Linux で Octave bindings for OpenCV のビルドとインストール
Octave とは,MATLAB に互換の数値解析ソフトウェア.
OpenCV (Open Computer Vision Library) とは, コンピュータビジョン,画像処理,機械学習等のアルゴリズムが実装されたライブラリ・プログラムです.
このページでは, Linux での Octave bindings for OpenCV のビルドとインストールの手順を図解などで説明する.
- Octave bindings for OpenCV バージョン最新版(OpenCV バージョン 2.0.0 同封のもの)
- Octave 用の opencv パッケージ・バージョン 1.1
前準備
Octave のインストール
- Windows での OpenCV のビルドとインストール(ソースコードを使用)は,別ページ »で説明
- Ubuntu での OpenCV のビルドとインストール(ソースコードを使用)は,別ページ »で説明
OpenCV での configure の実行では 「./configure --prefix=/usr/local --with-octave --with-python --with-swig --with-ffmpeg --without-quicktime」のように, --with-octave を付けていること.
インストール
Ubuntu での操作手順(例)
- octave を起動し,opencv パッケージのインストール
この「opencv-1.1.0.tar.gz」というファイルは, OpenCV のインストールで出来るファイルです.
echo "pkg install -global /usr/OpenCV-2.0.0/interfaces/swig/octave/opencv-1.1.0.tar.gz" | sudo octave
動作確認
cd /tmp curl -O https://www.kkaneko.jp/sample/lena_std.jpg octave img = cvLoadImage("lena_std.jpg"); cvSaveImage("lena_std.png", img); exit gpicview lena_std.png
