Python で現在日時の取得,秒の切り捨て,日時の引き算
前準備
Python の準備(Windows,Ubuntu 上)
- Windows での Python 3.10,関連パッケージ,Python 開発環境のインストール(winget を使用しないインストール): 別ページ »で説明
- Ubuntu では,システム Pythonを使うことができる.Python3 開発用ファイル,pip, setuptools のインストール: 別ページ »で説明
【サイト内の関連ページ】
- Python のまとめ: 別ページ »にまとめ
- Google Colaboratory の使い方など: 別ページ »で説明
【関連する外部ページ】 Python の公式ページ: https://www.python.org/
現在の日時の取得
Python で現在の日時を取得し表示
from datetime import datetime as dt
from datetime import timezone
from datetime import timedelta
JST = timezone(timedelta(hours=+9), 'JST')
print(dt.now(JST))

そのタイムゾーンの確認表示
print(dt.now(JST).tzinfo)

秒を切り捨て
Python で秒を切り捨て
from datetime import datetime as dt
from datetime import timezone
from datetime import timedelta
JST = timezone(timedelta(hours=+9), 'JST')
def first_of_minute(x):
return dt(x.year, x.month, x.day, x.hour, x.minute, tzinfo=x.tzinfo)
print(first_of_minute(dt.now(JST)))

そのタイムゾーンの確認表示
print(first_of_minute(dt.now(JST)).tzinfo)

指定した秒数の引き算
現在日時の 30秒前(Python で日時に関する引き算)
from datetime import datetime as dt
from datetime import timezone
from datetime import timedelta
JST = timezone(timedelta(hours=+9), 'JST')
# 秒数を指定
def past_time(x, delta):
return x - timedelta(seconds=delta)
print(past_time(dt.now(JST), 30))

そのタイムゾーンの確認表示
print(past_time(dt.now(JST), 30).tzinfo)
