FreeBSD に VirtualBox OSE (オープンソース・エディション) バージョン 3.2.8 をインストール(FreeBSD 上にインストール)
Oracle VM VirualBoxは,仮想マシンソフトウェア
このページでは FreeBSD での VirtualBox バージョン 3.2.8 のインストール手順を説明する.
- ダウンロード
- インストール (ホスト OS が FreeBSD の場合)
- フォルダの設定
ライセンス条項は各人で確認すること.
Windows 版については別の Web ページで説明している.
Linux 版については別の Web ページで説明している.
前もって決めておく事項
- デフォルト・ハードディスク・フォルダ (Default Hard Disk Folder): このページでは /var/HardDisks と書く
Oracle VM VirtuallBox で、仮想マシンイメージファイルを格納するフォルダのこと
- デフォルト・仮想マシンフォルダ (Default Machine Folder) : このページでは /var/Machines と書く
Oracle VM VirtuallBox で、仮想マシンに関する設定ファイル,操作ログ等を格納するフォルダのこと
インストール
- ports を使ってインストール
cd /usr/ports/emulators cd virtualbox-ose make make install cd virtualbox-ose-additions make make install
- エラーメッセージが出ていないことを確認
- 起動チェックしたいので,(一般ユーザで)VirtualBox の起動
/usr/local/bin/VirtualBox
- 起動できれば OK
フォルダの設定
- ディレクトリの作成
mkdir /var/HardDisks mkdir /var/Machines
- ディレクトリの権限の設定
chown <仮想マシンを使う一般ユーザのユーザ名> /var/HardDisks chown <仮想マシンを使う一般ユーザのユーザ名> /var/Machines
- VirtualBox を起動
- 「File」→「Preference ...」
- デフォルト・ハードディスク・フォルダ (Default Hard Disk Folder)とデフォルト・仮想マシンフォルダ (Default Machine Folder)は,
階層の浅いディレクトリに設定しなおしておく方が便利(と思います).