連絡先,業績など
[研究室の主な活動]
- 現在従事している科学研究費補助金による研究
- 基盤研究(C), 研究代表者 (2016年4月から)
題目:データベースから予測失敗の原因を探る 直腸癌・放射化学療法の目利き支援
配分額の総額: 4,030千円 (直接経費 : 3,100千円、間接経費 : 930千円)
16K00163 (科学研究費助成事業データベース: https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-16K00163/ への外部リンク)(2016年4月から) - 基盤研究(S), 研究分担者 (2015年4月から)
題目: 持続可能なスマートモビリティ向け情報基盤プラットフォーム研究
15H05708(科学研究費助成事業データベース:https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15H05708/ への外部リンク)
- 基盤研究(C), 研究代表者 (2016年4月から)
- 過去の共同など
- 広島県警との共同研究に関する協議会のメンバーとして活動(2016年度から)
謝辞:ご協力,ご支援くださっている広島県警本部の皆様,広島県下の警察の皆様,ありがとうございます. - 工学部「ひと・まち・くらしプロジェクト」での活動(2017年度まで)
謝辞:ご協力,ご支援くださった福山大学の先生方,ありがとうございました. - 基盤研究(A), 研究分担者 (2015年4月から) (終了しました)
題目: 元気な高齢者のQOL向上のための日常生活情報を利活用したサービスデザイン研究
15H01661 (科学研究費助成事業データベース: https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15H01761/ への外部リンク) - 学校施設の防災力強化プロジェクト(文部科学省の該当ウェブページへの外部リンク)に参画
期間: 2016年度 - 畜産・酪農生産力強化緊急対策事業の中の1プロジェクトに分担者として参画
期間:2015年5月1日 〜 2016年3月31日,事業項目および事業対象:ICTによる繁殖雌牛の体重・BCS高精度推定デバイスの開発と実証.この中の1サブテーマを分担した. - 福山大学平成27年度教育振興助成金による研究
期間: 2015年度
研究テーマ:学生の自発的成長を促進する学習成果・個人診断チャート自動生成システム
- 広島県警との共同研究に関する協議会のメンバーとして活動(2016年度から)
[金子邦彦研究室のWebページについて]
- 金子邦彦研究室のWebページについて
情報管理のポリシー,知的財産の保護等について,Webページでの情報発信に関するポリシーを記述