apt を用いて OpenCV は簡単にインストールできる. Ubuntu 18.04 では,OpenCV のバージョンは 3.2.0 である.
OpenCV は,実時間コンピュータビジョン (real time computer vision) の アルゴリズムと文書とサンプルコードの集まり.
【サイト内の OpenCV 関連ページ】
【OpenCV の公式情報】
Ubuntu で OS のシステム更新を行うときは, 端末で,次のコマンドを実行.
Ubuntu のインストールは別ページで説明している
sudo apt -y update sudo apt -yV upgrade sudo /sbin/shutdown -r now
OpenCV と Python 3 用 opencv-python パッケージをインストールする.
sudo apt -y update sudo apt -y install libopencv-dev libopencv-core-dev python3-opencv libopencv-contrib-dev opencv-data
Python のインストールは行わない(Ubuntu のシステム Python を用いる.)
Python, pip のコマンドでの起動のまとめ.
Ubuntu のシステム Python を用いるとき, python, pip は,次のコマンドで起動できる.
Ubuntu での Python 開発環境(JupyterLab, spyder, nteract)のインストール: 別ページで説明している.
端末で,次のコマンドを実行.
sudo apt -y update sudo apt -y install python-is-python3 python3-dev python3-pip python3-setuptools python3-venv
https://github.com/opencv/opencv/tree/master/samples/data で公開されている fruits.jpg を使用する(謝辞:画像の作者に感謝します)
画像ファイル fruits.jpg のダウンロードは, 次のコマンドを実行.
curl -L https://github.com/opencv/opencv/blob/master/samples/data/fruits.jpg?raw=true -o fruits.jpg
Python プログラムの実行
Python プログラムの実行
Python 開発環境(Jupyter Qt Console, Jupyter ノートブック (Jupyter Notebook), Jupyter Lab, Nteract, Spyder, PyCharm, PyScripterなど)も便利である.
Python 開発環境の説明: 別ページにまとめている.
import cv2 bgr = cv2.imread('fruits.jpg') cv2.imshow("", bgr) cv2.waitKey(0) cv2.destroyAllWindows()
画像が表示されるので確認. このあと,ウインドウの右上の「x」をクリックしない.画面の中をクリックしてから,何かのキーを押して閉じる