RubyJavaブリッヂを使ってみる
RubyJavaブリッヂブリッジとは,Ruby から Java の機能を呼び出す機能をもったソフトウェア. とても便利なソフトウェアだと感じましたので,このページでは紹介も兼ねて,インストール手順とテスト的な実行の例(簡単なもの)を書く.
【関連する外部ページ】http://jp.rubyist.net/magazine/?0001-RubyGUI
Linux での事前準備
- Linux で Ruby 処理系と RubyGems のインストールが済んでいること。
◆ Ubuntu でのインストール手順(例)
sudo apt -y update sudo apt -y install ruby-full rubygems
- Java 開発環境
OpenJDK または Windows での Java JDK 18 (Java SE Development Kit 18) のインストールが済んでいること.
- 環境変数 JAVA_HOME の設定
設定例は次のようになる.
◆ OpenJDK を使う場合 .bashrc の設定例
* Linux の場合の参考情報
ruby-1.9 系列でも動くようです(確認済み).Ruby 1.8 系列や JRuby は未確認です.(JRuby なら jrb は不要だろう、という意見はおいておきます)
Windows での事前準備(書きかけ)
- Windows での Ruby 処理系のインストールと, RubyGems のインストールが済んでいること
- Windows での Java JDK 18 (Java SE Development Kit 18) のインストールが済んでいること.
- 環境変数 JAVA_HOME, PATH, CLASSPATH の設定
* Windows の場合
ruby-1.8 系列でも動くようです(確認済み).Ruby 1.9 系列, JRuby-1.4 は未確認です.(ここでも,JRuby なら jrb は不要だろう、という意見はおいておきます)
RubyJava ブリッヂを gem を使ってインストール
- 「gem install rjb」の実行
gem install rjb
- インストール結果の確認
* インストール結果の例(Ubuntu でOpenJDK の場合)
* インストール結果の例(Windows の場合)
動作確認
動作確認をしたいので,次の簡単な Ruby プログラムを動かしてみる.
require 'rubygems' require 'rjb' System = Rjb::import("java.lang.System") System.out.println("hoge")
* 実行結果の例(Ubuntu でOpenJDK の場合)

* 実行結果の例(Windows の場合)
