LAPACK は,行列に関する種々の問題(連立1次方程式,固有値問題,などなど多数)を解く機能を持つソフトウェア.BLAS の機能を使う.
LAPACK のインストールは,複数の方法がある.
以下,Windows で,lapack をソースコードからビルドして,インストールする手順をスクリーンショット等で説明する.ビルドには マイクロソフト C++ ビルドツールを使用.
【目次】
【サイト内の関連ページ】
謝辞
LAPACK の作者に感謝します
Windows での Visual Studio Community 2022 のインストール: 別ページ »で説明
Visual Studio Community 2022 に, Build Tools for Visual Studio 2022の機能が含まれている.
Windows での Build Tools for Visual Studio 2022 (ビルドツール for Visual Studio 2022) のインストール: 別ページ »で説明
【関連する外部ページ】
Windows での Git のインストール: 別ページ »で説明
【関連する外部ページ】
Git の公式ページ: https://git-scm.com/
Windows での cmake のインストール: 別ページ »で説明
【関連する外部ページ】
cmake の公式ダウンロードページ: https://cmake.org/download/
必要な場合には,次のように操作する.
c:\vcpkg\vcpkg --triplet x64-windows install blas openblas[threads] pthread
コマンドプロンプトを管理者として実行: 別ページ »で説明
call powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\vcpkg\installed\x64-windows\bin\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")"
Windows でのインストール手順は、 「Windows で clang, flang, ninja のインストール」で説明している.
起動は,Windows のメニューで「Visual Studio 20..」の下の「x64 Native Tools コマンドプロンプト (x64 Native Tools Command Prompt)」を選ぶ.「x64」は,64ビット版の意味である.
「x64 Native Tools コマンドプロンプト (x64 Native Tools Command Prompt)」がないとき:
C++ ビルドツール (Build Tools) のインストールを行うことで, 「x64 Native Tools コマンドプロンプト (x64 Native Tools Command Prompt)」がインストールされる.その手順は,別ページ »で説明
cd %HOMEPATH% rmdir /s /q lapack-release git clone --recursive https://github.com/Reference-LAPACK/lapack-release.git
次のコマンドを実行.
cd %HOMEPATH% cd lapack-release rmdir /s /q build mkdir build cd build del CMakeCache.txt cmake -G "Ninja" ^ -DCMAKE_C_COMPILER=clang-cl ^ -DCMAKE_Fortran_COMPILER=flang ^ -DUSE_OPTIMIZED_BLAS=ON ^ -DUSE_OPTIMIZED_LAPACK=ON ^ -DCMAKE_INSTALL_PREFIX="c:\lapack-release" ^ -DCMAKE_TOOLCHAIN_FILE=C:/vcpkg/scripts/buildsystems/vcpkg.cmake ^ -DVCPKG_TARGET_TRIPLET=x64-windows ^ ..
エラーメッセージが出なければ OK.
cmake --build . --config Release --target install
エラーメッセージが出なければ OK.
LAPACK を使うプログラム(ファイル名は,eig_lapack.c としている)を作る。
次の操作でコンパイルする
cl -o a.exe eig_lapack.c c:\lapack-release\lib\lapack.lib c:\OpenBLAS\lib\openblas.lib
LAPACK を使うプログラムの実行結果例