストール」を選ぶようにしましょう
- 「カスタムインストール」をチェック
- 「ソフトウェアのロケール選択」
日本語以外(中国語など)を使う予定があるか、によって変わっていきます
- 「次へ」をクリック
- 「システムのロケール選択」
- 「ja」を選び, 「次へ」をクリック
- 「製品の選択」
ぜひ「Solaris Software Companion CD/DVD」を選ぶようにしましょう
- 「Solaris Software Companion CD/DVD」を選び, 「次へ」をクリック
- 「Solaris ソフトウェアグループの選択」
- 「本体ディストリビューション」を選び, 「次へ」をクリック
- 「ディスクの選択」
表示内容を確認し、「次へ」をクリックします。
- 「次へ」をクリック
- 「Solaris パーティションをカスタマイズするディスクの選択」
表示内容を確認し、「次へ」をクリックします。
- 「次へ」をクリック
- パーティションの指定
これは、Solaris と Windows を同じディスクに入れるかという設定ですが、 Solaris しか入れないなら「次へ」で良いでしょう。
- 「次へ」をクリック
- ファイルシステムの配置
是非とも「変更」を選びます
- 「変更」をクリック
- パーティション
例えば,次のように設定.
/dev/dsk/c0d0s0 最低 4G バイト(推奨 8G バイト) / /dev/dsk/c0d0s3 最低 4G バイト(推奨 20G バイト) /var /dev/dsk/c0d0s4 最低 4G バイト(推奨 8G バイト) /usr /dev/dsk/c0d0s5 最低 4G バイト(推奨 8G バイト) /usr/local /dev/dsk/c0d0s6 最低 8G バイト(推奨 12G バイト) /opt /dev/dsk/c0d0s7 残りすべて /export/home
- 「インストールの準備完了」
- 「インストール開始」をクリック
- インストールが始まる.およそ30分くらいかかる.
- 再起動する.
- 「Do you need to override the system's default NFS version 4 domain name」と聞いてくるので,Enter キーを押す
これは、デフォルトのドメイン名を変更したいかというもの. no にする.
- Enter キー
(CD でのインストールの場合) インストールの続き
- ここで「Solaris Software 2 of 2 の CD-ROM を入力せよ」という 画面が出てくる
- 引き続き,インストールを続けるので、次の CD を準備しておく
Solaris 10 8/07 (CD なら 残り3枚) Solaris 10 Languages 8/07 (CD なら 1枚) Solaris 10 Companion (CD なら 1枚)
- インストーラの指示に従って,Solaris 10, Solaris 10 Languages, Solaris 10 Companion の CD を入れ,インストールを続ける.
これで、Solaris 10 for SPARC/x64/x86 インストールが終わりました。 次は、「SUN Solaris インストール後のよくあるトラブル」です。