金子邦彦研究室3次元,地図BlenderBlender 3 の基本操作(立体の新規作成,立体の配置,カメラ視野(カメラビュー)の調整,レンダリング)(Blender 3.4 の画面で説明)

Blender 3 の基本操作(立体の新規作成,立体の配置,カメラ視野(カメラビュー)の調整,レンダリング)(Blender 3.4 の画面で説明)

Blenderは,3次元コンピュータグラフィックス・アニメーションソフトウェア. 立体の編集,レンダリング、ライト(ランプ)やカメラ等を設定しての3次元コンピュータグラフィックス・アニメーション作成機能がある.

目次

  1. 前準備
  2. 立体の新規作成
  3. カメラ視野(カメラビュー)の調整とレンダリング
  4. マテリアル
  5. まとめ

【ここで行うこと】

Blender のシーンの中に,さまざまな種類の立体を配置し,カメラ視野(カメラビュー)を調整しながら,レンダリングを行う.

[image]

前準備

Blender のインストール

Blender のインストール

メニューの日本語化を行っておいた方が使いやすい.

立体の新規作成

  1. 平面(Plane), UV球(UV Sphere), 円柱(Cylinder)の立体を新規作成

    追加」,「メッシュ」と操作し,立体の種類を選ぶ.

    [image]
  2. 平面(Plane)のオブジェクトだけを拡大

    ※ 立体を選択した後, 「s」キーで 拡大縮小(スケール)ツール. 動かしたあと,マウスの左クリックは確定,右クリックは取り消し.

    [image]
  3. すべての立体移動して、Plane のオブジェクトのに,他の立体が乗っているように.(見栄えだけの問題なので、だいたいで良い).

    ※ 「G」キーで 移動ツール. 動かしたあと,マウスの左クリックは確定,右クリックは取り消し. t

    [image]
  4. 視野を回転して,立体の配置を確認する

    ※ マウスの中ボタンを押しながらマウス移動.

    必要なら,立体を再度、移動する.

    [image]

※ 「画面の4分割」のモードへの切り替えは、CTRL + ALT + 「Q」キー(同時押し)で行うことができる.(元に戻すのも同じ操作).

[image]

カメラ視野(カメラビュー)の調整とレンダリング

カメラ視野(カメラビュー),作業視野(作業ビュー)

レンダリング

F12キーを押してレンダリングする.

[image]

色の変更は次の手順.※ マテリアルは,色以外にもたくさんある.

  1. オブジェクトモードで,オブジェクトを選択

    [image]
  2. プロパティの画面で,「マテリアルプロパティ」をクリック

    [image]
  3. 下のように「新規 (New)」のボタンが表示されるときは,新規 (New)をクリック

    [image]
  4. マテリアルプロパティの画面が表示される

    [image]
  5. ベースカラー」のところの、色の四角形部分をクリック

    [image]
  6. 色を選ぶ

    [image]
  7. F12キーを押してレンダリングする.レンダリングが終わったら,作業視野(作業ビュー)に戻す.

    [image]
  8. 念のため,ファイルに保存しておく.Blender を終了する必要はない.

まとめ