Blender 2.79 ゲームエンジンのロジックエディタを使ってみる

Blender 2.79 ゲームエンジンのロジックエディタとは,ゲームのロジックをビジュアルに編集できる画面です.

このWebページでは Blender バージョン 2.79 で説明している.

Blender の公式ページ: https://www.blender.org/

目次

  1. 前準備
  2. Blender 2.79 ゲームエンジンについての基本操作
  3. オブジェクトを動かす

* 説明ビデオ(音声つき)が YouTube にもある.2分52秒.https://www.youtube.com/watch?v=Q_KgCDY19NU

前準備

Blender のインストール

Blender のインストール

メニューの日本語化を行っておいた方が使いやすい.

Blender 2.79 ゲームエンジンについての基本操作

Blender 2.79 ゲームエンジンに切り替え

  1. Blender 2.79 ゲームエンジンを使いたいので, Blender の画面ワークスペースを「Game Logic」に変える
  2. Blender 2.79 ゲームエンジンを使いたいので, Render Engine (レンダー・エンジン) を,「Blender Game (Blender ゲーム)」に切り替え

    Render Engine (レンダー・エンジン) は, 既定では 「Blender Render (Blender レンダー)」になっている. 「Blender Game (Blender ゲーム)」に切り替える

Standalone Player (スタンドアローンプレーヤー)の開始と終了

演習1

  1. Blenderを起動し,Blender 2.79 ゲームエンジンに切り替えなさい
  2. Standalone Player (スタンドアローンプレーヤー)を開始し,終了しなさい

    すると,画面が変わる

    ※ ゲームの中身を何も作っていないので,「立方体」が表示されるだけ.

    終了したいときは ESC キーで終了

オブジェクトを動かす

Blender では,ビジュアルにプログラムを作成することができる.

  1. 立体を,右クリックで選ぶ
  2. イベントの種類を選ぶ

    Blender では,「センサーがイベントを発生させる」と考えて,センサーの種類を選ぶことになる。

    センサーの種類として「キーボード」を選ぶ

  3. キーの右横の枠をクリック.「Press a key」と表示された状態にする
  4. 今度は,キーボードを使う.キーボードの上矢印キーを押す。
  5. キーの右横の枠に,キーボードの上矢印キーが表示されるので確認する.
  6. コントローラ追加は,「And (積)」を選ぶ
  7. アクチュエータ追加は,「モーション」を選ぶ
  8. 位置は「0.20 0.00 0.00」のように設定する
  9. マウスを使って,線をつなぐ
  10. Standalone Player (スタンドアローンプレーヤー)を開始: する

    * Standalone Player (スタンドアローンプレーヤー)がうまく動かないときは、Embedded Player (内蔵プレイヤー)を使う

  11. Standalone Player (スタンドアローンプレーヤー)の画面でマウスをクリック.その後, キーボードの上矢印キーを何度か押し,変化をみる

以上まとめ

演習問題

  1. Blender 2.79 ゲームエンジンのロジックエディタで,次のように編集しなさい
    • センサー: キーボード, 上矢印キー
    • コントローラ: And (積)
    • アクチュエータ: モーション, 位置は「0.20 0.00 0.00」

    出来上がったら,Standalone Player (スタンドアローンプレーヤー) で動作確認する.

    * Standalone Player (スタンドアローンプレーヤー)がうまく動かないときは、Embedded Player (内蔵プレイヤー)を使う

    確認が終わったら「ESC]キーで終了.ロジックエディタの中身は,消さずに残しておくこと.

  2. 下矢印キーも使うことにしたい.次を追加しなさい
    • センサー: キーボード, 下矢印キー
    • コントローラ: And (積)
    • アクチュエータ: モーション, 位置は「-0.20 0.00 0.00」

    出来上がったら,Standalone Player (スタンドアローンプレーヤー) で動作確認する.

    * Standalone Player (スタンドアローンプレーヤー)がうまく動かないときは、Embedded Player (内蔵プレイヤー)を使う

    確認が終わったら「ESC]キーで終了.


作成例(センサー,コントローラの設定まで終わったところ.アクチュエータの設定はまだ)