Fast SIFT Image Features Library のインストール(Ubuntu 上)
Fast SIFT Image Features Library は,SIFT 画像特徴量を求めるライブラリで,Octave/Matlab のスクリプト,コマンドラインインタフェース,python インタフェースを持つ.
この Web ページで行うこと
- Fast SIFT Image Features Library のビルドとインストール
- siftfast コマンドを使い,PGM 画像ファイル(濃淡画像) から SIFT 特徴量を求める
- octave を起動し SIFT 特徴量を求める
SIFT 画像特徴量のうち座標値 (x,y) をプロットしたもの

謝辞: Fast SIFT Image Features Library は高速で動き,良質のソフトウェアだと感じています.Fast SIFT Image Features Library の作者様に直接,この Web ページに関するコメント等頂きまして,とても有難く思っています.
前準備
Ubuntu のシステム更新
Ubuntu で OS のシステム更新を行うときは, 端末で,次のコマンドを実行する.
sudo apt -y update
sudo apt -yV upgrade
sudo /sbin/shutdown -r now
C/C++ コンパイラー,make,パッケージツールのインストール(Ubuntu 上)
インストールするには,端末で,次のコマンドを実行する.
sudo apt -y install build-essential gcc g++ make libtool texinfo dpkg-dev pkg-config
cmake, curl のインストール(Ubuntu 上)
インストールするには, 端末で,次のコマンドを実行する.
sudo apt -y update
sudo apt -y install cmake cmake-curses-gui cmake-gui curl
Fast SIFT Image Features Library のインストール(ソースコードを使用)(Ubuntu 上)
- SourceForge の Fast SIFT Image Features Library の Web ページを開く
利用条件などを確認する.
- 「View all files」をクリック
- libsiftfast のインストール
cd /tmp curl -L -O https://sourceforge.net/projects/libsift/files/libsiftfast/libsiftfast-1.2/libsiftfast-1.2-src.tgz cd /usr/local sudo rm libsiftfast-1.2-src sudo tar -xvzof /tmp/libsiftfast-1.2-src.tgz sudo chown -R $USER libsiftfast-1.2-src cd libsiftfast-1.2-src rm -rf build mkdir build cd build cmake -DCMAKE_VERBOSE_MAKEFILE=OFF -DCMAKE_BUILD_TYPE=Release -DCMAKE_CXX_FLAGS="-std=c++0x -Wno-narrowing" .. make sudo make install
- 結果の確認
エラーメッセージが出ていないこと
テスト実行(Ubuntu 上)
ここでサンプルとして使用する動画
curl コマンドを用いてダウンロードできる.あるいは Web ブラウザでもダウンロードできる.
curl -L https://github.com/opencv/opencv/blob/master/samples/data/fruits.jpg?raw=true -o fruits.jpg
テスト実行の手順
siftfast を使って PGM 画像ファイル(濃淡画像) から SIFT 特徴量を求めてみる.
- ImageMagick のインストール
ImageMagick の 「convert -format」を使うので, ImageMagick のインストールを行っておくこと.
インストールするには, 次のコマンドを実行.
sudo apt -y update sudo apt -y install imagemagick
- テストに使う PGM 画像ファイルの準備と確認表示
ImageMagick の convert コマンドを使い,PGM 画像ファイルに変換している.
convert fruits.jpg fruits.pgm display fruits.pgm
- siftfast を用いた SIFT 特徴量の算出.確認のため,結果の先頭 10行を表示.
siftfast < fruits.pgm > fruits.key head fruits.key
- 結果のファイルを整形
cat fruits.key | sed 's/^$/@/g' | tr -d '\n' | sed 's/@/\n/g' > fruits.sift head fruits.sift
octave を起動し SIFT 特徴量を求める
- ドキュメントの確認
cat /usr/local/share/siftfast/octave/siftfast.m
- octave を起動し siftfast 関数を使ってみる
* 「lena_std.jpg」の部分は画像ファイル名に書き換えて使ってください.
curl -O https://www.kkaneko.jp/sample/lena_std.jpg octave
addpath('/usr/local/share/siftfast/octave') [rgb, map, alpha] = imread("lena_std.jpg"); mono = rgb2gray( rgb ); colormap(gray(256)); imshow(mono); MA = double( 1 / double( max(max( mono ))) ); [frames, descriptors] = siftfast( double(mono) * MA );
* addpath ... の実行を忘れると,次のようなエラーが出る.
- SIFT 画像特徴量のうち座標値 (x,y) をプロット
hold imshow(mono) plot(frames(1,:), frames(2,:), '@')