Ubuntu カスタム ISO イメージファイル
◆ はじめに
- Ubuntu 12.04, Lubuntu 12.04, LinuxMint 13 Mate nocodec を用いて作ったカスタム ISO イメージファイル
- アーキテクチャ : i386, x86_64
- デスクチップ: GNOME ver.3, Openbox or Cinamon
- 現在の状況:リリース候補版(たえず改良中)
Linux でしかできないことができる! いろいろなことがすぐできる、便利に使える! そういう究極のデスクトップシステムを目指している. この Web ページで ISO イメージファイルを公開 している.
- 選べるディストリビューション
Ubuntu 12.04, Lubuntu 12.04, Linux Mint 13 Mate nocodec 等をベースにしており、選べます.
- Lubuntu 派生: 軽快動作. 画面での右クリックで、小型版アプリケーションメニューが開く.画面左側と下側にパネルを設定。
- Ubuntu 派生: ubuntu 12.04 (LTS) の操作感を維持
- Linux Mint 派生: Linux Mint の良さ(おすすめソフト機能など)を維持
- ISO イメージファイルのサイズは約 4G バイト(DVD 1枚に収まる)ようにしている.
- 大量のアプリケーションソフトウェアを装備.たいていのことは、インストール操作なしで行えます.Linux で何ができるのかを確認するのにも便利です
- コマンドライン用の多数のツールを装備.ビデオのエンコード/デコード,画像ファイルの形式変換,ネットワーク分析,鑑識などなど,たくさんのツールをインストールしている
- プログラミング言語 (C, C++, Java, Ruby, Python, R, Octave など)、プログラミング環境 (Eclipse 等)、プログラミング用ライブラリ(データベース,画像処理,ビデオ) を準備
いろいろな勉強 ができるようにしている
- OpenCV, Octave 処理系, など、いくかのソフトウェアは,ソースコードから最新版をビルドしました.
- いくつかの設定を行っている.
- Google 日本語入力. CTRL + スペースキーで切り替え.画面右下に状態表示.
- emacs は CTRL + \ で日本語モード切り替え設定
- Wine 搭載
- OpenSSH サーバを稼働.その他のサーバソフトウェア (vino など) や B2B ソフトウェアは極力排除. ※重くなるし、セキュリティ面でも不安なため.
- 動作が重くなりがちな視覚効果を追加するようなことは避けました.旧式のノートPCでも軽快に動くように努力している(学校の授業で、旧式のノートPCを使うことがあるため).
NOTICE: No warrency ! please use the distribution at your risk. Enjoy !
◆ ISO イメージファイルの使い方
- パスワード
次のような操作で、パスワードが必要になる.この Web ページの下の方に書いている「表」の「初期ユーザのパスワード」の行に記載しているので確認して下さい.
- ライブ起動ののち、ログインするときのパスワード
- インストール後、ログインするときのパスワード
- sudo コマンドのパスワード
- ISO イメージファイルを使って,次のことが簡単にできる.
- DVD に焼いてライブ起動する
- DVD に焼いてインストールする
- ISO イメージファイルを VMwarePlayer や Oracle VirtualBox などの仮想マシンソフトウェアでマウントして使う。
- ISO イメージファイルからライブ USB メモリを作り (Linux では unetbootinが便利, Windows ではLive USB Creatorが便利です)、ライブ起動したり、インストールに使用する。
仮想マシンソフトウェアでマウントして使う
仮想マシンソフトウェアでは、DVD に焼かなくても、ISO イメージファイルを DVD に見せかける機能(仮想DVD)があるのが普通です.
*当然ですけど, 仮想マシンソフトウェアのインストールが必要になります
DVD-R に焼いて使う
DVD-R 書き込みソフトウェアを使っての DVD-R 作成は簡単です.
ライブ USB メモリの作成
ISO イメージファイルからのライブ USB メモリの作成には、
- Linux では unetbootinが便利
- Windows ではLive USB Creatorが便利です
ライブUSBメモリの作成には,そのためのUSBメモリを準備する必要がある
ライブUSBメモリを使うには、 BIOSでUSB メモリからの起動を行うように設定できることが条件になる.
* ISO イメージファイルのサイズ が 4,294,967,296 バイト以上 のときは,ext2 (あるいは ext3) フォーマット済みの USB メモリを準備しておき,Linux 版の unetbootin を使ってライブ USB メモリを作ることができる.簡単です. 経験上 ext4 は避けておいたほうがいい。 unetbootin の説明書も見てください。
◆ システムの設定内容
設定は下記のとおりです.必要なら各自で変更してください(変更はそれほど困難ではありません).
- パスワードは「uest1204!」に設定している.自前で変更してください. 変更は,passwd コマンドを使うのがおすすめです(簡単で確実なので).
- インターネット接続は DHCP で行うように設定している(必要なら,各自で設定を変更してください)
- キーボードは
日本語キーボードに設定している. キーボードの種類を変えたい場合は, 「システム」→「設定」→「キーボード」 などの操作を行なって設定してください。 - 日本語変換については,キーボードの「半角/全角」キー(日本語キーボード),「CTRL」と「スペースキー」 の同時押しなどで変換モードに移るように設定している
これも変更は簡単です. 「システム」→「設定」→「キーボードのインプット・メソッド」などで設定してください (あるいは「ibus-setup」コマンドで起動してください)
- モニタの解像度の設定が必要になる場合があります. 「システム」→「設定」→「モニタ」 などの操作を行なって設定してください.
- 簡易なファイヤウオール設定. 簡易なファイヤウオール設定(「sudo ufw default DENY incoming」によって、 incoming パケットを抑止するような設定)を行っている. サーバとしてリモートからの通信を許可したい場合には、そのための設定を行ってください。 操作手順の例は次の通りです.
◇ 22/tcp, 80/tcp を開放したい場合 (セキュリティが低下するので、別途、適切な処置を行ってください)
sudo ufw allow 22/tcp sudo ufw allow 80/tcp
さらに適切なセキュリティ設定を行なってください。
- 日本語変換については,キーボードの「半角/全角」キー(日本語キーボード),「CTRL」と「スペースキー」 の同時押しなどで変換モードに移るように設定している
設定項目 | データ型 | 設定値 |
ホスト名 (コンピュータの名前) | 文字列 | ubuntu1204i386 |
ドメイン名 | 文字列 | 設定していない |
ネットワークアドレスは固定 IP アドレスか DHCP か | ブール値 | DHCP |
初期ユーザのフルネーム | 文字列 | ubuntuuser |
初期ユーザのユーザ名 | 文字列 | ubuntuuser |
初期ユーザのユーザ ID | 正の整数 | 1000 |
初期ユーザのパスワード(全ユーザで同じ) | 文字列 | uest1204! |
特権ユーザのパスワード (root のパスワード) | 文字列 | 空 |
システムコンソールのキーマップ | 文字列 | 日本語を基本とする |
ネットワークインタフェース論理名 | 文字列 | eth0 |
Gufw によるファイアウオール設定で受信を許可するか | ブール値 | 受信を無視する |
Gufw によるファイアウオール設定で送信を許可するか | ブール値 | 送信を許可する |
Linux カーネルの種類 | 文字列 | 32ビットあるいは64ビット ※ archコマンドで確認できる |
◆ 中身
◆ ソフト山盛り ◆
代表的なもの
- デスクトップ環境: GNOME
- Web ブラウザ: Chromium Web Browser, Mozilla Firefox
- 電子メール: Mozilla Thunderbird 3.1
- FTP クライアント: FileZilla
- オフィスソフト: LibreOffice 3.3.2
- マルチメディアプレイヤー: Banshee, VLC
- 動画エディタ: OpenShot
- 動画変換: WinFF, Avidemux, HandBrake, Transcoder
- Web カメラ: cheese, kamoso
- 写真・動画ソフトウェア: Shotwell
- ペイント: GIMP
- 色生成: agave
- 画面キャプチャ: Shutter
- Ubuntu Tweaks
- GCC 4.5 あるいは GCC 4.6 , Java Development Kit などのプログラミング言語
- PHP 5.3.5
- エディタ: vim, emacs, geany
- 統合開発環境: Aptana Studio 3.0.4 (/usr/local/Aptana Studio 3)
- バージョン管理ソフトウェア: svn, git
- capistrano
- Ruby 処理系: ruby 1.8.7 (Ubuntu の ruby-full)
Ruby 処理系にインストールされたパッケージ: sinatra, pkg-config, rails, rspec, rspec-rails, factory_girl, factory_girl_rails, rails3-generators, capybara, git, facets, rmagick (画像), gruff (グラフ), mecab-ruby, mechanize, progressbar (プログレスバー), fastercsv, voltrb , pg, yaml2csv, json, spreadsheet, RubyInline, ruby-debug
- rvm (ruby version manager)
- pry
- データベースソフトウェア: mongoDB (/usr/local/mongodb-src-r1.8.2)
- SQLite 3 command line client (/home/windowslike/SQLite, /home/gnome/SQLite)
- sqliteman
- SQLite Database Browser
- jQuery 1.5 / jQuery-UI 1.8 (/usr/share/javascript), jQuery 1.5.1 / jQuery-UI 1.8.14 / LinQ (/usr/local/share/jquery-1.8.14)
- srobbin-jquery-backstretch (/usr/local/share/srobbin-jquery-backstretch-fcb8ee8)
- mjl (srobbin-jquery-backstretch) (/usr/local/share/mjl)
- OpenCV-2.3.1a
- imagej-1.44
- MatlabFns (/usr/local/MatlabFns)
- gave
- ImageMagick
- GraphicsMagick
- libav
- vtk
- insighttoolkit
- irrlicht
- swig
- atlas
- v4lutils
- tvtime
- vlc
- cheese
- jQuery, jQueryUI
- MeCab
その他,数えきれないくらい多数
◆ 使用上の注意点(重要)
起動に関する注意点
- ライブ起動:最初の起動画面で「Live」を選んだ場合
USB メモリ(あるいは DVD)から、オペレーティングシステムが起動します.
*パーシステント機能: USB メモリを使ってライブ起動した場合,ファイルの更新結果は USB メモリに残ります.
- インストール:最初の起動画面で「Install」を選んだ場合
USB メモリ(あるいは DVD)からの、オペレーティングシステムのインストールが始まります.
パスワードについて
上の表の中の「初期ユーザのパスワード(全ユーザで同じ)」の行を見てください
キーボードの設定について
Ubuntu の「システム」→「設定」→「キーボード」で設定してください。
既存のハードディスクの中のファイルを消去することが簡単にできるので注意してください
この Web ページの「カスタム ISO イメージファイル」を使って起動し, ある特定の操作を行うと、 既存のハードディスクの中のファイルをすべて消去するなど、重大な変更を簡単に行うことができる.
- 重大な変更を行う操作の例
- 起動時に表示されるメニューで「Install」を選ぶ
- Gparted パーティション編集ツール (ディスクのパーティション操作)
- 「RELEASE のインストール」操作 (オペレーティングシステムのインストール)
- shred コマンド (ディスク内のデータ消去ツール)
- 「ディスク・ユーティリティ」操作 (ディスクのフォーマットなど)
- 「場所」→「操作」で表示される内蔵ディスク ・・・ 内蔵ディスクのファイルを簡単に操作できる
- 重大な変更を行う操作の例
起動時に表示されるメニューで「Install」を選ぶと、 何回かの 確認表示の後、 オペレーティングシステムのインストールが始まります.
◆ USB メモリ(あるいは DVD)を用いたライブ起動/インストール手順
□ USB メモリ(あるいは DVD)を用いたライブ起動手順
システムを起動しますと, 起動時にメニューが出て、ライブ起動かインストールかを選べます. ライブ起動したいときは、Live を選んでください。
- DVD の場合:ファイルの読み書きや作成や削除はできるが、システムを再起動すると、ファイルの更新がもとに戻ります
- USB メモリの場合: ファイルの読み書きや作成や削除は USB メモリに記録されます
① BIOS 等の設定で「USB メモリ起動」あるいは「DVD 起動」するように設定し,起動する. | ② live - boot the Live System を選ぶ | ③ 起動するまでしばらく待つ |
④ ログインしたいユーザの選択 | ⑤ 所定の初期パスワード | ⑥ しばらく待つと画面が変わる |
⑦ ライブ起動でもファイルを作ることはできる | ⑧ システムを終了したいときはシャットダウン操作を行う | ⑨ 停止,再起動などを選ぶ |
⑩ 再びライブ起動すると,前回のライブ起動時に行った変更(ファイルの作成や変更など)はすべて消えていることが分かる |
□ USB メモリ(あるいは DVD)を用いたインストール手順
システムを起動しますと, 起動時にメニューが出て、種類が選べます. オペレーティングシステムのインストールを行いたいときは、Install を選んでください。 DVDからのシステムのインストールが始まります.
- いまあるマシンのハードディスクの中身が消えるので要注意
- 下記の手順では、Windows 等、他のオペレーティングシステムとの共存(マルチブート)は一切考えていません。 下記の手順を試行することで、マルチブートが機能しなくなる可能性がとても高いです(とてもリスクがあります)。 従って、マルチブートでの試行は避けてくださいますようお願いします.
- インストール後、再起動し、下の表の後半部分にある手順を行ってください (GRUB に関する設定です)
① BIOS 等の設定で「USB メモリ起動」あるいは「DVD 起動」するように設定し,起動する. (下の画面は「DVD 起動」している例) | ② install - start the installer directly を選ぶ | ③ 言語の選択 |
④ インストール準備 | ⑤ ディスク領域の割り当て | ⑥ インストール開始 |
⑦ タイムゾーン | ⑧ キーボードレイアウト | ⑩ しばらく待つ(DVD の場合には30分以上くらいかかります.USB メモリはもっと速い) |
⑪ 再起動の開始 | ⑫ Enter キーを押すように指示されるので Enter キーを押す | (13) USB メモリ(あるいは DVD)を取り出して,システムを起動 |
ソフトウェアの追加手順
ライセンス条項などは必ず確認すること.特に、商用利用を行う場合には、よく注意してください。(ソースコード等が公開されているからといって、無償とは限らない)ということです.
- Cloudera (hadoop の各種サーバが簡単にインストール出来ます.
まず hadoop-0.20 のインストール
sudo apt -y install sun-java6-jdk sun-java6-jre sun-java6-plugin sudo apt -y install curl # 2011/07/13 時点で maverick までしか出ていない echo "deb https://archive.cloudera.com/debian maverick-cdh3 contrib" > /tmp/cloudera.list.$$ echo "deb-src https://archive.cloudera.com/debian maverick-cdh3 contrib" >> /tmp/cloudera.list.$$ sudo cp /tmp/cloudera.list.$$ /etc/apt/sources.list.d/cloudera.list curl -s https://archive.cloudera.com/debian/archive.key | sudo apt-key add - sudo apt-get -yV update sudo apt-get -yV upgrade sudo apt -y install hadoop-0.20
次はサーバのインストール
sudo apt -y install hadoop-0.20-conf-pseudo
これで、
--- hadoop-0.20-namenode hadoop-0.20-datanode hadoop-0.20-secondarynamenode hadoop-0.20-jobtracker hadoop-0.20-tasktracker hadoop-0.20-conf-pseudo ---
がインストールされます
- web based interface for name node
http://localhost:50070/
- web based interface for Job tracker
http://localhost:50030/
- web based interface for name node
- MySQL サーバと関連のプログラム
sudo apt -y install mysql-client sudo apt -y install mysql-client-5.1 sudo apt -y install mysql-client-core-5.1 sudo apt -y install mysql-common sudo apt -y install mysql-server-core-5.1 sudo apt -y install libdbd-mysql-perl 1.8 sudo apt -y install libmysqlclient-dev sudo apt -y install libmysqlclient16 sudo apt -y install libqt4-sql-mysql sudo apt -y install php5-mysql
- PostgreSQL サーバと関連のプログラム
sudo apt -y update sudo apt -y install postgresql sudo apt -y install postgresql-client-common sudo apt -y install postgresql-common sudo apt -y install postgersql-contrib sudo apt -y install postgresql-8.4-postgis sudo apt -y install cacti sudo apt -y install nanny sudo apt -y install postgis sudo apt -y install pgadmin3
- Apache Web サーバ
sudo apt -y install apache2-utils sudo apt -y install apache2.2-bin sudo apt -y install apache2.2-common sudo apt -y install libapache-ruby1.8 sudo apt -y install libapache2-mod-php5
- libdvdcss, w32codecs, ttf-mscorefont, adobe-flashplugin, google-chrome-stable, ttf-ipamonafont, lha-sjis, adobereader-jpn, adobereader-jpn-ipamonafont, skype, dropbox のインストール
必ず,ライセンス条項は各自で確認すること
sudo apt -y install libdvdcss sudo apt -y install w32codecs sudo apt -y install ttf-mscorefont sudo apt -y install adobe-flashplugin sudo apt -y install google-chrome-stable sudo apt -y install ttf-ipamonafont sudo apt -y install lha-sjis sudo apt -y install adobereader-jpn sudo apt -y install adobereader-jpn-ipamonafont sudo apt -y install skype sudo apt -y install nautilus-dropbox
- さまざまなデータやドキュメント
sudo apt -y install default-jdk-doc sudo apt -y install libnb-apisupport2-java sudo apt -y install libnb-java4-java sudo apt -y install openjdk-6-doc sudo apt -y install vtk-doc sudo apt -y install ghc6 sudo apt -y install breath-icon-theme sudo apt -y install libatlas-test sudo apt -y install gcompris-data sudo apt -y install vtkdata sudo apt -y install stellarium-data sudo apt -y install texlive-latex-base-doc sudo apt -y install texlive-latex-recommended-doc sudo apt -y install texlive-latex-extra-doc sudo apt -y install texlive-pstricks-doc sudo apt -y install texlive-pictures-doc sudo apt -y install texlive-fonts-recommended-doc sudo apt -y install libeclipselink-java-doc sudo apt -y install gnome-user-guide
- Octave バージョン 3.2.4
sudo apt -y install cantor-backend-octave* octave-ad* octave-ann* octave-audio* octave-benchmark* octave-bim* octave-bioinfo* octave-combinatorics* octave-communications* octave-control* octave-data-smoothing* octave-econometrics* octave-epstk* octave-financial* octave-fixed* octave-fpl* octave-ftp* octave-ga* octave-general* octave-gsl* octave-ident* octave-image* octave-informationtheory* octave-integration* octave-io* octave-irsa* octave-linear-algebra* octave-mapping* octave-miscellaneous* octave-missing-functions* octave-msh* octave-multicore* octave-nan* octave-nlwing2* octave-nnet* octave-nurbs* octave-ocs* octave-octcdf* octave-octgpr* octave-odepkg* octave-optim* octave-optiminterp* octave-outliers* octave-parallel* octave-pdb* octave-pfstools* octave-physicalconstants* octave-pkg-dev* octave-plot* octave-plplot* octave-secs1d* octave-secs2d* octave-signal* octave-simp* octave-sockets* octave-sp* octave-specfun* octave-splines* octave-statistics* octave-strings* octave-struct* octave-symband* octave-symbolic* octave-time* octave-tsa* octave-vrml* octave-xraylib* octave-zenity* octave3.2* octave3.2-dbg* octave3.2-emacsen* octave3.2-headers* qtoctave* shogun-octave* shogun-octave-modular
- Eclipse と Eclipse のプラグイン
sudo apt -y update sudo apt -y install eclipse sudo apt -y install eclipse-cdt sudo apt -y install eclipse-jdt sudo apt -y install eclipse-emf sudo apt -y install eclipse-emf-examples sudo apt -y install eclipse-sdk sudo apt -y install eclipse-jdt sudo apt -y install eclipse-pde sudo apt -y install eclipse-platform sudo apt -y install eclipse-platform-data sudo apt -y install eclipse-plugin-cvs sudo apt -y install eclipse-rcp sudo apt -y install eclipse-rse sudo apt -y install eclipse-xsd sudo apt -y install eclipse-xsd-sdk sudo apt -y install libeclipselink-java-doc sudo apt -y install pleiades
- ゲームなど
sudo apt -y install gnotski sudo apt -y install gnobots2 sudo apt -y install swell-foop sudo apt -y install gnotravex sudo apt -y install glchess sudo apt -y install lightsoff sudo apt -y install gnect sudo apt -y install torcs sudo apt -y install torcs-data sudo apt -y install torcs-data-tracks sudo apt -y install pingus sudo apt -y install bouncy sudo apt -y install circuslinux sudo apt -y install defendguin sudo apt -y install fretsonfire sudo apt -y install supertuxkart-data sudo apt -y install supertuxkart sudo apt -y install tuxpuck sudo apt -y install cowsay sudo apt -y install extremetuxracer sudo apt -y install extremetuxracer-data sudo apt -y install extremetuxracer-extras sudo apt -y install magicor sudo apt -y install magicor-data sudo apt -y install qimo-games sudo apt -y install supertux sudo apt -y install supertux-data sudo apt -y install tuxonice-userui sudo apt -y install tuxmath sudo apt -y install tuxpaint sudo apt -y install tuxpaint-data sudo apt -y install tuxpaint-stamps-default sudo apt -y install tuxpaint-plugins-default sudo apt -y install tuxguitar sudo apt -y install redeclipse sudo apt -y install redeclipse-data sudo apt -y install epiphany-extensions sudo apt -y install epiphany-browser sudo apt -y install pptview sudo apt -y install kturtle sudo apt -y install parley sudo apt -y install kwordquiz sudo apt -y install supertaxkart sudo apt -y install quadrapassel sudo apt -y install gbrainy sudo apt -y install laby sudo apt -y install gnome-chess sudo apt -y install khangman sudo apt -y install blinken sudo apt -y install gnomine sudo apt -y install atomix sudo apt -y install atomix-data sudo apt -y install sudoku sudo apt -y install gnome-sudoku sudo apt -y install kanagram sudo apt -y install tuxpaint sudo apt -y install ri-li sudo apt -y install ri-li-data sudo apt -y install gamine sudo apt -y install gamine-data sudo apt -y install aisleriot sudo apt -y install fretsonfire sudo apt -y install fretsonfire-game sudo apt -y install fretsonfire-songs-sectoid sudo apt -y install fretsonfire-songs-muldjord sudo apt -y install iagno sudo apt -y install gnibbles sudo apt -y install ktuberling sudo apt -y install grobots2 sudo apt -y install gtali sudo apt -y install glines sudo apt -y install ghotski sudo apt -y install childsplay sudo apt -y install gnome-mahjongg sudo apt -y install ktuberling sudo apt -y install numptyphysics
- (maverick 以前)super-osのインストール
sudo apt -y install super-os
- edubuntu 関連のパッケージ
sudo apt -y install edubuntu-desktop sudo apt -y install ubuntu-edu-preschool sudo apt -y install ubuntu-edu-primary sudo apt -y install ubuntu-edu-secondary sudo apt -y install ubuntu-edu-tertiary sudo apt -y install app-install-data-edubuntu