プロジェクト管理ソフトウェア Redmine のインストールと設定(Windows 上)

Redmine はプロジェクト管理ソフトウェア. 次の機能がある.

このページでは,Windows でのインストール手順と,一部の機能の使い方を図解等で説明する.

【目次】

  1. 前準備
  2. プロジェクト管理ソフトウェア Redmine のインストールと設定(Windows 上)
  3. 設定

1. 前準備

前もって決めておく事項

前もってインストールしておくべきソフトウェア

2. プロジェクト管理ソフトウェア Redmine のインストールと設定(Windows 上)

  1. Redmine の Web ページを開く

    http://redmine.jp/

  2. 最新の「リリース」をクリック
  3. ダウンロード」をクリック
  4. 最新版をクリック
  5. 解凍

    展開(解凍)すると C:\redmine-0.9.4 のようなディレクトリができる.

3. 設定

  1. データベース接続の設定

    C:\redmine-0.9.4\config\database.yml にデータベース接続の設定を行う.

    sqlite3 を使うときは, にデータベース・アダプタ,データベースファイル名を設定する. 設定例は次の通り.

    MySQL 等を使いたい場合は,同封の database.yml.exmaple や http://redmine.jp/ を参考にしてください.

    production:
      adapter: sqlite3
      dbfile: db/redmine
      timeout: 5000
    development:
      adapter: sqlite3
      dbfile: db/redmine_development
      timeout: 5000
    test:
      adapter: sqlite3
      dbfile: db/redmine_test
      timeout: 5000
    
  2. セッション暗号化用鍵の生成

    config/environement.rb を次のように書き換える. これは秘密鍵の設定である. secret の行は,必ず,ランダム文字列を設定すること

  3. テーブル定義

    次のコマンドを実行.

    rake db:migrate RAILS_ENV="production"
    

    * エラーの例1

    * RubyGems version error: rack(1.1.0 not ~> 1.0.1) というエラーが出ることがある.

    この場合,次のコマンドで解決できる可能性がある.

    gem install rack --version "~> 1.0.1"
    

    * エラーの例2

    * A key is required ... というエラーが出ることがある.

    config/environement.rb の書き換えを忘れている可能性がある,この Web ページの少し上を見てください.

    * エラーの例2

    * sqlite3.dll が無い という意味のエラーメッセージが出ることがある. p> sqlite3.dll を https://www.sqlite.org/ から入手し (Download → sqlitedll-3_6_23_1.zip と操作する),C:\Windows に置く.

  4. テーブル定義の結果の確認

    エラーメッセージが出ていないこと.

  5. テーブルの本体のデータの初期化

    次のコマンドを実行.

    rake redmine:load_default_data RAILS_ENV="production"
    

    言語を聞いてくるので「ja」,エンターキーのように操作する.

  6. テーブルの本体のデータの初期化の結果の確認

    エラーメッセージが出ていないこと.

  7. Redmine サーバの起動

    次のコマンドで起動します.

    ruby script/server -e "production"
    

    サーバの起動メッセージを確認.

  8. Web ブラウザからアクセス

    http://localhost:3000/

  9. ID: 「admin」,password: 「admin」でログイン.
  10. 各種の設定

    設定を行うたいので,「My account」をクリック

    次のような設定画面が開く

    • 管理者のパスワードの設定

      管理者のパスワードの設定を行うたいので,「Change password」をクリック

    • 言語の設定

      Language のところを「Japanese (日本語)」に設定し「Save」をクリックすると,表示が日本語になる.