Windows 11のおすすめソフトウェア
【概要】Windowsでは、Microsoft社が提供するwinget(Windows Package Manager)を活用し、ビルドツール、開発環境、ユーティリティなどのソフトウェアを効率的にインストールできる。さらに、公式ストアやwingetに未収録の有用なフリーソフトウェアを、開発者のWebサイト等から入手できる。
【目次】
- wingetによる基本ソフトウェアのインストール
- その他のフリーソフトウェア
- WSL2とWSL2上のUbuntu 24.04のインストール
- Microsoft PC Manager、Microsoft Sysinternalsツールのダウンロードと設定
【サイト内のWindowsセットアップ関連ページ】
- Windows システムの基本操作ガイド: 別ページ »で説明
- Windows 11インストールガイド: 別ページ »で説明
- Windows 11の基本設定: 別ページ »で説明
- Windows 11のおすすめソフトウェア: 別ページ »で説明
- Windows のまとめ: 別ページ »で説明
- Windows上のLinux開発環境構築ガイド:WSL 2とUbuntuのインストール・設定・運用: 別ページ »で説明
- Windows の種々のソフトウェアのインストール: 別ページ »で説明
【外部リソース】
- Windows 11のディスクイメージのダウンロードのページ: https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
- Rufusのページ: https://rufus.ie/ja/
1. wingetによる基本ソフトウェアのインストール
本セクションは、Windowsユーザー向けのフリーソフトウェア案内である。Webブラウザ、テキストエディタ、開発環境、ユーティリティなど、さまざまな分野の有用なフリーソフトウェアを紹介し、それぞれの特徴とwingetによるインストールコマンドを記載している。これにより、フリーソフトウェアのインストールを迅速かつ正確に行うことができる。
winget
winget(Windows Package Manager)は、Microsoftが開発したWindows用のパッケージマネージャーである。アプリケーションの検索、インストール、更新、削除をコマンドで実行できる。最新のWindows 10/11には標準搭載されているが、古いバージョンのWindowsでは手動でインストールする必要がある。wingetは複数のアプリケーションを一度に管理でき、スクリプトによる自動化も容易である。wingetを使用する際の注意点として、多くの操作で管理者権限が必要であること、信頼できないソースからのパッケージインストールを避けること、wingetでインストールできないソフトウェアも多数あるため従来のインストール方法と併用する必要があることが挙げられる。
Windowsでのwingetのインストールは、別ページ »で説明する。
インストールコマンド(wingetを最大限利用)
次のコマンドは、AI開発やプログラミングのための基本的なツールをシステム全体(machine scope)にインストールする。具体的には、NVIDIA CUDAツールキット 12.6、Python 3.12、Gitバージョン管理システム、CMakeビルドシステム生成ツール、7-Zip圧縮・展開ツール、Visual Studio Code、Windsurfをインストールする。
winget(Windows Package Manager)を使用してインストールを行う。
- Windowsで、コマンドプロンプトを管理者権限で起動する(手順:Windowsキーまたはスタートメニューを押し、「cmd」と入力し、右クリックメニューなどで「管理者として実行」を選択する)。
- winget(Windows Package Manager)が利用可能か確認する。
winget --version
- 次のコマンドを実行する。
【注意点】
- REM の行はコメントであり、実行する必要はない。
- wingetコマンドは必ず1つずつ実行すること(実行完了を待つため)。
- Pythonがすでにインストール済みの場合、「winget install --scope machine --id Python.Python.3.12」の実行時に「Modify Repair Uninstall」画面が表示されることがある。この画面が表示された場合は「Cancel」をクリックして次に進む。
- wingetコマンドが認識されない場合は、Windows 10ではMicrosoft StoreからApp Installerをインストールする。
- wingetの主要オプション
- -e:パッケージIDの完全一致検索(曖昧な検索を避ける)
- --scope machine:コンピュータ全体(全ユーザー)にインストールする
REM Windows のパス長制限(通常260文字)を緩和 reg add "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem" /v LongPathsEnabled /t REG_DWORD /d 1 /f reg query "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem" /v LongPathsEnabled REM winget コマンドは必ず1つずつ実行すること(実行完了を待つため) REM Nvidia CUDA 12.6 をシステム領域にインストール winget install --scope machine --id Nvidia.CUDA --version 12.6 -e REM Python, Git, 7zip, Visual Studio Code, Windsurf をシステム領域にインストール winget install --scope machine --id Python.Python.3.12 --id Python.Launcher --id Git.Git --id 7zip.7zip --id Microsoft.VisualStudioCode --id Codeium.Windsurf -e --silent REM 次のコマンドは、複数行を一度に実行してもよい REM 次の実行において、特に結果は表示されない。エラーメッセージが出ない場合は実行に成功している set "INSTALL_PATH=C:\Program Files\Python312" echo "%PATH%" | find /i "%INSTALL_PATH%" >nul if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%INSTALL_PATH%" /M >nul echo "%PATH%" | find /i "%INSTALL_PATH%\Scripts" >nul if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%INSTALL_PATH%\Scripts" /M >nul set "CUDA_PATH=C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v12.6" if exist "%CUDA_PATH%" setx CUDA_PATH "%CUDA_PATH%" /M >nul if exist "%CUDA_PATH%" setx CUDNN_PATH "%CUDA_PATH%" /M >nul set "NEW_PATH=C:\Program Files\Git\cmd" if exist "%NEW_PATH%" echo "%PATH%" | find /i "%NEW_PATH%" >nul if exist "%NEW_PATH%" if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%NEW_PATH%" /M >nul set "NEW_PATH=C:\Program Files\7-Zip" if exist "%NEW_PATH%" echo "%PATH%" | find /i "%NEW_PATH%" >nul if exist "%NEW_PATH%" if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%NEW_PATH%" /M >nul set "NEW_PATH=C:\Program Files\Microsoft VS Code" if exist "%NEW_PATH%" echo "%PATH%" | find /i "%NEW_PATH%" >nul if exist "%NEW_PATH%" if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%NEW_PATH%" /M >nul set "NEW_PATH=C:\Program Files\Windsurf" if exist "%NEW_PATH%" echo "%PATH%" | find /i "%NEW_PATH%" >nul if exist "%NEW_PATH%" if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%NEW_PATH%" /M >nul if exist "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" cd "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" if exist "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" code --install-extension ms-python.python if exist "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" code --install-extension MS-CEINTL.vscode-language-pack-ja if exist "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" code --install-extension dongli.python-preview
次のコマンドは、FirefoxとGoogle ChromeのWebブラウザ、Build Tools for Visual Studio 2022(ビルドツール for Visual Studio 2022)、VLC Media Player、Blender、Search EverythingとEverything ToolbarとQuicklook、AnyTXT Searcher、MobaXterm、ShareX、Shotcut、OBS Studio、Audacity、GIMPを、システム全体(machine scope)にインストールする。
winget install --scope machine Mozilla.Firefox powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\Mozilla Firefox\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine Google.Chrome.EXE powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\Google\Chrome\Application\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine Microsoft.VisualStudio.2022.BuildTools winget install --scope machine Microsoft.VCRedist.2015+.x64 winget install --scope machine Kitware.CMake powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\CMake\bin\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine voidtools.Everything winget install --scope machine stnkl.everythingtoolbar winget install --scope machine ql-win.quicklook powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\Everything\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine AnyTXT.AnyTXTSearcher powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files (x86)\AnyTXT Searcher\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine Mobatek.MobaXterm powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files (x86)\Mobatek\MobaXterm\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine ShareX.ShareX powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\ShareX\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine VideoLAN.VLC powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\VideoLAN\VLC\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine blender powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\Blender Foundation\Blender 5.0\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine Meltytech.Shotcut powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\Shotcut\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine OBSProject.OBSStudio powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\obs-studio\bin\64bit\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine Audacity.Audacity powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\Audacity\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")" winget install --scope machine GIMP.GIMP powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Program Files\GIMP 2\bin\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")"
Windows基本フリーソフトウェアのガイド
ここでは、上記の「wingetによるインストールコマンド」でインストールされるソフトウェアについて説明する。
【Webブラウザ】
- Firefox
Mozillaが開発するオープンソースのWebブラウザである。
主な機能:トラッキング防止機能、豊富な拡張機能
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Mozilla.Firefox -e
主なFirefoxアドオン:Superpower ChatGPT、uBlock Origin(広告ブロック)、Falcon(履歴検索)、Simple Translate(翻訳)
【関連する外部ページ】
- Google Chrome
Googleが開発するWebブラウザである。
主な機能:高速なページ読み込み、Googleサービスとの統合、豊富な拡張機能
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Google.Chrome.EXE -e
主なGoogle Chrome拡張機能:Superpower ChatGPT、uBlock Origin(広告ブロック)、Falcon(履歴検索)、DeepL翻訳(翻訳)
【関連する外部ページ】
【プログラミング開発環境】
- Python
汎用プログラミング言語である。
主な特徴:読みやすく書きやすい文法、幅広い応用範囲、豊富なライブラリ
【wingetを用いたインストールコマンド】
次のコマンドは、PythonランチャーとPython 3.12をインストールする。
REM Windows のパス長制限(通常260文字)を緩和 reg add "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem" /v LongPathsEnabled /t REG_DWORD /d 1 /f reg query "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem" /v LongPathsEnabled winget install --scope machine --id Python.Python.3.12 --id Python.Launcher -e --silent set "INSTALL_PATH=C:\Program Files\Python312" echo "%PATH%" | find /i "%INSTALL_PATH%" >nul if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%INSTALL_PATH%" /M >nul echo "%PATH%" | find /i "%INSTALL_PATH%\Scripts" >nul if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%INSTALL_PATH%\Scripts" /M >nul
【関連する外部ページ】
【関連項目】 Python 3.12のインストール(Windows上)
- Build Tools for Visual Studio 2022(ビルドツール for Visual Studio 2022)
Build Tools for Visual Studio 2022は、Windowsで動作するMicrosoftの開発ツールセットである。主にC++プログラミングに使用する。このツールセットには、コンパイラ、リンカ、ランタイムライブラリ、その他のビルド関連ツールが含まれる。
【wingetを用いたインストールコマンド】
次のコマンドは、Build Tools for Visual Studio 2022とVC2015再配布可能パッケージをインストールする。
winget install --scope machine Microsoft.VisualStudio.2022.BuildTools -e winget install --scope machine Microsoft.VCRedist.2015+.x64 -e
【Build Tools for Visual StudioとVisual Studioの主な違い】
- Build Tools for Visual Studio:開発ツールセット。コマンドライン操作が主体である。
- Visual Studio:統合開発環境である。いくつかの種類があり、Build Tools for Visual Studioの機能を含むか連携して使用できる。追加機能とGUIを提供する。ただし、種類によっては商用利用などで一部制限があるため、利用者自身で確認すること。
【関連する外部ページ】
Build Tools for Visual Studio 2022(ビルドツール for Visual Studio 2022)の公式ダウンロードページ:https://visualstudio.microsoft.com/ja/visual-cpp-build-tools/
- Visual Studio Community 2022
Visual Studio Community 2022は、Microsoftが提供する無料の統合開発環境(IDE)である。C++、C#、Pythonなど多くの言語に対応し、コードエディタ、デバッガ、ビルドツールなどが統合されている。
【wingetを用いたインストールコマンド】
次のコマンドは、Visual Studio Community 2022本体と、C++デスクトップ開発に必要な基本的なコンポーネントをインストールする。
winget install Microsoft.VisualStudio.2022.Community --scope machine --override "--add Microsoft.VisualStudio.Workload.NativeDesktop --add Microsoft.VisualStudio.ComponentGroup.NativeDesktop.Core --add Microsoft.VisualStudio.Component.VC.Tools.x86.x64 --add Microsoft.VisualStudio.Component.Windows10SDK --includeRecommended" -e winget install Microsoft.VCRedist.2015+.x64 --scope machine -e
インストールされる主なコンポーネント
- Microsoft.VisualStudio.Workload.NativeDesktop:C++によるデスクトップ開発ワークロード
- Microsoft.VisualStudio.Component.VC.Tools.x86.x64:C++コンパイラとビルドツール
- Microsoft.VisualStudio.Component.Windows10SDK:Windows向けアプリケーション開発用SDK
- Microsoft.VCRedist.2015+.x64:Visual C++再頒布可能パッケージ
【関連する外部ページ】
- Visual Studio Communityの公式ページ:https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/community/
- Gitバージョン管理ツール
分散型のバージョン管理システムである。
主な機能:変更履歴管理、ブランチ作成と管理、コード共有と共同編集
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Git.Git -e
【関連する外部ページ】
- Gitの公式ページ:https://git-scm.com/
【関連項目】 Gitのインストール(Windows上)、Gitの利用
- CMakeビルドシステム生成ツール
クロスプラットフォームのビルドシステム生成ツールである。
主な機能:ビルド用ファイルの自動生成、クロスプラットフォーム対応、GUI
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Kitware.CMake -e
【関連する外部ページ】
- CMakeの公式ダウンロードページ:https://cmake.org/download/
【関連項目】 CMakeのインストール(Windows上)、CMakeの使用方法
- NVIDIA CUDAツールキット 12.6
NVIDIAのGPUを使用して並列計算を行うためのツールセットである。
主な機能:GPUを利用した並列処理、GPUのメモリ管理、C++をベースとした拡張言語とAPIとライブラリ
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Nvidia.CUDA --version 12.6 -e
【NVIDIA cuDNNのインストール】
NVIDIA cuDNNは、畳み込みニューラルネットワークなどのディープラーニング演算をCUDA上で高速化するためのライブラリである。TensorFlowやPyTorchなどのディープラーニングフレームワークを使用する場合に必要となる。
cuDNNのインストールには、NVIDIA Developer Programへの無料登録が必要である。また、使用するフレームワークが要求するcuDNNバージョンを確認すること。
【zlibのインストール(cuDNNの依存関係)】
新しいバージョンのcuDNNは、zlibwapi.dllに依存している。cuDNNをインストールする前に、zlibをインストールする必要がある。
管理者権限でx64 Native Tools コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行する。
cd %HOMEPATH% rmdir /s /q zlib git clone https://github.com/madler/zlib.git cd zlib mkdir build && cd build cmake .. -G "Visual Studio 17 2022" -A x64 -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=C:\zlib cmake --build . --config Release --target INSTALL
インストールしたzlibのDLLにPathを通す。管理者権限のPowerShellで以下を実行する。
powershell -Command "$EnvPath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable('Path', 'Machine'); $NewPath = 'C:\zlib\bin'; if (-not ($EnvPath -split ';' -contains $NewPath)) { [System.Environment]::SetEnvironmentVariable('Path', \"$EnvPath;$NewPath\", 'Machine'); Write-Host 'Pathに C:\zlib\bin を追加しました。' }"【cuDNNのダウンロードと配置】
NVIDIA cuDNNのダウンロードページにアクセスし、インストール済みのCUDAツールキットのバージョンに適合するcuDNNライブラリのZipファイルをダウンロードする。ダウンロードしたZipファイルを展開し、展開したフォルダ内のbin、include、libの中身を、CUDAツールキットのインストールディレクトリにある同名のフォルダにそれぞれコピーする。
【関連する外部ページ】
- NVIDIAドライバのダウンロードの公式ページ:https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
- NVIDIA CUDAツールキットのアーカイブの公式ページ:https://developer.nvidia.com/cuda-toolkit-archive
- NVIDIA CUDAツールキットの公式ドキュメント:https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-installation-guide-linux/index.html
- NVIDIA CUDAツールキットのインストールに関するNVIDIA CUDAクイックスタートガイドの公式ページ:https://docs.nvidia.com/cuda/cuda-quick-start-guide/index.html
- NVIDIA cuDNNのダウンロードの公式ページ:https://developer.nvidia.com/cudnn
【関連項目】 NVIDIA CUDAツールキットのインストール(Windows上)、NVIDIA CUDAツールキット 12.6のインストール(Windows上)
- Visual Studio Code
Microsoftが開発する高機能で拡張性の高いテキストエディタである。
主な機能:コード補完、デバッグ機能の統合、Git連携
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine --id Microsoft.VisualStudioCode -e
【関連する外部ページ】
- Visual Studio Codeの公式ダウンロードページ:https://code.visualstudio.com/Download
- Visual Studio Codeの公式ページ:https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code
【関連項目】 Visual Studio Codeのインストール(Windows上)、Visual Studio Codeの設定
【ユーティリティ】
- 7-Zip
ファイル圧縮・展開ツールである。
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine 7zip.7zip -e
【関連する外部ページ】
【関連項目】 7-Zipのインストール
- Search Everything
ファイル名によるファイル検索ツールである。
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine voidtools.Everything stnkl.everythingtoolbar ql-win.quicklook -e
【関連する外部ページ】
- AnyTXT Searcher
全文検索によるファイル検索ツールである。
主な機能:全文検索、複数のファイル形式に対応、検索結果のプレビュー
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine AnyTXT.AnyTXTSearcher -e
【関連する外部ページ】
- AnyTXT Searcherの公式ダウンロードページ:https://anytxt.net/download/
- AnyTXT Searcherの公式ページ:https://anytxt.net
- MobaXterm
リモート接続ツールである。
主な機能:SSH、Telnet、RDP、X11サーバ内蔵、タブ化されたインターフェース
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Mobatek.MobaXterm -e
【関連する外部ページ】
- MobaXtermの公式ダウンロードページ:https://mobaxterm.mobatek.net/download.html
- MobaXtermの公式ページ:https://mobaxterm.mobatek.net/
【関連項目】 MobaXtermのインストール(Windows上)
- ShareX
スクリーンショットツールである。
主な機能:多機能なキャプチャと編集、自動化タスク
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine ShareX.ShareX -e
【関連する外部ページ】
- ShareXの公式ダウンロードページ:https://getsharex.com/
- VLC Media Player
メディアプレイヤーである。
主な機能:多数の動画・音声形式をサポート
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine VideoLAN.VLC -e
【関連する外部ページ】
- VLC Media Playerの公式ページ:https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
- Blender
3次元コンピュータグラフィックス・アニメーションソフトウェアである。最新版はBlender 5.0(2025年11月18日リリース)、長期サポート版(LTS)はBlender 4.5 LTS(2025年7月15日リリース、2027年7月までサポート)である。
主な機能:3Dモデリング、アニメーション、レンダリング、ノードベースのマテリアル編集、ACES対応の改良されたカラーマネージメント、HDR機能
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine blender -e
【関連する外部ページ】
- Blenderの公式ページ:https://www.blender.org
- Blenderダウンロードページ:https://www.blender.org/download/
- Blenderリリースノート:https://developer.blender.org/docs/release_notes/
【サイト内の関連ページ】
- Shotcut
動画編集ソフトである。
主な機能:豊富なフィルタ
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Meltytech.Shotcut -e
【関連する外部ページ】
- Shotcutの公式ページ:https://shotcut.org/
- OBS Studio
配信・録画ソフトである。
主な機能:ライブ配信、各種プラグイン
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine OBSProject.OBSStudio -e
【関連する外部ページ】
- Audacity
音声編集ソフトである。
主な機能:マルチトラック編集、ノイズ除去、豊富なエフェクト
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Audacity.Audacity -e
【関連する外部ページ】
- GIMP
画像編集ソフトである。
主な機能:レイヤー、豊富なフィルター
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine GIMP.GIMP -e
【関連する外部ページ】
- GIMPの公式ページ:https://www.gimp.org/
Visual Studio Code設定ガイド
- Windowsで、コマンドプロンプトを実行する。
- 次のコマンドを実行する。
次のコマンドは、以下の拡張機能をインストールする。
- Python language support with extension access points for IntelliSense (Pylance), Debugging (Python Debugger), linting, formatting, refactoring, unit tests, and more.
- Language pack extension for Japanese
- Explorer and query SQLite databases
- Popular extensions for Java development that provides Java IntelliSense, debugging, testing, Maven/Gradle support, project management and more
- C/C++ IntelliSense, debugging, and code browsing.
- Python Preview
cd "c:\Program Files\Microsoft VS Code\" code --install-extension ms-python.python code --install-extension MS-CEINTL.vscode-language-pack-ja code --install-extension alexcvzz.vscode-sqlite code --install-extension vscjava.vscode-java-pack code --install-extension ms-vscode.cpptools code --install-extension dongli.python-preview
- settings.jsonに次の内容を追加する。
Visual Studio Codeのメニューで、「ファイル(File)」、「基本設定(Preferences)」、「設定(Settings)」と操作する。次に、ページの右上にある小さなファイルアイコン(Open Settingsのアイコン)をクリックする。settings.jsonファイルを編集できるようになるので、次を追加する。
{ "files.autoSave": "afterDelay", "editor.formatOnSave": true, "editor.tabSize": 4, "editor.fontFamily": "Consolas, 'Courier New', monospace", "editor.fontSize": 14, "git.enabled": true }
この追加により、次の設定が行われる。
- Auto Save:設定値は"files.autoSave": "afterDelay"である。作業の中断やクラッシュによるデータ損失を防ぐために、一定の遅延後にファイルを自動保存する。
- Format on Save:設定値は"editor.formatOnSave": trueである。ファイル保存時に自動的にコードをフォーマットし、コードスタイルを維持する。
- Editor Tab Size:設定値は"editor.tabSize": 4(または2など)である。一貫したインデントを維持し、コードの可読性を向上させる。
- Font Family and Size:設定値は"editor.fontFamily": "Consolas, 'Courier New', monospace"および"editor.fontSize": 14である。使用するフォントとサイズを設定し、読みやすさを向上させる。
- Git Enabled:設定値は"git.enabled": trueである。Gitバージョン管理機能を有効にし、Visual Studio Code内でバージョン管理を行えるようにする。
2. その他のフリーソフトウェア
GPUを利用したAIアプリケーション開発環境のセットアップガイド
次のコマンドは、アプリケーション開発のための基本的な環境をセットアップする。具体的な手順は次の通りである。
- システムのグラフィックスカード情報を取得し、適切なGPUが利用可能か確認する。
- Git、CMakeビルドシステム生成ツール、ビルドツール for Visual Studio 2022、Pythonの基本的な開発ツールをインストールする。
- NVIDIA CUDA 12.6とGeForce Experienceをインストールする。
この環境は、GPUを利用したAIアプリケーション開発、C++とPythonを使用したアプリケーション開発に適している。必要に応じて、追加のPythonライブラリのインストール(例:python -m pip install -U numpy pandas matplotlib)が必要になる場合がある。
- Windowsで、コマンドプロンプトを管理者権限で起動する(手順:Windowsキーまたはスタートメニューを押し、「cmd」と入力し、右クリックメニューなどで「管理者として実行」を選択する)。
- 次のコマンドを実行する。
wmic path win32_VideoController get name REM Windows のパス長制限(通常260文字)を緩和 reg add "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem" /v LongPathsEnabled /t REG_DWORD /d 1 /f reg query "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem" /v LongPathsEnabled REM winget コマンドは必ず1つずつ実行すること(実行完了を待つため) REM Nvidia CUDA 12.6 をシステム領域にインストール winget install --scope machine --id Nvidia.CUDA --version 12.6 -e REM Python, Git, 7zip, Visual Studio Code, Windsurf をシステム領域にインストール winget install --scope machine --id Python.Python.3.12 --id Python.Launcher --id Git.Git --id 7zip.7zip --id Microsoft.VisualStudioCode --id Codeium.Windsurf -e --silent REM 次のコマンドは、複数行を一度に実行してもよい REM 次の実行において、特に結果は表示されない。エラーメッセージが出ない場合は実行に成功している set "INSTALL_PATH=C:\Program Files\Python312" echo "%PATH%" | find /i "%INSTALL_PATH%" >nul if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%INSTALL_PATH%" /M >nul echo "%PATH%" | find /i "%INSTALL_PATH%\Scripts" >nul if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%INSTALL_PATH%\Scripts" /M >nul set "CUDA_PATH=C:\Program Files\NVIDIA GPU Computing Toolkit\CUDA\v12.6" if exist "%CUDA_PATH%" setx CUDA_PATH "%CUDA_PATH%" /M >nul if exist "%CUDA_PATH%" setx CUDNN_PATH "%CUDA_PATH%" /M >nul set "NEW_PATH=C:\Program Files\Git\cmd" if exist "%NEW_PATH%" echo "%PATH%" | find /i "%NEW_PATH%" >nul if exist "%NEW_PATH%" if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%NEW_PATH%" /M >nul set "NEW_PATH=C:\Program Files\7-Zip" if exist "%NEW_PATH%" echo "%PATH%" | find /i "%NEW_PATH%" >nul if exist "%NEW_PATH%" if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%NEW_PATH%" /M >nul set "NEW_PATH=C:\Program Files\Microsoft VS Code" if exist "%NEW_PATH%" echo "%PATH%" | find /i "%NEW_PATH%" >nul if exist "%NEW_PATH%" if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%NEW_PATH%" /M >nul set "NEW_PATH=C:\Program Files\Windsurf" if exist "%NEW_PATH%" echo "%PATH%" | find /i "%NEW_PATH%" >nul if exist "%NEW_PATH%" if errorlevel 1 setx PATH "%PATH%;%NEW_PATH%" /M >nul if exist "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" cd "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" if exist "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" code --install-extension ms-python.python if exist "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" code --install-extension MS-CEINTL.vscode-language-pack-ja if exist "C:\Program Files\Microsoft VS Code\bin" code --install-extension dongli.python-preview
理工学分野のフリーソフトウェア
理工学分野での研究や開発を支援する多様なフリーソフトウェアを紹介する。Dockerはコンテナ技術を、SQLite3はリレーショナルデータベースを、QGISは地理情報システムを提供する。OctaveとRは数値解析や統計分析を、AnacondaはPythonプログラミング環境を、LaTeXは高品質な文書作成を可能にする。FreeCADは3Dモデリングを、KiCadはPCB設計を効率化する。
- Docker
- Docker Desktop on Windowsの公式ページ:https://docs.docker.com/desktop/install/windows-install/
- SQLite3:リレーショナルデータベース
SQLiteは軽量で高速なリレーショナルデータベース管理システムである。最新版はSQLite 3.51.0(2025年11月4日リリース)である。
- 公式のSQLite3のダウンロードページ:https://www.sqlite.org/download.html
- SQLiteリリース履歴:https://sqlite.org/changes.html
【注意】以下のコマンドは例示である。最新バージョンを使用する場合は、ダウンロードページで最新のファイル名とURLを確認すること。
cd /d c:%HOMEPATH% curl -L -O https://www.sqlite.org/2025/sqlite-tools-win-x64-3510000.zip cd c:\ powershell Expand-Archive -DestinationPath . %HOMEPATH%\sqlite-tools-win-x64-3510000.zip powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\sqlite-tools-win-x64-3510000\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")"
- SQLiteman
Windowsのコマンドプロンプトを管理者権限で起動する(手順:Windowsキーまたはスタートメニューを押し、「cmd」と入力し、右クリックメニューなどで「管理者として実行」を選択する)し、次のコマンドを実行する。
cd /d c:%HOMEPATH% curl -L -O https://sourceforge.net/projects/sqliteman/files/sqliteman/1.2.2/Sqliteman-1.2.2-win32.zip cd c:\ powershell Expand-Archive -DestinationPath . %HOMEPATH%\Sqliteman-1.2.2-win32.zip powershell -command "$oldpath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable(\"Path\", \"Machine\"); $oldpath += \";c:\Sqliteman-1.2.2\"; [System.Environment]::SetEnvironmentVariable(\"Path\", $oldpath, \"Machine\")"
- DBeaver Community Edition
DBeaverは、多くのデータベースに対応した無料のGUIデータベース管理ツールである。PostgreSQL、MySQL、SQLite、Oracle、SQL Serverなど、さまざまなデータベースに接続して操作できる。
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --id DBeaver.DBeaverCommunity -e
【関連する外部ページ】
- DBeaverの公式ページ:https://dbeaver.io/
- QGIS:地理情報システム(GIS)。地理データの視覚化や解析に使用する。
- QGISの公式ページ:https://qgis.org/ja/site/
- Octave:数値解析や数値シミュレーションのプログラミング言語。MATLABとある程度の互換性がある。
- Octaveの公式ページ:https://octave.org/
- R
【サイト内の関連ページ】
WindowsでのRシステムのインストールは、別ページ »にまとめている。
【関連する外部ページ】
- Rの公式ページ:https://cran.r-project.org/
- RStudio Desktop
- RStudio Desktopの公式ページ:https://posit.co/download/rstudio-desktop
- Anaconda:データサイエンス、科学技術計算向けのPythonディストリビューション
- Miniconda3:Anacondaの軽量版であり、condaパッケージマネージャーとPythonを含む最小限の構成を提供する。
【Windowsへのインストール手順】
- Windowsで、コマンドプロンプトを管理者権限で起動する(手順:Windowsキーまたはスタートメニューを押し、「cmd」と入力し、右クリックメニューなどで「管理者として実行」を選択する)。
- 次のコマンドを実行してMiniconda3の最新インストーラをダウンロードする。このコマンドは、現在のディレクトリにインストーラをダウンロードする。
curl -O https://repo.anaconda.com/miniconda/Miniconda3-latest-Windows-x86_64.exe
- ダウンロードしたインストーラを実行する。
start /wait "" Miniconda3-latest-Windows-x86_64.exe /InstallationType=AllUsers /AddToPath=1 /RegisterPython=1 /S /D=C:\Miniconda3
このコマンドの各オプションは以下の意味を持つ。
- /InstallationType=AllUsers:システム全体で利用
- /AddToPath=1:環境変数PATHに追加する
- /RegisterPython=1:MinicondaのPythonをデフォルトのPythonとして登録
- /S:サイレントモードでインストールを行う
- /D=C:\Miniconda3:インストール先ディレクトリの指定
- condaコマンドが動作することを確認する。インストールされているパッケージの一覧が表示される。
C:\Miniconda3\Scripts\conda.exe list
- Miniconda3の公式ページ:https://docs.conda.io/en/latest/miniconda.html
- LaTeX:文書作成のための組版システム
- 公式のTeX Liveのインストールページ:https://www.tug.org/texlive/acquire-netinstall.html
- FreeCAD:3D CADモデリングソフトウェア。機械設計やプロトタイピングに使用する。
- FreeCADの公式ページ:https://www.freecad.org/index.php?lang=ja
- KiCad:PCB設計ソフトウェア。回路設計や基板設計に使用する。
- KiCadの公式ページ:https://www.kicad.org/
- Android Studio
Android Studioは、Googleが提供するAndroidアプリ開発のための公式統合開発環境(IDE)である。
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --id Google.AndroidStudio -e
初めて起動すると、セットアップウィザードが開始される。指示に従って、必要なSDKコンポーネントやエミュレータなどをダウンロード・設定すること。
【関連する外部ページ】
- Android Studioの公式ページ:https://developer.android.com/studio
その他の便利なフリーソフトウェア
- ペイント:paint.net(http://www.getpaint.net/download.html)
- デスクトップキャプチャ:AG-デスクトップレコーダー(http://t-ishii.la.coocan.jp/download/AGDRec.html)
- カラーピッカー:jcpicker(https://annystudio.com/software/colorpicker)
- Plot Digitizer(プロットデジタイザ):画面上でマウスクリックして座標値を取得する機能を持つソフトウェアである。
- Plot Digitizerの公式ページ:http://plotdigitizer.sourceforge.net/
- Google Earth Pro
【サイト内の関連ページ】
【関連する外部ページ】
- Google Earth Proの公式ページ:https://www.google.com/earth/
- avidemux(AVIファイル編集)
【サイト内の関連ページ】
【関連する外部ページ】
- Avidemuxの情報:https://ja.osdn.net/projects/avidemux/
- AvidemuxのURL:http://avidemux.sourceforge.net/
- FFmpeg(動画像処理)
【サイト内の関連ページ】
- Windowsでのインストール手順は別ファイル [PDF]で説明している。
【関連する外部ページ】
- FFmpegの公式ページ:https://ffmpeg.org/
- 動画像編集ソフト:OpenShot(https://www.openshot.org/ja/)
- コーデック:K-Lite Codec Pack(http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/about_codec/k-lite_codec_pack.html)
- 複数行ファイル置換:公式ページ(https://www.inasoft.org/icountt.html#mlrep)
- draw.io(作図ツール:ER図、UML図、回路図、ネットワーク図など):https://github.com/jgraph/drawio-desktop/releases
- DeepL(翻訳のオンラインサービス):https://www.deepl.com/ja/app/
- WinDirStat:ディスク使用状況を視覚的に表示する。ディスク上の不要なファイルやディレクトリの特定に使用する。
- WinDirStatの公式ページ:https://windirstat.net/
- ファイルコピー:FastCopy(https://ipmsg.org/tools/fastcopy.html)
- バックアップ、ファイル同期:FreeFileSync(https://www.freefilesync.org/)
- PDFファイル:PDF Exchange Viewer(https://www.tracker-software.com/)
- SDメモリカードフォーマッター(https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/)
- ディスク消去:DriveWipe(http://www.minitool.com/free-tools/minitool-drivewipe.html)
- ブータブルUSBメモリ作成:Rufus(https://rufus.akeo.ie/)
- IPアドレスのスキャン:Advanced IP Scanner(公式ページ:https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/)
- TCP通信監視:TCP Monitor Plus(http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/)
- Notepad++
機能豊富なテキストエディタである。
主な機能:シンタックスハイライト、マクロ、プラグイン
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Notepad++.Notepad++
【関連する外部ページ】
- Notepad++の公式ダウンロードページ:https://notepad-plus-plus.org/downloads/
- Emacs
高度にカスタマイズ可能なテキストエディタである。
主な機能:Lispベース、拡張性、プログラミング環境、豊富なモード、豊富なパッケージ
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine GNU.Emacs
【関連する外部ページ】
- Emacsの公式ダウンロードページ:https://www.gnu.org/software/emacs/download.html
【サイト内の関連ページ】
- Greenshot
スクリーンショットツールである。
主な機能:選択範囲やウィンドウや全画面のキャプチャ、簡易画像編集、多様な出力形式
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --scope machine Greenshot.Greenshot
【関連する外部ページ】
- Greenshotの公式ダウンロードページ:https://getgreenshot.org/downloads/
- Greenshotの公式ページ:https://getgreenshot.org/
- Epic Games Launcher
Epic Gamesが提供するゲームプラットフォームおよびランチャーである。Unreal Engineの利用にも使用される。
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --id EpicGames.EpicGamesLauncher -e
【関連する外部ページ】
- Epic Games Storeの公式ページ:https://store.epicgames.com/
- MeshLab
3Dメッシュの処理・編集を行うオープンソースソフトウェアである。3Dスキャンデータの処理、メッシュの修復、フォーマット変換などに使用する。
wingetを用いたインストールコマンド:winget install --id ISTI-CNR.MeshLab -e
【関連する外部ページ】
- MeshLabの公式ページ:https://www.meshlab.net/
- フォルダアイコンの色付け:Rainbow Folders(http://www.english.aionel.net/)
- Windowsプロダクトキー:winproductkey.exe
- システム情報:HWINFO 64(https://www.hwinfo.com/)
3. WSL2とWSL2上のUbuntu 24.04のインストール
WSL2
WSL 2(Windows Subsystem for Linux)とWSL 2上のUbuntu 24.04をインストールすることで、プログラミング等の作業が便利になる場合がある。
WSL 2をインストールすると、Ubuntu、Debian、openSUSEなどのLinuxディストリビューションをWindowsにインストールし、Windowsのサブシステムとして動作させることができる。
WSLの主なコマンド
- wsl -l --online:インストール可能なLinuxディストリビューションの一覧を表示する。
- wsl -l -v:インストール済みのLinuxディストリビューションの一覧と各々のWSLバージョンを表示する。
- wsl -d <ディストリビューション名>:指定したディストリビューションを起動する。
- wsl:デフォルトのディストリビューションを起動する。
- ディストリビューションのアンインストール:次の二つのコマンドを使用する。一つ目のコマンド「wsl --shutdown」は全てのディストリビューションを停止する(作業ミス防止のため実行を推奨)。二つ目のコマンド「wsl --unregister <名前>」は指定したディストリビューションの登録を解除し、アンインストールを行う。
wsl --shutdown wsl --unregister <ディストリビューション名>
【サイト内の関連ページ】
- WSL 2のインストール、Ubuntuのインストールと利用は、別ページ »で説明する。
- WSL 2上のUbuntuでNVIDIA CUDAツールキット、NVIDIA cuDNN、PyTorch、TensorFlow 2.7を使う方法は、別ページ »で説明する。
以下にWindows 11での手順を示す。
- 「Windowsの機能の有効化または無効化」で、Hyper-V、Linux用Windowsサブシステム、仮想マシンプラットフォームを有効にする。
- Windowsで、コマンドプロンプトを管理者権限で起動する(手順:Windowsキーまたはスタートメニューを押し、「cmd」と入力し、右クリックメニューなどで「管理者として実行」を選択する)。
- Windowsの更新
次のコマンドを実行する。
powershell -command "Start-Process ms-settings:windowsupdate"
- Hyper-V、Linux用Windowsサブシステム、仮想マシンプラットフォームを有効にする。
次のコマンドを実行する。
powershell -command "Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Hyper-V -All -n" powershell -command "Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName HypervisorPlatform -n" powershell -command "Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Windows-Subsystem-Linux -n" powershell -command "Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName VirtualMachinePlatform -n"
- Windowsを再起動する。
次のコマンドを実行する。
shutdown /r /t 0
- システムの再起動が完了したら、再びWindowsでコマンドプロンプトを管理者権限で起動する(手順:Windowsキーまたはスタートメニューを押し、「cmd」と入力し、右クリックメニューなどで「管理者として実行」を選択する)。
- Windows Subsystem for Linux、仮想マシンプラットフォームのオプションコンポーネントを有効化する。WSLの既定バージョンを2に設定する。
次のコマンドを実行する。
powershell -command "dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart" powershell -command "dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart" wsl --set-default-version 2
- インストール可能なLinuxディストリビューションを確認する。
次のコマンドを実行する。
wsl -l --online
- Ubuntu-24.04をLinuxサブシステムとしてインストールする。
次のコマンドを実行する。このときにユーザー名とパスワードの設定が求められる。
このときに設定したパスワードは、sudoコマンドの実行で必要になるので覚えておくこと。パスワードが画面に表示されないのは正常な動作である。
wsl --update wsl --install -d Ubuntu-24.04
- Linuxサブシステムのbashシェルを起動する。
次のコマンドを実行する。
wsl
- bashシェルで確認のため、次のコマンドを実行する。このとき、先ほど設定したパスワードを入力する。
sudo ls
- ダウンロード元が海外(Ubuntu本家やfr)になっている場合は日本に設定し、OSのシステム更新、C/C++コンパイラ、Python 3ヘッダファイル・ライブラリ、エディタnotepadqq等のインストールを行う。
sudo sed -i 's/\/\/archive.ubuntu.com/\/\/jp.archive.ubuntu.com/g' /etc/apt/sources.list sudo sed -i 's/\/\/us.archive.ubuntu.com/\/\/jp.archive.ubuntu.com/g' /etc/apt/sources.list sudo sed -i 's/\/\/fr.archive.ubuntu.com/\/\/jp.archive.ubuntu.com/g' /etc/apt/sources.list sudo apt -y update sudo apt -yV upgrade sudo apt -yV dist-upgrade sudo apt -y install build-essential python3-dev python3-pip notepadqq exit
4. Microsoft PC Manager、Microsoft Sysinternalsツールのダウンロードと設定
Microsoft PC Manager
Microsoft PC Managerは、Microsoftが提供するWindows向けのシステム最適化ツールである。システムのクリーンアップ、パフォーマンスの向上、セキュリティ管理などの機能を提供する。
Microsoft PC Managerの公式ページhttps://pcmanager.microsoft.com/ja-jpを開き、「Download」をクリックしてダウンロードする。インストール後、システムの最適化やセキュリティ管理を行うことができる。
Microsoft Sysinternalsツール
Microsoft Sysinternalsは、Windowsシステムの管理、診断、トラブルシューティング、監視を行うための高度なユーティリティ群である。システム管理者や開発者向けのツールが多数含まれている。
【主なツール】
- Process Explorer:実行中のプロセスの詳細情報を表示する。標準のタスクマネージャーよりも詳細な情報を確認できる。
- Process Monitor:ファイルシステム、レジストリ、プロセス、スレッドの動作をリアルタイムで監視する。
- Autoruns:Windows起動時に自動実行されるプログラムを管理する。不要なスタートアップ項目の無効化に使用する。
- TCPView:システムのTCPおよびUDP接続をリアルタイムで表示する。ネットワーク接続の監視に使用する。
- PsTools:コマンドラインからリモートシステムを管理するツール群である。
【関連する外部ページ】
- Microsoft Sysinternalsの公式ページ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/
- Sysinternals Suiteのダウンロードページ:https://docs.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/sysinternals-suite