Windows で Google Cloud SDK と Python 2.7 のインストール
Windows での,Google Cloud SDK と Python 2.7 のインストール手順を説明する.
Windows で Google Cloud SDK をインストールすると、Python 2.7 も同時にインストールすることができる
- Google Cloud SDK の Web ページを開く
 -  「インストール (WINDOWS)」を選ぶ
 -  「Google Cloud SDK のインストーラをダウンロード」をクリック
 -  ダウンロードが始まる
 -  ダウンロードされた .exe ファイルを実行する
 -  ようこそ画面では、「Next」をクリック
 -  条項を確認する。納得、合意できない場合には、次に進んではいけない
 -  インストールタイプは、既定(デフォルト』のままでよい。「Next」をクリック
 -  インストールディレクトリは、既定(デフォルト』のままでよい。「Next」をクリック
 -  コンポーネントの選択は、既定(デフォルト』のままでよい。「Install」をクリック
 -  インストール終了の確認。「Next」をクリック
 -  終了後に、「gcloud init」が実行されることなどを確認。「Finish」をクリック
 -  ログインするか? の確認に対しては、「Y」、Enterキー
 -  Webブラウザが開くので、アカウントを選択し、ログインする
 -  使用したいプロジェクトを選ぶ。あるいは、「Create a new project」を選び、新しいプロジェクトを作る。
* プロジェクトが無いとき、プロジェクトが1つのときは、違う表示になるようです
 -  Google Cloud SDK が利用できるようになった、というメッセージが表示されるので確認する。
* Google Computer Engine API が有効になっているときは、違う表示になるようです
 - インストールが終了したので、Python 2.7 がインストールされているか、確認したい。そのために、 Windows のコマンドプロンプトを開く
 -  次のコマンドを実行
C:\Python27\python.exe, C:\Python27\Scripts\pip.exe のように表示されれば OK
where python where pip
 
主要なコマンド
- gcloud auth list : ローカルのシステムに保持されているアカウントのリスト表示
 - gcloud config list : SDKの設定の表示
 - gcloud info : SDKの情報の表示
 - gcloud help : ヘルプの表示